ページ
カテゴリーごとの投稿
- カテゴリー: 世相
- 奴隷を巡る内戦と債務上限引き上げ問題との関係
- 奴隷狩りするアマゾンアリから独裁者の末路を思う=ダーウィン「種の起源」
- 自然界は生存闘争だけの世界なのか?=真の自己に目覚め生き延びる
- 自然淘汰で《渓流斎日乗》は要らない?
- 研究者生活も裕福でなければ続かない?=ダーウィン「種の起源」を読みながら
- 世の中には漫画が読めない人も
- 嗚呼〜やっちまっただ=香川県の「四国新聞」
- 現世利益を否定しない仏教=松長有慶著「密教」を読んで
- 出来れば全部観たい=山本勉監修「運慶✕仏像の旅」
- 現場から実況見分します=銀座・高級腕時計店強盗事件
- 入場料が2カ所で何と50円!=「半蔵門ミュージアム」で大日如来像、「たばこと塩の博物館」で「大田南畝 没後200年」展を鑑賞して来ました
- 頭をかじられたら痛そう=「恐竜博2023」
- 密教が少し分かったような…=「縁」と「運」を大事に
- 通好みの家康の家臣板倉重昌の江戸屋敷は現在、宝殊稲荷神社に
- 亡くなった親友が雲になって現れた話
- 情報デトックスと宇宙論
- 宇宙はまだ未知数が多く、その一方希望もある=高水裕一著「面白くて眠れなくなる宇宙」
- ジェームス・ディーン似のジーンズと仏友会と北原安奈さんが議員当選したお話
- ジェームス・ディーンはリーバイスじゃなかったのかあ
- 東京の川や堀は米軍空襲の残骸で埋め立てられていたとは!=鈴木浩三著「地形で見る江戸・東京発展史」
- 斎藤幸平著「人新世の『資本論』」を読みながら考えたこと
- 杉田敏著「英語の極意」から連想したこと
- 姓名に五音が全て含まれていると良い事があるかも?
- 心の安寧を求めて法華経に学ぶ
- 朝日新聞、月額500円の値上げに想ふ
- 死語について考える=昔の話し言葉は素晴らしかった
- 昭和の情緒が消えていく東京=銀座も普請中
- 「猿族」で最も劣る人類が何故、生物の頂点に立てたのか?
- 運慶作「国宝 大日如来坐像」(奈良・円成寺)のモデルを入手できました
- 「高齢者は集団自決を」発言に一言、苦言を呈したい
- 「個人の判断」も忖度優先なのか?=コロナのマスク着用に関する哲学的考察
- 日本人は縄文人と渡来人と南方人の混血か=速水融著「歴史人口学で見た日本 増補版」を読了しました
- 《渓流斎日乗》は俳句なのか!?=ChatGPTはいまいちです…
- 本当の日本人の姿が分かる=速水融著「歴史人口学で見た日本 増補版」
- 職業で人相が表れるというお話=4年ぶりの高校同窓会に参加しました
- つい、昨日写されたもののよう=佐藤洋一、衣川太一 著「占領期カラー写真を読む」
- 名著なればのズッシリとした感動=レヴィ=ストロース著、川田順造訳「悲しき熱帯」
- な、何と、東スポ餃子とは!=ぐあんばれ、東京スポーツ新聞!
- トマホークは誰がつくってるのかな?=米国の政・官・産・軍・学の一蓮托生を見た
- 彼or 彼女は「人間関係リセット症候群」なのかも?=世の中は不条理に出来ています
- オラも「チャットGPT」やってみた=悩むのが人間ですよ
- おっとろしい未来地獄絵=「農業は国家なり」なのでは?
- 日本レスリング史上初の五輪メダリスト内藤克俊の伝記出版へ=93歳の現役記者宮澤正幸さん
- 日銀植田新総裁に期待したい
- BS11「偉人・素顔履歴書」の番組プレゼントに当選してしまいました!
- 顧客名簿が世界経済を左右している?=CATVと契約して随分節約できた友人のお話
- 知的レベルの高さに驚嘆=レヴィ=ストロース著、川田順造訳「悲しき熱帯1」をやっと読了
- 作曲家村井邦彦氏と中村吉右衛門とは親友だったとは=日経「私の履歴書」
- 「パタゴニア」買っちゃいました=そして「世に盗人の種は尽きまじ」
- 個人情報ながら、確定申告の体験記
- 友情について
- 思わず同情したくなる超人的牢破り=斎藤充功著「日本の脱獄王 白鳥由栄の生涯」
- 歴史クイズが答えられない世界で強大な影響力を持つユーチューバー=東海オンエア
- 防衛費増額で社会保障費も減額になるのか?
- 徳川家臣団の変遷が面白い=「歴史道」25号「真説! 徳川家康伝」特集
- 日本人とフランス人との国民性の違いを感じます=年金改革反対、仏全土で大規模デモ
- ゾルゲと尾崎は何故、異国ソ連のために諜報活動をしたのか?=フェシュン編「ゾルゲ・ファイル 1941-1945 赤軍情報本部機密文書」
- 水野家と久松家が松平氏の縁戚になったのは?=NHK大河ドラマ「どうする家康」で江戸時代ブームか
- 朗報 《渓流斎日乗》は続くよ、何処までも~♪
- 幕藩体制の完成は4代将軍家綱からか=「歴史人」1月号「江戸500藩 変遷事典」
- 「日本は消滅する?」=仏経済学者ジャック・アタリ氏ーこいつは春から縁起が悪い
- ファミレスでロボットに遭遇=2022年の大晦日、鎌倉時代よさようなら
- ユダヤ民族は何故、優秀なのか=寺島実郎著「ダビデの星を見つめて 体験的ユダヤ・ネットワーク論」を読んで
- 現代日本人のルーツは3000年前の渡来系弥生人にあり=篠田謙一著「人類の起源」
- 現世人類は所詮、猿人の子孫さ
- 長谷川等伯「楓図」などを堪能しました=「京都・智積院の名宝」展ー東京・六本木のサントリー美術館
- 現生人類は旧人と交雑していたとは知らなかった=篠田謙一著「人類の起源」
- 「歴史人」読者プレゼントにまたまた当選=人生、最も歩きやすい靴にめぐり逢い
- 「ここは何処?」「私は誰?」がこの本で解明される=篠田謙一著「人類の起源」
- 権威主義的、不平等主義的直系家族のドイツと日本=E・トッド著「我々はどこから来て、今どこにいるのか?」を読破
- スマホ断食、いつやるの?=または防衛費増税について
- スマホ断食のすすめ
- 陸軍中野学校のいちばん長い日とインドネシア独立の礎をつくった柳川宗成=第48回諜報研究会
- 真珠湾攻撃から81年、ジョン・レノン暗殺から42年=12月8日
- 報知新聞が創刊150周年だったとは…=大隈重信、原敬、犬養毅も
- アングロサクソンはなぜ覇権を握ったのか?
- 頑張れニッポン=サッカーW杯、ドイツに次ぎスペインまで連破
- 人類と家族の起源を考察=エマニュエル・トッド著「我々はどこから来て、今どこにいるのか?」
- 童謡のおばあちゃんYouTuber逝く
- 織田信長も見たのか「皆既月食+惑星食」?=442年ぶりの「天体ショー」
- 「クレイ賞」受賞を祝福致します=松岡聡著「スパコン富岳の挑戦」
- 「日本のスーパーコンピューターの父」=松岡聡著「スパコン富岳の挑戦」
- 1100万年の類人猿ダヌビウス・グッゲンモンから始まった?=ジェレミー・デシルヴァ著、赤根洋子訳「直立二足歩行の人類史」
- AIが支配するデジタル監視社会となるのか?= 世界の「知の巨人」招いた「朝日地球会議2022」を視聴しました
- 変わる新橋=そして、金券ショップも変わる
- 「気をつけよう 甘い言葉と65度」=楽天・三木谷浩史さんに提言
- 久しぶりに前後不覚に
- 渓流斎ブログの手引き=最悪の場合は「お取り潰し」
- 秋は何処へ行った?=今年は有名人がよく亡くなる…
- 伊藤野枝、辻潤、大杉栄…ドラマ「風よあらしよ」
- 渓流斎ブログ、70万アクセス到達に感謝感激
- 鉄道博物館で鉄ちゃん気分
- 先週末は悪夢でした=触らぬ神に祟りなし
- 世界は笑いを求めている=ベルクソン著「笑い」を読んで
- 松岡將氏と山本悦夫氏が神保町の書店に出店
- そして誰もいなくなった
- 戦後ジャズブームに日本敗戦と米軍占領が欠かせない
- 銀座、ちょっと気になるスポット(6)=新橋停車場跡と幻の凱旋門
- 77回目の終戦記念日に思ふ
- 銀座、ちょっと気になるスポット(3)=木挽町界隈
- 銀座、ちょっと気になるスポット(2)=南町奉行所
- 「気分の落ち込みから守ってくれるのは歩数」=アンデシュ・ハンセン著「ストレス脳」を読んで
- 高級腕時計、ドタバタ騒動記=結局、売っちゃいました…
- クール・マスクと田中帽子
- 読者プレゼントに続けて当選してしまいました=人生は縁と運
- デンマーク製の腕時計、買っちゃいました
- 奇跡のような音楽セッション=ジョージさんのお導きで
- 高級腕時計は高級車並みに維持費が掛かる?
- 「ワシントン・ナショナル・ギャラリー 参百景」の「改定普及版」が出ました
- 侮辱罪の功罪について
- 千葉、大月、米子、臼杵…面白い地名の由来
- アダム・スミスの「国富論」と税金のお話
- ウクライナ戦争は長期戦か?=ロシアの大義とは?
- 熱田神宮の草薙神剣は本物だった?
- Facebookは怖い、国際ロマンス事件はもっと怖い
- 「お互いさま」と首相御用達の銀座高級マッサージ店
- 意外にも残虐だった天智天皇
- 「NHKスペシャル 見えた 何が 永遠が~立花隆 最後の旅~」は隔靴搔痒でした
- 六本木で葛飾北斎展を見て、神谷町で想い出に浸る
- 亡き親友のお墓参りに行って参りました=1周忌
- ホモ・サピエンスが繁栄したのは「集団脳」のお蔭=ネアンデルタール人は何故滅亡したのか?
- 「仏友会」で講師を務めました=役得もいっぱいありました
- Facebookからの素敵な贈り物
- 「生娘をシャブ漬け戦略」は翻訳不可能?
- Facebookやめますか?人間やめますか?
- 名古屋といえば尾上菊五郎丈を思い出す
- 弥勒如来はやって来ない=「眠れなくなるほど面白い宇宙の話」
- 誰かウクライナ戦争を止める人はいないのか?
