オランダ人兵士も長崎で被爆していたとは…日蘭史から

暑いですね。38度なんて、ゆで蛸になりそうですよ。

「海の日」の祝日で、何もする気がしませんでしたが、ちょと必要に迫られて、日本とオランダの交流史を調べておりました。

エポックメイキングは、やはり、関ケ原の戦いの前の1600年4月に、オランダ商船リーフデ号が、今の大分県の臼杵に漂着し、五大老の一人だった徳川家康が、その貿易商人ヤン・ヨーステンを庇護して、今の東京駅近くに屋敷まで与えて、外交顧問にしたことでしょう。

ヤン・ヨーステンがなまって、八重洲になったというのはどうやら本当らしく、東京駅八重洲地下街にヤン・ヨーステンの彫像があるようです。

よく知られているように、江戸幕府は鎖国政策を取りながら、中国とオランダだけは、長崎・出島での貿易を許可します。

何で、オランダなのか?南蛮人と呼ばれたスペイン、ポルトガルはカトリックで、オランダはプロテスタントだったから、というのが、教科書で教えてくれるところですが、今ひとつ、納得はいきませんね。

ある本によれば、特にカトリックのイエズス会は、貿易商人と同行して、奴隷貿易をやっていたようです。日本人の奴隷は、ルソン島で高く買われたようです。スペイン、ポルトガルは、中南米のインカ、アステカ帝国を滅ぼした前歴がありますからね。「伴天連追放令」を出した秀吉はそこら辺の知識や情報を持っていたのでしょう。

英国も新教ですから、なぜ、オランダかと聞かれれば、恐らく、オランダは奴隷貿易を少なくとも日本ではしなかったからではないかと推測します。

江戸時代は鎖国したとはいえ、天文学から物理学、航海術、医学、それに、レンブラントの国ですから、絵画や芸術に至るまで、西洋の科学、技術、文化がオランダを通じで入ってきたわけですから、知識人はこぞってオランダ語を勉強しました。

前野良沢、杉田玄白らによる日本初の海外医学翻訳書「解体新書」は、オランダ語訳ですし、福沢諭吉や大村益次郎らを輩出した緒方洪庵の適塾は蘭学塾でした。医者といえば、蘭方医でしたからね。

西周、榎本武揚らが(明治ではなく)幕末に留学した先は、オランダのライデン大学です。レンブラントもここで学びました。日本人初のフリーメーソン会員といわれる西周は、哲学や科学、技術などの翻訳語を産み出した人でした。

さて、一気に近現代に飛びますが、日本とオランダは先の太平洋戦争で、東インド会社、今のインドネシアの利権を巡って戦争をしました。オランダは、いわゆるABCDラインで、石油輸出を禁止して日本を苦しめました。1942年、日本はオランダ兵を含む連合軍兵を8万人以上に捕虜し、その中の一部を長崎の捕虜収容所に入れますが、そこで米軍による原爆投下により被爆した人がいたことは知りませんでした。

オランダは、BC級戦犯として、連合国の中で最も多い226人の日本人軍人・軍属を処刑しましたが、戦後かなり長い間、つい最近まで反日感情が強い国だったことも後で知りました。

オランダは現在も王国で、日本の皇室との交流を深めて、徐々に和解の道を歩んでくれたようですが、何か、複雑な話でした。

ちなみに、現在はヴィレム・アレクサンダー国王、政権は自由民主国民党のマルク・ルッテ首相。すぐ言える人はなかなかの知恵者です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む