弘兼憲史著「60歳からの手ぶら人生」

 弘兼憲史著「60歳からの手ぶら人生」(海竜社・2016年11月25日初版)を読了しました。この本は買ったわけではなく、地方税を支払っている(笑)地元図書館で借りたものです。予約したのは、初版が出た頃でしたが、借りたい人が異様に多くて、私の順番は675番目でした。

 ということで、私の借りる順番が回ってくるのに、2年2カ月もかかったわけです。でも、2時間ぐらいですぐ読んでしまいました。

バルセロナ・サグラダファミリア教会

 実は私は、著者が有名な「課長 島耕作」を書いた漫画家だということはよく知ってますが、彼の漫画は1ページも読んだことはありません。失礼! でも、小学生から中学生にかけてはよく漫画は読んでましたが、高校性になってから漫画は卒業してあまり読まなくなっただけなのです。

 さて、この本を予約して、私も2歳も年を取ってしまったので、「60歳からの」では、もう手遅れになってしまいました(笑)。著者は、どうも、58歳か59歳の男性読者を想定して書いているふしがあるからです。それは、読めばすぐ分かります。

 全編を通して、簡単に要約すると、60歳になれば、少しずつ「身辺整理」して、身軽になるべきだ、ということになるかもしれません。弘兼氏は「持ち物を半分にしよう」運動を提唱しているらしいのですが、そんなモノだけでなく、付き合う友人など人間関係も徐々に減らしていったらどうか、と提案するのです。

 平易な文章なので、彼の言いたいことはよく分かります。この本を書いていた時の著者の年齢は69歳でしたから、少し人生の先輩として後輩にアドバイスする感じです。

 弘兼さんといえば、功成り名を遂げた人で、日本人なら知らない人はいないぐらい有名人ですが、「延命治療はしたくない」とか「子孫に財産は残さず使い切りたい」などと、結構、日々冷静に物事を考え抜いている人だと分かります。有名人だろうが、お金を沢山持っていようが、人は皆、必ず死ぬわけで、時間はどんな人にも平等に与えられているので、生きているうちに、思いっきり自分のやりたいことをやるべきだと主張します。著者自身は、自分でも「典型的なB型人間」で、楽観的でマイペースだというので、これらの主張は非常に前向きな感じがします。

バルセロナ・サグラダファミリア教会

 この本の中で著者が提唱する全てをやるつもりはありませんが、参考になりました。例えば、私も仕事などでかなりの人の名刺が溜まっていて、なかなか捨てられなかったのですが、「顔を思い出せないような人の名刺は捨てるべきだ」という彼のアドバイスは納得しました。

 また、男は、現役時代は「給料を運んでくる」役割がありましたが、「定年後の男の価値はゼロになる」ことを自覚して、男も積極的に家事や料理をするべきだと提案しております。村民2号、いや、奥さんともなるべく一緒にいないようにして、お互いに距離を置くことも夫婦円満の秘訣なんだそうですよ。

 奥さんからみても、子どもが独立して、やっと鬱陶しい旦那から解放されれば万々歳です。あとは楽しい綾小路きみまろのライブショーにでも行って、大笑いすることができます。めでたし、めでたしです。

 私も、まずは、体力、気力があるうちに、身辺整理から始めて、今年はすっきりしてみようかなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む