- 超人類プーチンとスマホ奴隷の私
- SFが現実を追い越した?=ハラリ著「サピエンス全史」と「ホモ・デウス」
- お前のブログは鼻につく=そして、落とし物の話
- 失望しても絶望はしない!=86年ぶりに新関脇優勝した若隆景と毛利元就3兄弟
- 恵雅堂出版の中古本に100万円超の値が=「悲しみの収穫 ウクライナ大飢饉」
- 我々は飢餓と疫病と戦争を首尾よく抑え込めなかった=ユヴァル・ノア・ハラリ著「サピエンス全史」と「ホモ・デウス」
- 非生産的活動の象徴ピラミッドこそ後世に利益を齎したのでは?=スミス「国富論」とハラリ「サピエンス全史」
- プーチンの敗退を「予言」=「サピエンス全史」のハラリ氏ー英ガーディアン紙で
- 在日ウクライナ大使館に寄付しました
- 生き延びるための楽観主義のすすめ=北条早雲、藤堂高虎にみる
- 「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」の答え=ハラリ著「サピエンス全史」
- ピアノ買っちゃいました=気晴らしのためですが、何か?
- A four of fish に新たな解釈!=ビートルズ「ペニー・レイン」の歌詞
- 「ペニー・レイン」のA four of fishの意味が分かった!=ポール・マッカートニー「The Lyrics : 1956 to the Present」
- 団塊の世代が起こした凄惨な歴史=連合赤軍「あさま山荘事件」から50年
- これからも新発掘が出る可能性も=「ポンペイ特別展」
- 国粋主義的、超国家主義の臭い=北京冬季五輪の真っ最中に考える
- 新型コロナ狂詩曲=濃厚接触者?と会食
- 日本国民の義務を果たして来ました=確定申告騒動記
- 渓流斎は女性講師を贔屓にしている?=「一日一善」の話
- PCR検査に初めて挑戦=果たしてその結果は?
- 「闘う講談師二代目松林伯円」と「太平洋戦争初の善通寺捕虜収容所」=インテリジェンス研究所主催第8回特別研究会
- 社会保険労務士になった先輩とこれから目指す友人
- 「コロナ後」は、もう「コロナ以前」に戻らない?
- 築地の電通旧本社の思い出=作家A氏に呼びつけられて
- 源平の位階はもともと六位の下級だった、と男系の跡目争い=山城の起源とオランダ語通詞
- 心温まらない泣けるお話=浅井商店物語
- 地の底に堕ちたマスコミ=朝日新聞も知らない警察官
- また輸入米に頼るのか?五輪後不況はやって来るのか?
- 嗚呼、岩波ホールと「演劇界」=大師号についても考える
- アダム・スミスと欲望の資本主義
- 今年も機密情報について色々と見聞しております
- ATM(明るく、楽しく、前向きに)をモットーに=2021年大晦日所感
- 馬廻り衆はとっても偉い旗本だった
- 東急ハンズを買収したカインズは凄い=親会社のベイシア・グループはもっと凄い
- ウイグルの人権問題をNHKが特集
- アベノマスクで27億円、余計に負担する国民
- 「地名は災害を警告している!」はとても参考になる=「歴史人」1月号「地名の歴史をたどる」特集
- 「帝国陸軍の恥」と「電気化学工業の父」=ノンフィクション作家斎藤充功氏と懇談
- 良心の呵責があっては妨げになるのか?=森友学園問題を巡る財務局元職員遺族訴訟の幕引き
- 「従三位」と「正六位」の違いは何か?=位階(叙位)について考える
- 鎌倉五山の円覚寺~浄智寺~建長寺~寿福寺、そして源義朝、太田道灌ゆかりの英勝寺に参拝
- 「大東亜以下⑨」が意味するところ
- 御存知でしたか?=インド料理「ビリヤニ」とイタリア菓子「マリトッツォ」
- 人間なんて…それより地球の歴史が面白い=「フォッサマグナ」を知ってますか?
- iPhone音楽しか生き残れない?=音楽プロデューサー木崎賢治氏
- 日本の航空の父、フォール大佐にちなんだカツレツ=所沢航空公園「割烹 美好」
- ダダ洩れの個人情報と政治的所感
- 「凄過ぎるベルーナ」は本当に凄かった
- 便利さと引き換えに個人財産を搾取される実態=堤未果著「デジタル・ファシズム」
- 「新説 戦乱の日本史」(SB新書)が当たった!=月刊誌「歴史人」読者プレゼントに3度目の当選
- デジタル監視社会で窒息しそうだ=生かさぬように殺さぬように
- 凄過ぎるベルーナ
- 会津漆塗りの盃と小鹿田焼の五寸皿
- 備前焼のぐい吞みをゲット=友人Y君から
- 久しぶりの痛飲=S氏の御先祖様は幕臣旗本だった
- 国民の総意として祝福できなかったことが残念=「眞子さま 小室圭さん 結婚記者会見」
- 人間に関心がない今の人たち
- ジョン・レノンも「パテック・フィリップ」だったとは=銀座・高級腕時計店巡り(終)
- 天皇陛下も御愛用された時計=銀座・高級腕時計店巡り
- 座ったら死ぬ?
- 小三治師匠、逝く…
- お世話になりました「『知の巨人』立花隆のすべて」
- 偶然の一致に驚く毎日=非科学的不可知論的考察
- 東京横浜毎日新聞社は高級ブランドショップに=明治の銀座「新聞街」めぐり(2)
- 足の踏み場もないほど新聞社だらけ=明治の銀座「新聞街」めぐり(1)
- 満洲事変を契機に戦争賛美する新聞=里見脩著「言論統制というビジネス」
- 加害者意識もなくしてはいけない=立花隆著「最後に語り伝えたいこと」
- 100万円が貰える?=いえいえ、地道に働いた方が気分が良いです。
- 忘れたことを忘れてしまった話
- 《渓流斎日乗》で知り合った人、立ち去った人
- 福井のソウルフード「ソースカツ丼」と「越前おろし蕎麦」
- アフガニスタンに取り残された残留邦人のことを思う
- 友が皆、我より偉く見ゆる日よ…
- 本当は凄かった田沼意次
- サントロペ…嗚呼、マリー・ラフォレさん、貴女でしたかぁ…
- エリート教育の是非=牟田口廉也とジョン・フォン・ノイマンを巡って
- ワクワク・メールがわんさか、わんさか
- 菅首相、お辞めになった方が
- メダルかじった、はなおかじった
- 残念!夏休みの宿泊旅行キャンセルしました
- ネット詐欺に騙されるな!=私の経験から
- 鈴木庫三という男=「出版と権力 講談社と野間家の110年」
- 再びスペインについて考えたこと
- 疫病下の東京オリンピアード=熱狂と祝祭を求めて銀座をブラブラ
- 2回目のワクチン、ほぼ成功
- ワクチン狂詩曲第108番=そして銀座・諸国民芸品店「たくみ」へ
- 祝! 50万アクセス突破!!=島崎藤町作「五輪前」ー既に綻びが
- 14歳にして心朽ち、心だけは永遠の14歳
- 騙すのが悪いのか、騙されるのが悪いのか
- 大谷選手に触発されて=何事も明るく前向きに
- 東京五輪、本当に開催ですか?=緊急事態宣言下で
- 法然上人を悪しざまに言う日蓮
- NHK朝ドラ「おかえりモネ」の宮城県登米市から徳永直まで一気に連想される長い長い物語
- 今や北欧は時計のメッカ?
- 日本国を動かしている闇の世界が熟知できますよ=寺尾文孝著「闇の盾」
- ついに、1回目ワクチン接種してきました
- 鳥追、揚弓店とは何か?=明治東京の下層生活
- 打つべきか打たぬべきか、それが問題だ
- 「明治東京下層生活誌」は身につまされます
- 靴の中敷きを巡る哲学的考察
- 戦中から戦後にかけての不可解な歴史的事件=加藤哲郎著「『飽食した悪魔』の戦後」
- 何や!ワイのところやないけぇ!=ワクチン狂詩曲
- 同時多発的音声の処理はもう無理=音楽も聴けなくなりました
- 本音を言えばブログは書けなくなる
- 乱読のすすぬ=家康は日本史上最高の偉人?
- 笑いには世代間ギャップがある
- 「明治維新」は必ずしも「正義」ではない?
- テレビの時代は終わった?
- 無名の庶民こそが歴史をつくる
- ワクチン狂詩曲=「分からなくたっていいじゃないか。人間だもん」
- 翻訳家なんかになるもんじゃない?
- 花の名前が瞬時に分かるアプリ=AIさんも悩みます
- 高校時代からの親友神林康君が急死=ショックで立ち直れない
- 人生に上下も勝ち負けもない、という発想=老荘思想
- あの人が手ぐすねを引いて返り咲きを狙っているらしい
- 映画字幕で楽しく英語のお勉強
- 集団主義と個人主義の日仏異文化論=東京外語仏友会にオンライン参加
- 菅政権の政策は後手後手に回っているのでは=3回目の緊急事態宣言を考える
- 「仙台藩士幕末世界一周」とhontoのこと
- 山本悦夫氏が小説「ホーニドハウス」を出版へ
- 渋沢栄一 守屋淳訳「現代語訳 論語と算盤」を読む
- ヒスパニックか?エイジアンか?=それが問題だ
- マスクが暴落=昨年の10分の1に
- 愉しみながら米国史が学べる=松岡將著「ドライビング・ヒストリック・アメリカ 懐かしのヴァージニアに住まいして」
- 通訳団体、退会するしかないか?
- 早生まれか、遅生まれか、それが問題だ
- 「会津のいとしき日々 」をYouTubeで発信
- 厚労省官僚が深夜宴会した銀座の居酒屋=監視社会の賜物か?
- 銀座みゆき通りに関する考察=灘の清酒からスティーブ・ジョブズまで
- マスクの下を見たかった=助平爺の独白
- 内閣広報官の月給は117万円
- 歴史教科書に「占領時代」と明記すべきでは=「米軍ヘリが都心で実践訓練か」の記事を読んで
- 通訳団体で内紛勃発=世間は関心なく週刊誌ネタにもならず
- 占領期の検閲問題=三浦義一論文も削除、木下順二は検閲官だった?-第34回諜報研究会
- 今では有名人になった山田真貴子内閣広報官=東北新社の思い出
- 住みたくないアメリカ、そして日本も?=米で新型コロナ死50万人超
- 2028年に中国が米国を抜く?=覇権主義も長期スパンで見れば儚いもの
- 変なマネーゲームはやめてほしい=昨今の株価急騰に思ふ
- 「不買革命」を怖れた資本家階級=東京五輪組織委 森喜朗会長辞任で考えたこと
- 人類の叡智で地球環境問題を解決できるか=「LIFE SPAN 老いなき世界」
- 願掛けて眼科へ
- 「現代の城」散策記=戦国時代と変わらぬ要塞も
- 見つかった? 何が? 愉しみが=備前焼の湯呑茶碗購入記
- 政治家や専門家の根拠のない扇動には乗らないこと=新型コロナ禍では不安を受け入れる覚悟を
- 「新疆ウイグル自治区の現代史」と「感染症と情報と危機管理」=インテリジェンス研究所主催「諜報研究会」を初めてZoom聴講
- 声がかすれても頑張る菅義偉首相
- 自己中心的な日本人が増えたのでは?=コロナ禍で心の余裕がなくなったのか?
- コンビニATMでお金を降ろしたら330円手数料取られる場合も
- 第二次緊急事態宣言下の東京・銀座=2021年1月18日(月)
- ツイッター創業者と無名の若者が起業したネット企業
- 築地「魚河岸三代目 千秋」の「おすすめ丼」のお薦め
- 邪馬台国は何処にあったのか?=「永遠に謎」でもいいのでは?
- 令和三年 明けましておめでとう御座います
- 株価高騰は異常なのでは?来年も城巡りが楽しみ=大晦日所感
- 幸田文「流れる」と法輪寺三重塔再建=江戸しりとり唄「牡丹に唐獅子」
- NHKラジオの聴き逃しサービスは是非ともお薦めです
- 私は会津の味方です
- 繋がった、何が? パソコンとプリンターが
- 何故、日本人は勤勉で不安を感じやすいのか=中野信子著「シャーデンフロイデ」を読んで
- コロナ禍に5人以上で会食した菅首相が陳謝=銀座のステーキ店で
- 見つかった 何が? 金星が
- 人類は疫病との闘いの歴史だった
- 75歳以上の医療費負担の引き上げの舞台裏?まさか…
- 凄過ぎる木下グループ=PCR検査までやるとは
- どうなる眞子さま、ご結婚問題?=そして、橋田壽賀子先生の思い出
- スウイング感に痺れました=エラ・フィッツジェラルド「エラ ~ザ・ロスト・ベルリン・テープ」
- 朝日新聞が危ない!?=中間決算で419億円の大赤字
- 年を経て趣味趣向も変わる
- 心臓の弱い方は見ないでください=三島事件記事の余話
- 博打の才能のない人は投資に向かない
- 三島事件から半世紀、極めて個人的な雑観
- 「桜」前夜祭で安倍氏側が800万円超補填したのでは、というスクープはなぜ読売だったのか?
- 変な日本語はそのうち淘汰されるのでは?
- 恥ずべき報道機関の誤訳問題=NHK、時事通信
- マスクを巡る喜遊曲
- 通訳案内士の国家資格は風前の灯か
- 自分のためより他人のために生きた方が幸福度が高い
- 企業診断は自己資本比率が要=20%を切るソフトバンク
- 言語は世界制覇の最大の武器
- スマホ乗り換え奮闘記
- 荒行「大峯千日回峰行」を満行した塩沼亮潤大阿闍梨
- メンサと政治と宗教とサイコパスと
- 都合の悪いことはなかったことに=菅首相の「政治家の覚悟」
- 携帯通信事業者をR社に替えました
- 日本学術会議問題に杉田官房副長官が関与か
- ついに私もポイント乞食、いやポイント奴隷に
- ポイント乞食と見事な「迂回政策」
- 竹中平蔵氏の「月7万円ベーシックインカム」論と銀座のカレー
- 東証は大丈夫なのか?=そして「学問の自由」の侵害に物申す
- 「図書カード」拝受と宗教騒動のお話
- 「首相動静」熟読のお薦め
- 英語翻訳は難しい=深い悩みに苛まれて生き抜くしかない
- 驚異的な菅内閣の支持率とコロナ感染マップ
- 菅新首相の背後に「ぐるなび」と京浜急行電鉄があり
- 【緊急告知】Facebookの Messengerを開けないで
- 50代の若さで逝った勘三郎丈と三津五郎丈
- 伊藤博文は女性、山縣有朋は邸宅
- カルロス・ゴーンさんにも聞いてみたい日産問題
- 「駅前食堂」の作者が決定=古谷綱武さんか?ミルクボールも応援
- 安倍首相の功罪とどうでもいい話
- 投げる不動産屋、学問もする広告塔
- Amazonプライム解約運動の影に三浦瑠璃氏あり
- アベノマスクは失政のシンボルではないか
- 新発見の松永弾正久永像から悪逆非道説は否定?
- 魔法の非接触キー?を買わされた話
- 「川越城本丸御殿」訪問記=日本100名城
- 「Go to トラブル」じゃなかった「Go to トラベル」キャンペーンの舞台裏
- またもや感染者
- 米国差別の構造=そして誕生日メッセージ御礼申し上げます
- 効くのかしら「補中益気湯」?
- 他人から嫌われたい人は天才かもしれない
- マツタケも人類も絶滅危惧種?
- 必要でないのかもしれない=コロナ後を見つめてーマイナンバーカードが怪しい
- HSPとは何ぞや?神経過敏症?=そのうち和らぎますよ
- 鎌倉大仏さま~鎌倉長谷観音 誓願記
- 時宗総本山遊行寺(藤澤山清浄光寺)お参り記
- 東京アラートを発しないのは小池知事の選挙対策か?
- 傘、受難物語とATM物語
- スパコン「富岳」が世界一、おめでとうございます!
- 露悪趣味のブログを書き続けるという億劫さ=辺見庸氏の文明批判を聞いて
- 都知事選に注目と、あるブロガーの弁明
- あの「週刊新潮」までもが「政商」竹中平蔵氏とパソナを批判しているので驚きです
- 社会の縮図と社会の矛盾=斎藤充功著「ルポ 老人受刑者」を読む
- 「三密」は本来、仏教用語
- 沖縄問題に関しては無力感しか味わえず=金平茂紀著「新・ワジワジー通信」を読んで
- 代わりはナンボでもいます
- アベノマスク、やっと届きました
- 入院中のGさんに贈る花の写真=名声求めず慎み深くあれよかし
- 新型コロナウイルスの正体を知りたい人のための入門書
- 廣済堂の筆頭株主に麻生グループ=そして「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」訪問記
- 豊田真由子さんと竹中平蔵さん
- 数字の魔力に幻惑されないようにしたい
- 「古典に学べ」「移動の自由を尊重せよ」
- 日本人の味覚が劣化していく恐怖
- コロナ禍どさくさ紛れの種苗法案は今国会断念だけでなく廃案にするべき
- 青年よ、検察庁を目指せ!
- 東京高検の黒川弘務検事長の賭け麻雀事件には唖然としました
- 新型コロナのおかげで「情報貧困社会」に
- 責任回避は日本の伝統芸能なのか?
- 検察庁法改正で「暴政」を見てみたい
- 庶民の歴史は「歴史」にならない
- ブラームス交響曲第1番から原節子まで
- 「不経済波及効果」(私の造語)
- ものの判断は時によって移り変わる
- 新型コロナの真相が分からないのに煽動している人たち
- 新型コロナでなければニュースではない
- 女優岡江久美子さんも新型コロナで=【動画】緊急事態宣言下の銀座はゴーストタウン
- 東京渡辺銀行のルーツはお江戸日本橋の鮮魚商「明石屋」だったとは
- コデマリ、モッコウバラ、ツルニチニチソウ=新型コロナより花の名前を覚えたい
- 1970年の「レット・イット・ビー」から半世紀も経つとは…
- 人類は100年前の「スペイン風邪」の教訓から何も学ばなかったのか?
- 緊急事態宣言下の東京・銀座【動画編】
- 緊急事態宣言下の東京・銀座
- 緊張事態宣言の効果に疑問
- 「影の首相」今井尚哉氏とは
- 新型コロナで大打撃の飲食業界、芸能界…クラウドファウンディングに挑戦する店も
- 新型コロナで世界は激変=緊急事態宣言はメリットだけなのか?
- 全体主義的な監視態勢には反対です
- 志村けんさん逝く
- 新型コロナの影響で、カミュの「ペスト」が売れているそうな
- 「闇社会の帝王」の告白
- 感染検査の遅れで甦る731石井細菌部隊
- 143年ぶりに「茅の輪」が出現=京都・八坂神社
- 再び、消費税ゼロを提言します
- コロナ不況で消費税をゼロにしたらどうでしょう
- 特措法改正の緊急事態宣言は危ないのではないか?
- 田路舜哉、津田久…住友商事をつくった人たち
- 「全国一斉休校」の余波=オリンピック不況はないかもしれませんよ
- トイレットペーパーよ、お前もか。
- 「全校休校」でパートの保護者は収入減、どうしてくれるの?
- 新型コロナウイルスの感染拡大は、既に心理戦では?
- 正しく怖れよ? 新型肺炎
- 明日ありと思う心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは
- 日本はやはり官尊民卑なのか=佐川さんは今何をしているんでしょうか?
- 黒川弘務氏の最高検検事総長就任を阻止しよう
- お経は英訳の方が分かりやすい
- 縄文人の平均寿命は31歳
- 海上自衛隊幹部の風俗店経営は深刻な問題を孕んでいる
- 渓流斎、チンピラに襲われる
- 調理師M氏と15年ぶりの再会
- 銀座から中国人が消えた!…わけではありませんが…
- なぜ黒川東京高検検事長は検察トップの次期検事総長に就任するのか?
- WHOの非常事態宣言は遅すぎる=国際機関はどこか怪しい…
- 京都・相国寺の承天閣美術館で「茶の湯・禅と数寄」展が開催中=宗旦狐の逸話も面白い
- 引用と著作権で悩む今日この頃
- 大手メディア報道は政府情報と政府情報を足した情報?=「教養としてのヤクザ」
- 若者言葉は「分かりみが深い」
- 「警察用語の基礎知識」は役に立つ
- 「いきなり!ステーキ」はひど過ぎる!
- 究極の文化財、美術品を公開へ=京都・東寺で真言宗の最高の儀式「後七日御修法」
- 煩悩に取りつかれたカルロス・ゴーン被告
- 金持ちは逃げるは恥だが役に立つ、では駄目でしょう
- 孤独は伝染する負の連鎖
- 戦争の抑止力にならなかった新聞社出身の国会議員=佐藤卓己、河崎吉紀編著「近代日本のメディア議員」
- 人間嫌いで友達もいないのに人間に興味がある=樹木希林著「一切なりゆき」
- 京都・北野天満宮「終い天神」で猿まわし
- 人口減で年金が出ない?
- 年に一度の忘年会=新橋が再開発ラッシュ
- 「一笑一若 一怒一老」=笑う門には福来る
- 知能と意識は全くの別物=ハラリ著「21世紀の人類のための21の思考」を読みながら
- 3年4カ月の拘束から解放された戦場ジャーナリスト安田純平氏
- 国風文化主義者宣言
- 鳥取砂丘~姫路城~倉敷・大原美術館=山陰・山陽の旅最終日
- 初めての米子で面白い床屋のご主人と会う=山陰・山陽の旅
- 「新善光寺展」が開催中=京都・泉涌寺
- こんな近くに遠くの楽しさ=吉竹純著「日曜俳句入門」
- 漢字忘れて2円足りず
- 検察庁の世界=山本祐司著「巨悪を眠らせない」から
- 京都・光明寺(西山浄土宗総本山)は今、紅葉の見ごろです
- スウェーデンの最新事情を聴いたら…
- ラグビーW杯観戦で80万円?=《渓流斎日乗》もうすぐ20万アクセスに深謝
- 小説「桜を見る会」
- 日本メディアの黎明期は僧侶出身が多かった
- 大谷栄一著「日蓮主義とはなんだったのか 近代日本の思想水脈」を読み、暗澹たる思い…
- 京洛先生を囲む会に暴力教師が紛れ込む話
- 法然の偉大さ、阿弥陀仏とは何か=柳宗悦著「南無阿弥陀仏」
- 近代三大茶人と「佐竹本三十六歌仙絵」
- 日本浄土思想に魅せられて
- 「宅配便」詐欺メールには十分にご注意を
- 京都・泉涌寺で「練り供養」
- 埼玉選管は何をやっているのだ!
- 台風19号の猛威と横浜カジノ誘致の裏側
- 「他人を見たら泥棒と思え」の世界
- 他人は変えられない
- 悪名高き経産省と業界との癒着
- ポイント還元で8円儲かった、と思ったら、越後屋…!
- W杯ラグビーで日本がアイルランドに勝った、とはいえ、目眩しではないか?
- 何の為の信仰か?=映画「典座」が公開へ
- 悪銭身につかず?=阪神競馬場貴賓席体験記
- 年金は毎月13万円しかもらえない?=森永卓郎氏の講演会
- ゲノム編集食品はお好き?
- 常林寺で萩見を=京都
- 世の中の仕組み=銀行員や商社マンだって天下りしたい
- 萩生田氏の文科相御就任を寿ぐ
- 首都圏直撃の台風15号の影響で電車が動かない
- 先行き暗いメディア業界
- 「ZAITEN」は最後の反権力雑誌?
- 浄土宗西山派を巡る京都の旅(下)=京の中心(へそ)六角堂、石田梅岩
- 浄土宗西山派を巡る京都の旅(中)=島原から長岡京の光明寺、そして百万遍へ
- 浄土宗西山派を巡る京都の旅(上)=安養寺の村上住職を訪ねて
- 物足りない「黒幕」特集
- したたかな人間とそうではない人間
- 職場のトラブルは、今の日韓関係みたいだ
- 読売出身がスイス大使?まあ、舐められたものです
- 檀家制度を廃止した曹洞宗・見性院
- 700年の歴史を誇る王子田楽
- 日本人のモラル低下を嘆く=かんぽ生命の不正販売で
- 政府と吉本興業との関係は如何に
- 「テレビに出る事は不安に押し潰され、自分を追い詰めること」=島田紳助さん激白
- ジャニー喜多川さん亡くなる
- 稲川会石井会長の素顔
- 百花繚乱の参院選
- アンダークラスが国を滅ぼす?
- 童話「オズの魔法使い」は経済書だった?
- タモリに学ぶ人生の過ごし方
- 安保ただ乗り論は本当なのか?
- 日本工業倶楽部は超が付く社交クラブだったとは…
- 京都・旧「三井家下鴨別邸」の紫陽花が見ごろです
- 佐倉城址を訪ねて
- 知らなかった警察用語
- 拳銃強奪事件、不可解事件はまた起きるのでは?
- 戦時下と変わらぬ現代、そして武蔵小杉は大混雑
- トヨタに5000億円減税、小池都知事が五輪用地を9割引で売却
- 中江丑吉著「中国古代政治思想」は難解でした
- 人工知能(AI)は人間を超えるのか?AI生みの親アラン・チューリングは悲運の人だった
- お金だけがすべてじゃない=農林水産元事務次官事件を鑑みて
- 審議会委員に選ばれるマスコミ
- マナーの悪い中国人、エノケン、ヤバイ話
- 宮沢賢治と俵万智の父とアルミニウムの不思議
- 国有林が売られる=キーパースンの竹中平蔵氏を何故報道しないのか?
- 山里亮太さん蒼井優さん、ご結婚おめでとうございます!
- 「創価学会 秘史」を読んで
- 登戸事件、農林水産省元事務次官事件で考える
- 京都・醍醐寺と仏高級レース「ドニヤン」とのコラボ
- 高野山奥の院と青龍山安養寺とトランプ大統領来日の真の目的
- 深谷城~渋沢栄一記念館への旅
- 【お詫びと訂正】村上春樹氏御令従弟氏からの御指摘=渓流斎大失態
- 警察予備隊一期生と日米貿易摩擦と津田左右吉
- 運転免許を自主返納すれば特典があるとは!
- 果たして「舞い戻った転校生」さんは「空飛ぶ転校生」さんなのか?
- デジタル・ネイティブ世代の申し子、デビッド・ホッグ君
- 作家遠藤周作の御子息がテレビ局社長に
- タルムードに少し触れて
- 谷山ー志村予想
- 鷲宮神社〜騎西城〜玉敷神社の藤の花=埼玉県久喜市~加須市
- 京都の不思議=ボトルの相続
- いざ古河へ=古河公方と古河城
- 「これが特殊詐欺師からのはがきだ!」
- 孫正義氏がビットコインで145億円も損失とは…
- ついに特殊詐欺師からの電話
- 騎西城と古河城に行くのが楽しみ
- 複雑多難な国スリランカ
- ノートルダム大聖堂、火災前の雄姿
- オリンピックは五輪貴族のため?
- 嗚呼、ノートルダム大聖堂の大火災
- 攘夷と開国の成れの果て
- 建築ジャーナリスト淵上正幸氏の世界
- WTOが、韓国による福島産水産物の禁輸を容認
- 【補遺】「人間には3種類しかいない」「長谷川家住宅」「使うな、危険!」、そして渋沢栄一
- 関宿城址を巡る旅=千葉県野田市
- 京都「長谷川家住宅」で松岡氏の「在満少国民望郷紀行」スライドショーが開催
- 映画「バイス」は★★★★
- ゴーン容疑者は、ジャック・ウェルチGE元会長の真似をしたのだろうか?
- チェイニー副大統領から、話はケネディ大統領、ドレクセル商会まで飛びました
- 驚くべき全国の地域格差=シニアが住みやすい街ベストワンは東京都板橋区、ワーストは山口県萩市
- 新元号「令和」をことほぐ
- ショーケンの死、NHK岩田解説委員、コンビニ営業時間、モノに執着しない生活
- 新元号、スクープ記者は語り継がれる?
- 永井荷風は抵抗して太宰治は屈服していたとは…
- 「旅の中の旅-加藤力之輔展」=東京・銀座
- 「スマホなしの日」、または「断スマ」
- 「王子様」改名します 欧米人の愛称は難しい
- 中学生だった頃の自分へ
- 家を持たない生活
- 高校の同窓会でビッグニュースが
- 「アポ電強盗」は案外普通の市民の顔をしている
- 「心の底から愛する日産」だったのでは?
- 孫呉からの逃避行
- ホッブスの「リヴァイアサン」に学べ
- 人身事故は5000万円?
- 沖縄県民投票と「適量ですか 高齢者の薬」
- 「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」は勉強になりました
- エッセイ「嗚呼、やんなっちゃった」
- ジョン・レノンの靴が有名なテニス・シューズだったとは!
- トラブルの予感
- 小説「惜別会」
- カード不正使用には気を付けませう
- 「知ってはいけない」と言われても・・・
- 遅ればせながらの「プライベートバンカー」
- 中学同窓会に参加してよかった
- 京都御所で梅を愛でる
- フランス地図旅行 Fin
- 10万アクセス突破、おめでとうございます!
- 西田天香の一燈園
- フランス「地図」旅行を楽しみ、雑学王に(続編)
- 高校同窓会、参加率は25%か?
- 丹羽宇一郎著「死ぬほど読書」を読む
- 市川裕著「ユダヤ人とユダヤ教」を読んで
- 北野天満宮の梅が咲き始めました
- Tカードの情報漏えいは犯罪なのでは?
- 最後の確定申告に行って来ました
- 情報商材のSNS、やりません
- これからは大坂なおみちゃんの時代?
- 森永卓郎著「なぜ日本だけが成長できないのか」続・完
- 「情報商材」撃退法のサイトに危うく騙される
- 森永卓郎著「なぜ日本だけが成長できないのか」
- 秋葉原研修ツアーで不愉快事が三つも
- 高校の同窓会に参加、まるでシンジケートのようでした(笑)
- 飲食店サイト「ぐるなび」の原点は地下鉄広告
- 東日本競輪発祥の地で記念レース開催
- 何かおかしい最近のNHK
- 京都・東寺で御修法=真言宗最高の秘儀
- 弘兼憲史著「60歳からの手ぶら人生」
- 百田尚樹著「日本国紀」に賞賛の嵐
- 保険会社には失望しました
- 文楽初春公演と初戎
- 10年ぶりに旧友と再会できました
- 京都「左阿弥」は意外と知られていない由緒ある料亭です
- 茶屋四郎次郎は今でも続く大財閥だったとは!
- 平成31年、2019年、あけましておめでとう御座います
- 「新聞王伝説 パリと世界を征服した男ジラルダン」その2・完
- 「新聞王伝説 パリと世界を征服した男ジラルダン」その1
- 4億1700万円も寄付する調布の蕎麦屋さんと何百億円も私腹を肥やす拝金亡者
- ジョン・レノンのクリスマスカード
- 「恩赦と死刑囚」
- グローバリズムの弊害を見直すべき=WSJは、単なる国際金融資本家の機関紙
- 京都・東寺で「終い弘法」開かれる
- アレン著「シンス・イエスタデイ 1930年代アメリカ」
- 内幸町「はらぺこ」で和気藹々と残党組の忘年会
- 「日本のスパイ王 秋草少将」の著者とインテリジェンス研究所理事長との鼎談
- Apple ID は確実に漏洩してます
- 「ビンボーでも楽しい定年後」は、かゆいところに手が届く本
- 北野天満宮の梅、Gmailの怪しい不調、iPhone新機種XS買っちゃいましたの巻
- 米中貿易戦争は5G通信の覇権争いに
- ゴールドに取り付かれたおじさまたち
- 「次の質問どうぞ」事件、河野太郎外相は国民をなめ切っている
- フランスは燃えているか?
- 小津安二郎監督から話は明治維新150年、ファーウェイ、グラバーにまで飛びます
- 人類を超越しているタモリさん
- 今も昔も物事の本質は変わらない
- 言論弾圧が始まる?
- ITはどこまで信頼できるのか?
- 日本人はなめられているのか?
- ゴーン容疑者がらみで森友・籠池夫妻が久々に登場
- 国民の無知につけこんで「日本が売られる」
- アレン著「オンリー・イエスタデイ 1920年代・アメリカ」で学ぶ現代史
- 上から目線の人々
- 7900兆円が世界を回っている
- 仏マルセイユ、「ここは全てが腐ってる」
- 月産ガーン会長逮捕で、江戸の長屋でも噂話に花が咲く
- 国史跡 八王子城跡、踏破記
- 「人生100年時代」のウソ
- ゴーン容疑者を持ち上げたのはマスコミではないか?
- 日産ゴーン会長逮捕で得する人、損する人
- ある同時通訳者の悲喜こもごも
- 京都に善光寺? 秋の新善光寺展が開催中
- 追悼 山崎朋子先生
- レーザー体温計には吃驚しました
- ゴールデン・ステイト・キラー逮捕から色々と考えが及びました
- 文明衰退論または劣化する現代人
- 軽減税率などおやめになったら如何ですか?
- 世につれ歌につれ、流行語大賞はすぐ消えていく運命?
- 「おつな寿司セミナー」の歴史
- 極右政党が勢力拡大=いまだ統一されていない?東西ドイツ
- トリテキって何?
- 映画「華氏119」は★★
- 加藤画伯と鎌倉でスペイン談義
- パリ・ジャポニスム2018で、伊藤若冲展、明治展、風呂敷アート…
- お笑いロバート秋山竜次さんも関係していた満洲物語
- 観光公害の行方
- 「保守の真髄」を読みながら考える
- 若い女性が群がる「京のかたな」展=刀剣が大ブーム
- 日経の記事は翻訳の範疇を越えているのか?
- 怪しいメールにはご注意ください
- 情報戦で日本は完敗なのでは?
- スマホ中毒には白黒設定を
- 1929年の大暴落と大恐慌からの教訓…
- なんで株は10月に暴落するのか?
- サウジ記者殺害が及ぼす世界的影響ー例えばソフトバンクとか
- フェイスブック、やめるべきか、続けるべきか
- 箱根の岡田美術館の収蔵品には驚き
- サウジ記者殺害疑惑はかなり複雑で分かりにくい
- 諸行無常、光陰矢のごとし
- 新興宗教の今、現在は厳しそう 伸びる教団と縮む教団
- 「合理的不注意」で「安心・安全」なのか?
- 邪馬台国の久留米・八女説、鎌倉幕府成立、咸宜園、吉田ドクトリン…は「日本史の論点」で学びました
- アマゾンは消費税分を払っていない?
- 特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」で心が洗われました
- 沿道広告禁止のスペインとスタンプなしの帰国審査
- 察するにあまり…
- 軽減税率はかなり恣意的では?
- 日本の格差社会は、まだマシなのか?
- 西城秀樹と姐さん(文春砲の見出しそのまんま)
- 日本は偏向報道国家なのかなあ?
- 写真は撮らない~ヘミングウエイ~数字は人格
- お財布携帯アプリは見ず知らずの他人に財布を預けるようなもの
- 新生《渓流斎日乗》1周年記念祭
- もう印刷新聞は終わってしまうのか?
- いざ、西班牙へ=単なる個人的なお知らせ
- 元号について知識が増えました
- 長く貯金してたら没収されるとは!驚き
- イエメン難民が済州島に押し寄せ、韓国で難民法見直し署名が殺到
- 魚住昭氏著、講談社の創業者野間清治物語に瞠目
- 中華思想は今も健在か?
- 渓流斎、チンピラに因縁付けらる
- 落合陽一博士の「結果として中国が正しかった」説には同感
- 「ゲティ」って何ですか?
- 規則正しい生活を送って認知症を予防しませう
- マレーシア・マハティール首相の英断=スリランカの港が99年間も租借されたことを受けて
- 「世界金融戦争」=実体を伝えていない日本のメディア
- テレビはパラボラアンテナでは見ない、Wi-Fiで見る
- 5日間連続の「お笑い怪談噺の夕べ」=大阪・天満天神「繁盛亭」
- 「琉球新報」と「沖縄タイムス」、尾畠春夫さんに国民栄誉賞を、ヒトはサルだった
- 平成最後の終戦記念日に思うこと
- 果たして日本人は全体主義国家を望んでいるのか?
- サンティアゴとは聖ヤコブのことだったとは!
- トルコリラ暴落とジニ係数=馬鹿臭い日常より
- マスコミはグルなんですよ
- 日本ボクシング連盟会長辞任事件について
- 老人力がつき始めました
- 旧制中学・高校の学制を並べたくなりました
- 縄文土器と土偶さまには圧倒されました
- 大師号と法然上人
- 「守」「介」「掾」「目」の四等官
- 文芸評論家雨宮さんのこと
- 鉄道系カード会社からの「脅迫」にお応えします
- 「宝くじで1億円当たった人の末路」は意外と、いや結構面白い
- 還暦留学のすすめ
- ロシア付加価値税増税と年金支給年齢引き上げ物語
- 「加藤廣さんお別れの会」
- オランダ人家族に久しぶりの観光ガイドをしてきました
- IOCは米テレビ局のエージェントなのでは?
- 真夏の東京五輪開催はおかしい
- 剛腕投資家と恐々と懇談した夕べ
- 京都・祇園祭「保昌山」の胴掛けの説明が、明治初期から100年間も間違っていた
- 銀座で生まれた通信社
- 我が青春の、いや少年のひばりが丘
- 鳥居英晴著「日本陸軍の通信諜報戦ー北多摩通信所の傍受者たちー」
- 実姉のシンデレラ物語?
- 世界最小の双方向性メディア「渓流斎日乗」がお役に立つことができた日
- Apple ID奮闘記 一難去ってまた一難
- 日本、惜敗でベスト16止まり
- 国民はなめられている
- 生身の人間に興味がない近未来人
- 京都・南禅寺金地院の東照宮は意外と…
- プレスリーの娘が100億円なら、ソニーの息子は2000億円?
- W杯サッカー、日本、よくやった セネガルと引き分け勝ち点4
- ブログにそんな力があるのか?
- ロナウドとメッシ、ヒーローなのか?ダーティーヒーローなのか??
- 所用で久しぶりに秋葉原と浅草へ
- 大阪府北部地震から高山右近と藤原鎌足を連想
- Apple ID にはまた参った! 犯人が実力行使か?
- 若者と老人との間で階級闘争が始まるのか?
- カジノ実施法と中東問題
- 京都・宇治「三室戸寺」の紫陽花が見どころです
- トランプ氏は意外にも名大統領として歴史に名を残すかも
- パソコンのトラブルで疲労困憊 チョムスキーの「誰が世界を支配しているのか?」も問題山積で重すぎる話
- 「勃興するチャイナタウン 中国人激増の西川口をディープルポ」から多くを知りました
- ただのネット情報は「万引き情報」
- パソコン繋がりました お騒がせしました
- やられたあ…Apple ID 乗っ取りか?パニック
- お稚児さんと禿の秘密
- 気の毒過ぎる結愛ちゃん
- 藤原氏を知らなければ何も始まらない
- 森友文書改ざん事件の処分が甘い
- 加計理事長は何処??
- 天保年間の老舗「花園万頭」が破産申請
- 「吟」で痛飲しながらパソコン談議
- 5月31日はサラダ記念日ではなくて司法記念日
- ブルー・オーシャンで明るい未来?
- 【フェイクニュース】大日本の安部監督と明恵コーチが除名処分
- 戦前のIBMの謎と阿保信子さんに関する情報募集
- 諜報研究会の見学ツアー 「九段下〜北の丸公園」
- 京都・建仁寺の湊葆州前管長の「13回忌法要」
- 日大広報が共同通信出身だとはワロタ
- 日大は学校法人と言えるのか?
- 日大・内田前監督は常務理事も辞任せざるを得ないでしょう
- 「サイボク」で、美味しい焼肉、ウインナーソーセージを堪能できました
- 宗教界のトップが辞めらざるを得ない理由
- 片岡みい子さんのお導きで素晴らしい方とお会いしました
- 仮想通貨で300億円も資金洗浄されたとは驚き
- 「終わらなかった人」映画化 贋作「東京物語り」
- 京都国立博物館の「池大雅展」は見どころ一杯
- 名古屋城天守が木造で復元 4年後が楽しみ
- 質屋体験記ー遊ぶ金欲しさの放蕩息子の告白
- ギブソン破綻と大陸新報と記者の劣化
- トロリーバスは覚えてない。新宿「イーグル」にて
- カツカレーの起源に異説あり 「歴史の余白」から
- 「猫都の国宝展」と目黒雅叙園の裏話
- 生まれて初めて胡蝶蘭買いました
- 投資に大失敗した話
- 「山口メンバー」には違和感
- 仮想通貨とは何者だあ!?
- 鹿島神宮は中臣氏の氏神さまだった…
- 安倍内閣支持率が30%にまで続落で、ほぼ崩壊へ
- 新聞社崩壊は歴史の流れなのか!?
- 官僚の劣化から山種美術館・富士見中・高校まで
- 福田財務次官盛衰記
- 「反動ナショナリスト」の批判にお応えして
- 加藤廣さん逝く
- デジタルネイティブからトークンネイティブの時代へパラダイムシフト
- 「ダブル福田物語」劇場が開演、さてこの先は?
- 柳瀬さんから佐伯さんへ
- NHKは時の政権に阿り過ぎてるのでは?
- 日仏友好160周年、パリで「ジャポニスム2018」開催へ
- 久しぶりの満洲懇話会
- 新たなヒーロー勝田さん
- 文民統制は本当に大丈夫なのだろうか?
- シンクレアって何?アメリカ人が知っていて日本人が知らないこと
- 経済学は人々を幸せにできるのか?
- 海城高校の同窓会を決行しました
- フェイスブックの功罪
- 夜桜で有名な「平野神社」の昼間の屋台・茶店の光景と岡崎の平安神宮傍の疎水の桜、白川沿いの桜
- 佐川氏と工作員との出来レースの印象
- 団体「城巡り」ツアー奮闘記
- 他人の不幸は蜜の味なのか?
- 速水御舟が描いた二曲一双の屏風「名樹散椿」
- 退陣6日前の麻生内閣が官房機密費2億5000万円も引き出して何に使ったのか?
- 「前川事件」の真相は、都合の悪い人間を抹殺する目的か?
- しーちゃんの割烹着店でランチ、そして落合陽一さんのこと
- 「埼玉」の由来は「人を幸せにする心」、古代は東日本の中心地だった!
- 財務省改ざんリークは、大阪地検特捜部?
- 財務省による改ざんをリークしたのは誰なのか?
- 梅は咲ひたか、桜はまだかひなあ〜
- 投資は逃避なのか?似たもの同士なのか?(単なる地口ですが)
- 佐川長官辞任、竹田厳道、萩原吉太郎、児玉誉士夫、塚本素山
- 人間も機械も7年が限界?新聞業界も限界?
- コメント投稿は、そんなにむつかしいすんか?
- 日本は外国人の天下で日本人は隅で目立たぬよう、生かさぬよう、殺さぬよう…
- ついにパソコンよ、さらば?
- 今の日本人は教養がない!講談と浪曲の違いも分からないとは!
- 「東洋文庫」は不愉快、実に不愉快でした
- 京都・醍醐寺の五大力さん
- 閻魔銀行にて投資運用で困った話
- 時事通信が大誤報
- 佐川国税庁長官への手紙再び
- 北朝鮮張成沢氏の粛清、「密告が原因」は妙に納得させられます
- 皇室醜聞報道は不敬罪か?
- 銀座・泰明小学校のアルマーニ騒動について
- 五輪日程はふざけている!
- 銀座の名店「伽藍Bar」に行ってきました
- 「五六豪雪」を知ってますか?
- パニック売りで、恐怖心指数が2年半ぶりの高水準
- 作者不詳「とりかへばや物語」
- 長崎ちゃんぽんの話
- 水道橋博士著「藝人春秋2」上下二巻を読んで
- 北野天満宮の「天神市」は毎月25日に菅原道真のご命日に開かれています
- 【動画】隅田川カモメが飛んだ
- 養老孟司著「遺言。」を読む
- 川越、かわごえ、カワゴエ
- 小川洋子さんとフランスの出版社
- 哈爾濱学院顕彰基金によるシンポジウムのお知らせ
- 京都・東寺の「後七日御修法」で取材敢行=京洛先生登場
- キンドルバーガーは挫折しました
- 改正通訳案内士法が施行 お金をかけて馬鹿をみた話
- 新聞社が不動産屋に~スマホからの解脱~わが青春に悔なし~京大事件~恒藤恭~東洋文庫
- 「君たちはどう生きるか」が100万部のベストセラー〜谷崎〜西郷〜【動画】東京驛舎
- 日本橋人形町は芝居の街だった
- 「日本橋七福神めぐり」に行って参りました
- 週刊ダイヤモンド「2018年総予測」
- 【動画】新年一般参賀に伺候仕り候
- 年賀状あれこれ
- 平成三〇年(2018年)新年明けましておめでとう御座います!
- 大晦日と「京都学派酔故伝」
- 【特別エッセイ】男のサガについて
- 佃島渡船場跡〜再び、勝鬨橋【動画】
- 【書評】「永六輔」を読んで
- 公用電波を民間に開放へ、その裏に何が?
- iPhone 新機種断念は残念無念
- 【動画】有楽町で逢いませう!
- トランプ大統領が可視化した米国の日本占領体制
- 【動画】「勝鬨橋から隅田川を見ゆ」と電車の中の不愉快
- 延暦寺で秘仏本尊「釈迦如来像」特別御開帳
- 根津で忘年会 小三治の話、伊藤律の話…
- 「禅と骨」のミトワ禅師にまつわる意外な話の展開
- 映画「禅と骨」所感
- 海城高校の同窓生と早めの忘年会 社長談義
- 青野画伯のパステル画個展
- 「憲法の涙」を読んで
- ついに特賞当選!めでたいめでたい
- 神保町で渓流斎日乗プラットフォーム完成記念祝賀会開催
- リベラリズム再考
- 永源寺 滋賀紅葉狩りの旅
- 打つべきか、打たぬべきか、それが問題だーインフルエンザ考
- 亡父十三回忌で久しぶりの親戚の顔合わせ
- 南禅寺「天授庵」 京都紅葉狩りの旅
- 電気自動車は羊の夢を見るのか?
- 日馬富士事件をズバリ推測
- 井上達夫著「リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください」は、今の時代、是非とも読むべきです
- 消費税増税は言語道断ですよ!
- 消費税増税は必須、このままでは国家財政破綻の危機?
- 「圓光寺」〜「詩仙堂」京都の旅
- 今年の流行語大賞は「ちーがーうーだーろー!」?
- 青山城址~小倉城址~菅谷館跡~稲荷塚古墳
- 「国難突破」でゴルフ三昧
- トランプ大統領の会食場所は?
- 【業務連絡】《渓流斎日乗》プラットフォーム完成
- 政党助成金の使い道を監視すべきでは?
- NHK古典芸能鑑賞会〜鶴澤清治から歌舞伎梨園の世界へ
- 共産党が保守とは…?
- 芸能界裏情報
- 山崎朋子さんとの久しぶりの会食
- 皆様からのご意見募集
- 勝利宣言
- 探し人 すずき・みえこ様
- 動乱の始まりの始まり
- 総選挙、間も無く投票日です
- 神戸製鋼の事件は大変なことに発展するかも?
- 京都行脚最終回 信行寺〜桃庭〜建仁寺〜きんなべ
- 古武術の極意は力を抜くこと
- カズオ・イシグロさんノーベル文学賞受賞おめでとう御座います!
- 京都国立博物館の開館120周年記念「国宝展」は見逃せないなあ
- 銃規制と刀狩り
- 22日の総選挙に札束が飛ぶのか?
- 変な日本語
- 希望の党とは
- 身体が壊れていく…
- 「国難突破解散」なのか、「敵前逃亡解散」なのか?
- パブ屋ばっか跋扈
- 安河内さん、出てましたね
- 日美と幻冬舎
- 座談会 大谷貴義物語
- 日本取引所グループとは
- 左傾青木とスシロー田崎との対立は左翼と右翼との対立ではないということ
- 高野山に眠る著名大名 信玄・謙信・信長・光秀・三成…
- もう勘弁してほしい北朝鮮ミサイル
- スーパーコンピュータの権威の素顔
- ゼロ円のカラクリ(IT業界裏事情)
- 「スマホ大学」には驚きを超えて
- 「終わった人」は終わっていなかった人というお話
- 築地「かつ平」から空爆を逃れた戦前の街並みへ
- 領収書がすべて!だがやな
- 追徴課税の恐怖
- 宝登山神社ご参拝(続 長瀞紀行)
- 日本人の死生観とは?
- 松永耳庵記念館の旅
- 花咲徳栄高校の皆さん、優勝おめでとうございます!
- 人間、この矛盾なる存在
- 資本主義のたそがれ、または終焉
- 劣化した全ての日本人に告ぐ
- 村上世彰という人物
- 「生涯投資家」を読み始めて
- 嗚呼、世界遺産「九寨溝」
- ワセダクロニクルが天下の電通と共同に果たし状!
- 佐川君への手紙
- 「資本主義という謎」の衝撃
- こだまでしょうか おーいお茶
- トランプ大統領の移民半減政策
- 加計ありきの獣医学部新設
- 歩きスマホ禁止令がついに成立!
- キナ臭い北朝鮮情勢
- NHKはCMタレント養成製造マシーンなのか?
- 世の中広告がすべて
- 岡本昌巳著「株で勝つ習慣」
- 日本の移民受け入れは世界5位なの?
- 松居一代さんも吃驚のサイトづくり苦労物語
- IMFラガルド専務理事に与ふる書
- 茶番劇 家計学園物語
- 歩きスマホは永久に不滅です
- ウイークリーマンション・オーナーの転落と再起
- 日野原重明氏と笹川良一氏
- 祇園祭がやって来た!ヤア!ヤア!ヤア!
- 共謀罪施行記念日と外部不経済論
- 出目是閑吉満~長江実業グループ
- 【拡散禁止!】日本会議、加計学園問題は矮小な話
- 「日本会議の正体」
- 佐川君からの手紙
- 驕れるものは久しからず
- ブラケイリュウ 大宮の巻 昭和9年の不思議
- 草花の名前を覚えた方が健康的
- 菅野完著「日本会議の研究」を読んで
- 大好きだった叔父の死
- 豊田真由美議員、激白「何か、問題でも?」
- 「いきなり!ステーキ」に行って参りました。
- 会計のお勉強で世の中が違って見えてきた!
- 昔話「将軍様のご意向 御犬様施療師養成所物語」
- 総理大臣日乗の答えと政治闘争に揺れたフランス19世紀
- 驚きの総理大臣日乗
- Amazonは良い会社です
- 萩生田光一内閣官房副長官とは
- いよいよきな臭くなった市民監視法成立
- 「東京アウトローズ」はエグイサイトです
- 「茶太楼新聞」は実に痛快
- 読売不買運動には反対します
- 民間議員が怒っている!
- 忖度社会 VS 印象操作
- 渓流斎、ついに断筆宣言?!
- オレオレ詐欺師に重罰を!
- 岡永を知らないなんて潜りですよ、渓流斎さん
- 小選挙区制は独裁国家にする
- 家計学園物語
- 前川喜平様は正義感に溢れた人です!?
- 加計学園問題で追い詰められた?安倍首相は、マルタへ
- 治安維持法のおかげです
- マスコミは懲らしめなあかん
- 東大新聞のシンクロと共謀罪は一般人には関係ないというお話
- 大相撲の赤房、白房…て何?
- 本丸の加計学園問題は国民の血税が関わっている
- ライスカレー1700円、一本勝負
- サイバーテロリストには極刑を
- 脅迫メールを公開します!
- 安倍首相よりもナベツネさんの方が上手でした
- 北のサイバー攻撃は国家貢献?
- 安倍寛がいたではないか
- 讀賣新聞を読もう!
- 「文徒アーカイブ」は凄いブログです
- サイバーテロ攻撃なのかなあ…?
- 人間、痛い目に遭わないと分からない動物なのか?
- 再び「大政翼賛会に抗した40人」…
- 高給取りのEU職員と電波芸者
- エスタブリッシュメントという既得権益者との闘いだ
- 渓流斎ブログ、昨日のアクセス数が第22位とは!怖い、恐ろし過ぎる…
- パリの銀行が繁栄した秘密とは
- 公事結社しかなくなる近未来
- 内閣府の月例経済報告は、今日発表されまーす
- ルペン仏大統領で、どうなるか、さっぱり分からん
- 休息のすすめ
- 北朝鮮一触即発? AFNで情報収集
- 文楽~うさみ亭マツバヤ
- 知らなかったフランス地方行政区改革
- 失われた今村復興大臣の時を求めて
- ルペン党首がフランス大統領に
- 忖度の世の中は損た
- 田蓑橋の桜
- 貧民の反乱
- 犯人に間違えられた話
- 日本の食料自給率39%を放置してええものか?
- 京洛先生を囲む会
- 戦後2番目の疑獄 アッキード事件 終わりの始まり
- ポールの10万円は暴利では?
- シムズ理論は国民を幸福にするのか?
- 片岡みい子さんのお別れの会
- サイバー攻撃には気をつけろ!
- 稲田防衛相の父君
- 森友学園関係者らしき人物がマスコミに囲まれていた現場に遭遇。いや、関係者ではなく、菅野完さんでした
- 稲田姫、万事休す
- DeNAをもっと糾弾すべきでは?
- 言い逃れマニュアル 「面白くねえなあ…」
- コンニャク・オバハン太平記 犬臭いのはお嫌い?
- 安倍さんと加計さん
- 続々アッキード事件 ついに本丸へ 加計学園事件
- 続アッキード事件 中華料理屋を開店したら?
- 豊中市の元国有地と金融リテラシー
- 石原元都知事は無実か?
- アッキード事件、欧米人の方が教育勅語に詳しい?
- 国有財産を食い物にする輩
- 鴻池議員の浪華漫才
- キング・カズとキャステラ1番
- 森友学園一家 手打ち式
- 森友学園 予断を許さぬ同時多発進行栄枯盛衰記
- 凄過ぎる滋慶学園
- 文科省事件嶋貫ルートの意外な展開
- これで日本も安心だ!
- ほとんどの人間は他人
- 安藤昇という人とその時代
- 緊迫する朝鮮半島情勢
- 60年ぶりのゴルフ外交
- 人間は猿なのだ
- 共謀罪五つの疑問
- 蓮沼門三~修養団~フジタ
- 月2回の奉仕で1000万円のお手当ては如何?
- 嗚呼、斜陽なのか?ソニー
- トランプさんが可哀想?
- バノン氏の暴走を止めるのは誰?
- 福島原発は未だに制御されていない
- トランプ大統領は、悪徳保安官?
- ゴリオ爺さん、嗚呼、偉大なるバルザック
- 禅宗講話を拝聴して
- しつこ過ぎる勧誘電話
- ややこしい人間とは関わるな
- 天下り国家礼賛
- あれから40年…
- ポイント囲い込み運動
- キネマ旬報の謎
- のれん会
- 荒れるトランプ相場
- 金融業界に騙されるな!
- 新聞出版業界は風前の灯火?
- スリーG機関=トランプ新政権の実体
- つる人、2017年の渓流斎の運命
- 国際平和=国内戦争
- 年賀状に関する幾何学級数的哲学考察=グルメ情報も
- AI時代がやって来た、ヤア、ヤア、ヤア!
- 渓流斎の「25年周期説」 よど号からオウム真理教へ、そして…
- タレントさんの顔と名前が分からなくなった今日この頃
- 世の中異国人だらけで変わった
- 赤ちゃん200万円とは!成瀬巳喜男「まごころ」
- iPad 買っちゃいました
- 検非違使撃退法とプライドがない新聞週刊誌
- 大波乱の時代か?
- 植民地物語
- 渓流斎、ついに逮捕される!?
- プーチン大統領にやられた日本と言論封殺
- 何処も同じ冬の夕暮れ
- 賭博解禁、万歳だ
- 「住友銀行秘史」 東京三菱は大嫌い
- ミック・ジャガー、グレッグ・レイク、カルロス・ゴーン
- ソフトバンクは潰れないのか?
- 国家最高権力者とメデイア
- 大谷選手2億7000万円、ネット情報は詐欺が多い
- 健康に老いる脳のための栄養学
- サクラとは
- カジノ万歳
- スタンドプレー政治にはうんざり
- 独裁者カストロ死す=ワシントン・ポスト紙が報じる
- 隠れトランプ、世論調査はもう時代遅れ、建前だらけの世界
- 子どもよりペットの方が多い日本
- 優待パスは神様の思し召し
- 日本に来て下さい、トランプさん
- 20万円拾いました
- 直接統治の時代
- 今さらTPPとは
- 喜劇とは笑わすだけにあらず
- 神職資格取得試験のあれこれ
- トランプ次期大統領を予期できなかったマスコミ
- 民の究極
- 疲弊したアメリカ、没落した世界、大貧民になった渓流斎
- 思いも掛けない祝賀会
- 東京の暮らしは世界最高なのか?
- 日銀黒田総裁の失敗のツケは庶民に還元
- 人生100歳時代 健康長寿の秘訣
- 慎太郎を撃つな!
- 小馬鹿にするな!メガ銀行!
- 欧米語と日本語における比較対照に関する言語学的考察
- 右は正しいのか? ドゥテルテ比大統領の来日でどうなる?
- 巨大格差の果て
- 大切なものは目に見えない
- 三菱社長留任はおかしい
- 天声人語に告ぐ!
- ボブ・ディランとノーベル事務局を嗤う
- 退職金疾風録
- 銀座はもう駄目だぁぁ
- 非道違反運転手を制裁せよ!=世間から舐められている日本の私
- 素敵な慰労会 おおそうかい
- 生涯現役
- 苦天の悪口
- 年収90万円で生き抜く経済学
- グローバリズムの破綻
- 苦天の正体見たり枯れ尾花
- お知らせ丸
- 下手人は大縄の弘=怒りまくる海老譜羅江先生
- 戦後は終わりました
- 寛政の改革よ、再び
- おつな復活? 略奪愛か後妻業か?南京虐殺 汚れちまった悲しみに
- 不愉快なカタール審判
- 都知事の品格と土建政治
- 無知につけ込む商売
- 18歳にして心朽ちたり
- 富裕層の税逃れ
- 宣撫活動報告
- 騙されることが大好きな人間
- おめでとう!ポケモンご卒業!
- 人間疎外世界
- 「地盤サポートマップ」は使えます
- 人間疎外、いや侮辱、いや差別でなえかえ?
- 監視社会熱烈到来網
- ポケモンGOの神髄
- ポケモンGO論争
- 恥を知らない
- 都知事選とポケモン
- ポケモンとは何者だ?
- 大橋巨泉考
- 心の誓い Bon Anniversaire ?? 第5刷
- 大下英治著の「激闘!闇の帝王 安藤昇」
- 暴中膺懲にはならない?
- 谷町社会
- ついに 4000位台!
- 扇子は、余計な買い物か? 第5刷
- シャンフォールの予言
- 足を踏まれた人の痛み
- サラバじゃ、docomo!
- 危ないの?そふとぶあんく? 第7刷
- 信濃町の機密情報 第5刷
- 「シリーズ キラーストレス そのストレスは、ある日突然、死因に変わる」 第5刷
- もらい過ぎではなえかえ? Mr Sekoiは? 第5刷
- 18歳選挙権、EU離脱か残留か、マフィアの格好した政治屋 第5刷
- 心が折れない人
- 繻子の言葉
- 石亀の地団駄より 古代史は面白い
- ごまめの歯ぎしり 第6刷
- 詐欺商法 やるじゃねえか、docomo! 第5刷
- 日本とベトナム 第4刷
- 渓流斎の法則 その357回 第3刷
- マースィーの法則 歩きスマホはなくならない 第6刷
- 胡散臭さについて 第7刷
- 神道とは 第3版(加筆訂正あり)
- 沖縄、おきなわ、オキナワ
- 通訳資格の無用化は国家戦略なのか? 第5刷
- 大切なものは目に見えない 第3刷
- 悪徳商人三木谷屋を弾劾す 第5刷
- 世界一のパン、世界一のパン職人 第6刷
- 行蔵は我に存す 第20刷
- 幸福とは何か? 第6刷
- Je est un autre. 第3刷
- 大手マスコミの「パナマ文書」報道は、そんなパナマだ! 第19刷
- 奇跡優勝レスターのオーナー 第5刷
- 世の中の仕組み seventh edition
- 囲碁7冠とは何ぞや?
- パナマ文書より舛添知事の方が問題なのでは? thirdedition
- 私、祈ってます♪ 6 sence
- 見つかった 何が? Fifth edition
- 嗚呼、大地震で甚大な被害、熊本、大分が… third edition
- 「It’s 展」と嬉しいコメント third edition
- ドコモは不親切か
- 迷惑メールにうんざり
- 醍醐の桜と皮相主義者たち second edition
- もう一度「鎖国」してみては?
- 【特報】東急プラザ銀座・オープン
- ショーンKと乙武さん second edition
- フィンテックと世界の自動車界 second edition
- 中学校の同期会 Third Edition
- 傘、直ったけど…
- 水天宮に行きたいです third edition
- 傘がまた壊れた
- 浮世の馬鹿
- 厄介な世の中
- ジョージ・マーティン、ディカプリオ、ジョン・スメドレー 13th edition
- 小さな声で一言云いたい!
- ついにネット市場で
- マイナンバー・カード放浪記
- トランプ氏もヒラリーさんも同じ?
- 驚いた話
- マイナス金利と日銀総裁
- ポイント病
- 祇園祭も知らずに…
- 六曜は迷信か
- 神社の不思議
- 劣化について
- 神道を読み直す
- とんだ恥さらし 宮崎謙介議員
- 長期金利が史上初のマイナス!?
- 怖い怖いサイバー攻撃の話
- 金融リテラシーは必要十分条件
- 清原君、有難う!
- 「鑑定団」の謎が解明
- 諸行無常―「マイナス金利」「無料アプリ」など
- ギガ喰い虫
- それなりの対処
- 成果主義の時代
- マイナス金利って!?
- 甘利大臣辞任と再びのSMAP解散騒動
- 愛読者の皆様のご質問に答ふ
- 「分からない」ということ
- 【番外編】「渓流斎日乗」とは
- 甘利大臣とベッキーのスキャンダル
- 山崎元著「投資バカにつける薬」
- 本多静六という人
- 存在が意識を規定する
- 悲惨なスキーバス事故のことなど
- 人間にはひねくれた性質があるらしい
- 竹田圭吾さん
- 核実験と阿漕な商売
- 人を見たら詐欺師と思え?
- 厄払い初体験記
- 細腕繁盛記、実は格闘記
- 辺野古事業、防衛省の天下り先が8割も受注とは
- 官僚と芸能の狭間で
- 転向宣言
- 良いお年を!格安スマホのことなど
- 慰安婦問題、決着か
- 寒暖差28度!
- 高浜原発が再稼働とは
- 情報漏洩
- 文句一つあり
- 日本も財政危機?
- 超破格な腕時計
- 軽減税率は必要か?
- フランス極右勢力の行方
- AMがFMになり、FMが増えて、どないなってん?
- パソコン放浪記
- 実体よりも皮相
- 悲しい出来事
- 儲かる成長産業
- アクセス数の件
- 渓流斎ブログ再開の謎
- 慈善団体のからくり
- 圧力に屈したTBS?
- 貧乏は悪か?
- 元が主要通貨に
- 水木さんの幸福論
- 天才児の行方
- カオス状態から世界大戦?
- ドコモもかしこも
- 高過ぎるこの国の携帯料金
- 渓流斎の秘密
- フラフラ千鳥足
- パリ燃ゆ
- チャーリー・シーン
- パリ 同時テロ
- 荷風散人
- こんにちは
- またもや無差別殺人事件
- 責任者出て来い!
- 渓流斎を囲む会を強行しました
- 芥川賞で初めて外国人が受賞したことについて
- ややこしい竹島問題にはあまり触れたくないのですが…
- 大分県教員採用汚職事件は何故発覚したのか?
- 意外に注目されている中目黒
- 渓流斎を囲む会の続報
- 保険業界の裏
- 酒席研究員
- 調布先生に学ぶ人生講座
- サミットの3F問題
- 太宰治没後60年
- 渓流斎を囲む会
- やはり記者はネット・チェッカーでした
- それほど深夜営業が必要か?
- スポーツ・ジャーナリズムの内幕
- 謎の美女
- 「死に神」問題について
- 容疑者賛美はおかしい
- ひどいマスコミ人
- 「10年連続3万人」を考える
- そういうものです
- 僕もあなたもネオフィリア
- 不思議な数字
- 渡辺弥栄司先生にお会いしてきました
- あと、30分遅かったら…
- 読者の皆様に御願い
- ゆとり教育の責任者出て来い!
- レコーディング・ダイエット
- 呆れた「居酒屋タクシー」
- オバマ氏が民主党大統領候補になりましたが
- イヴ・サンローランさんの死
- そんなにネットが信頼できるの?
- 散歩コース
- 湯治
- 三州屋、高僧、天保水滸伝、ジェイミー、銀座で遊ぶ
- 随分個人的なご報告
- 健康宣言
- LiveLeakをご存知ですか?
- 川島昭隠の「書」
- 本当にクラプトン?
- 株式投資の極意
- 「ほんとうの環境問題」
- ミャンマーのサイクロンも中国の地震も人災だ
- 頑張れ、毎日新聞!
- 記事に見せかけた宣伝の氾濫
- OCWの時代
- ネットの将来を監視する
- まだ続く「デスパレートな妻たち」のこと
- 「デスパレートな妻たち」2
- 東大生協食堂は穴場です
- ネット性善説
- 究極の悩みは人間関係
- 医療制度改悪を知らないと大変なことに
- ホスピタリティが一番重要
- スパム・メール
- あああ、残念
- インフルエンザワクチンはノアの箱舟か
- フランス人気質
- 後期高齢者医療制度は長生きするなという制度
- 中国が毒入りギョーザ事件を謝罪しない理由
- 五輪聖火リレーは何処へ行く?
- 美貌の才媛と10年ぶりに再会
- 「薬師寺展」に行きました
- 男と女のたたずまい
- 森の哲人さんが傘寿に
- 落ち込みます 土浦無差別殺傷事件
- 書くよりも語った方が偉い?
- 浪花節だよ、日本は!(日銀総裁選の裏舞台)
- メメント モリ
- チベット動乱の原因は中国政府にあり
- 新宿副都心で
- 環境ジャーナリスト村田さんの話を聞く
- 怨憎会苦
- 新銀行東京は、もう引き際では
- 傲慢はセレブの特権
- イラク戦争5年を想う
- 言葉が見つかった?
- 私の立ち位置
- 世界はあるだけ
- 27年なんて、あっという間です
- 街の写真屋さん奮闘記
- 「祭り」は言論テロです
- 材木商を救え!
- 楽しい記憶に書き換える
- ついにネットが雑誌を超える!
- 子供にはお金がかかりますよ
- ロス疑惑の三浦容疑者逮捕
- 姪っ子の結婚式
- Renee先生
- 電子機器は信用できない
- 流行を追うことをやめること
- てごわい中国
- レコチャのランチグルメ
- 日本新聞協会「データブック」
- 毒入りギョーザ事件に関する私の見解
- 決断は5分以内で!
- 人生、捨てたもんじゃない
- アート最新情報
- ついに、やりました!
- 一期一会という言葉の重み
- 橋下大阪府知事
- 豊かさの探求
- 果たしてどちらが正しいのか?
- 人生に楽なし
- 人間の悩みについて
- NHK不祥事
- アメリカンドリームの嘘
- 白豪主義オーストラリアと反捕鯨
- 世界経済は結局、哲学の問題
- アメリカ帝国の崩壊
- 女性を尊敬します
- 素顔のイチロー
- 運命の分かれ道
- シンクロニシティ
- 見るに値しないテレビ
- ブット元首相暗殺で思う…
- 経団連会長の品格
- 奇妙なクリスマスプレゼント
- 宝くじが当たる確率と事故に遭う確率
- 成功とは
- 文は嘘なり
- 佐世保乱射事件に想う…
- 緊急連絡の続き、または携帯の料金体系は複雑すぎる
- 緊急連絡!
- 偽
- 岡田監督を応援します
- 「高学歴ワーキングプア」
- 紅葉 Autumn Leaves Viewing
- 予知能力
- 怖い話 ロシア選挙
- 防衛省収賄事件
- お久しぶりです
- またまた休筆です…
- 徒然なるままに
- 極秘情報 新聞業界の内幕
- ナベツネ考
- 小沢氏の続き
- 小沢氏に異議あり
- 過敏性腸症候群
- 新聞を読まない若者
- 今の若い奴は…
- Who are you ?
- ノーホエアマン
- ホテル経営の話
- ワニブックス、池辺三山、有馬記念とは
- 食品の安心・安全
- テロ対策特措法について感じたこと
- 見た目年齢
- はみ出し者の人生
- 如是我聞
- 内藤選手を応援します
- 人との出会いと別れ
- 国立国会図書館
- 「近代文学の終り」
- ゆすり、たかり、おいはぎ…
- 文豪・夏目漱石展
- L&G事件考
- 郵便局がつぶれる…
- 生涯不良宣言
- 田辺さんの社長就任を祝う会
- ローマ字考
- 文学は死んだ?
- ミャンマーはどうなっているのか?
- 予定調和
- すぐ答えがでない
- メールはこわい
- 盗人猛々しい
- 足るを知る
- 「9月入学」に異議申す
- 長生き万歳!
- 醒めた総裁選
- 画人と文人
- こだわらない
- 安倍さんの辞め方について…
- ドイツ国際平和村
- 属国民根性
- 暇な官僚どもに怒り!
- 山口晃展に行ってきました
- 廊下減少
- 「京都五山 禅の文化展」
- ひどい話
- 活字メディアがんばれ!
- 何やってんでしょうか?
- カムバックしました
- 緊急のお知らせ
- ネットオークション
- したたか
- 中華航空機事故、白い恋人事件…雑感
- 小池さんよ、あなたでなくていい!
- 世界経済を破壊する闘争技術
- 史上最高気温
- 猛暑日
- 宗教と政治
- 朝青龍問題
- 水木しげる「総員玉砕せよ!」
- ケータイ小説は救世主か?
- 記者は性格が悪い?
- 中国格差社会
- 人情紙風船
- 絆創膏大臣
- 柏崎地震その後
- 安倍さんは退陣すべきだ
- 悪相選挙
- むしゃくしゃしてます
- シンクロ二シィティ
- 日々是悪日
- ブログは暴力装置なのか?
- 新潟中越沖地震
- 柏崎地震
- 長嶋さんのオーラ
- Kさんのこと
- 絶縁状
- 好きなことを仕事にする
- 賄賂
- ロバート・ジョセフという人
- 「林住期」
- 自分に起きることは自分が起こしたこと
- 結婚とは
- 負の連鎖
- 嬉しい驚き
- いやあな感じ
- 無財の七施
- 常識について
- 病院通いの毎日
- 私の正体
- 偽装事件は官民グルだ!
- 人真似小猿
- カムチャッカ熊
- やくざと日本民族と靖国史観
- 安倍政権に反対宣言
- 夫婦の極意
- 足るを知る
- 「健康問答」その二
- 「健康問答」
- 次々訪問
- 森の哲人、その後…
- 友人の命日に
- 日本は独立国家か?
- ウメ
- シラカシ
- イチョウ
- ヤマザクラ
- イロハモミジ
- カツラ
- クヌギ
- ユズリハ
- スタジイ
- コナラ
- ヤブツバキ
- クスノキ
- ナナカマド
- ネズミモチ
- クロマツ
- アカマツ
- ソメイヨシノ
- キンモクセイ
- ケヤキ
- コブシ
- 彷徨えるウイグル人
- 許すということ
- 気になる数字
- 人類最大の幸福
- 愚か者のすること
- おまじない
- 真渓涙骨
- 何なのでしょうか?
- 現代の奴隷
- 頭が下がる話
- 戦争体験が教えること
- 5億円で買われた総理の椅子
- 家族
- 良識について
- セカンドライフ
- 2007年問題~既存メディアの危機
- 上流人の仕組み
- 日高屋で痛飲
- 意欲の低下
- 文語ブーム
- お暇な方へ
- もっと怒れ!
- さようなら ジョン君
- 努めて明るく前向きに
- 宣伝告知です
- 当てにならないランキング
- 責任転嫁の極地
- 災難に遭う時節には
- 連鎖反応
- 戯言絵日記
- 非人道的な米軍
- エタノールの落とし穴
- 庶民の王者
- 日本は米国の植民地か?
- 嫌な東京人
- 脳科学、オカルトブーム、斬られる
- 平成の落首
- ブログ大国、日本
- 無粋だなあ~
- 従軍慰安婦問題について
- サイボーグ兵士
- どげんでんせれ
- 記憶術
- バンザ~イ
- 驚異の水
- 成功とは?
- 立ち飲み屋の赤羽「いこい」は
- 唖然、呆然、怒髪天を衝く
- さっぱりわからん
- 「『狂い』のすすめ」
- 福音
- Peace of mind
- 女房関白の時代
- 他力本願
- 恥を知れ!
- 恕
- フェアトレード
- 達観の境地
- 都会の孤独
- 誤報ではないでしょうか?
- 3つのHAVE
- 辛いことに負けない
- 非常に異様に奥深い話
- 生きられるだけ生きよう
- 独りではない
- 歯科の初診3000円は高すぎますか?
- 謎の慈善団体
- アンダーグラウンドの話 住吉会
- 有り難い話
- 相補的なものの見方
- 何事もないのが一番
- サラリーマン川柳
- アニータ
- 不可思議な体験
- 「悠久の美」と「マーオリ 楽園の神々」展
- 自転車は走る凶器?
- QRコード
- 電凸
- レオパルディ
- ないない大事典
- 韓国モダンダンス「冬眠のノック」
- とほほ…
- 無料で出版できる?!
- 地球温暖化の恐ろしさ
- 「昆虫力」
- ギャグ大募集!
- 実も蓋もない話
- 図書館と映画館と時々安い居酒屋
- 浅野内匠頭終焉之地
- ラジオは脳にきく
- 九里洋二さんはすごい!
- 貧困層が5000万人
- ぴったりの時にぴったりの相手
- ノーベル賞をとるための秘訣
- 年頭の辞
- 心配は天に預けて
- マガザン・ミコー
- ばんえい競馬
- おためごかし
- 格差社会の申し子
- 今年の風邪
- ブログとフログ
- 久しぶりの麹町
- 防衛省昇格に想ふ
- 行政のたらい回し
- 友人讃歌
- 電車の中の光景
- またも石原都知事が…
- マイクロソフトの陰謀か?
- 北海道会
- 困った問題ーカルト集団「顕正会」
- 新聞読者ネット会員になってしまいました
- 松坂60億円とアメリカ社会
- 格差社会の現実
- フリードマンの(功)罪
- 石原都知事は図に乗っている
- 熱田さんを偲ぶ会
- 元気まち上士幌東京会議
- 囲い込み運動
- STVライブは素晴らしい、懐かしい
- 現実問題
- T君のこと、その後…
- お父さんの古い時計
- 北品川の「金時」
- 立花隆氏講演会
- とりとめのない感想
- 偶然
- 一生に一度の展覧会
- 新首相には
- A day in the life
- 偉業の影に努力あり イチローのこと
- 不幸の連鎖
- ブログ炎上
- 年金問題
- 蟻とキリギリス
- 記念コインは買わないように
- ひどすぎる阿漕な商売
- Caesarean section
- サプリメントに効果ありやなしや
- 「湯屋敷」体験記
- 岡ちゃんのこと
- 不可解な事件
- addiction
- フリーメール
- 肝試し
- 37年ぶりの再試合
- 松阪牛
- 嫌な人に会わない方法
- ショック、ショック、大ショック
- お墓参り
- 三重苦
- 少子高齢化
- 地球温暖化
- 吉村昭さんのこと
- 後藤山脈
- 疑惑の出来レース
- 糸繰り節
- 仕事とは?
- 松川先生訪問記
- 三代目襲名か
- 上士幌町長からのメール
- 熱田千華子さんの3回忌
- 正義について
- サバを読む
- かんながら
- ア・デイ・イン・ザ・ライフ
- シュス・トムセンさんの死
- アジア美術最新事情
- ヤブカンゾウ
- いっチェアー
- 嬉し恥ずかし
- 北朝鮮ミサイル発射について思うこと
- 金持ち喧嘩せず
- 知らなかった ITセキュリティー
- ミヤマンダー
- 旧友再会
- まだ辞めない福井氏
- コエンザイムQ10
- 夕張市倒産
- 藤原正彦さん
- 送別会
- 北海道仕様
- 福井総裁は辞任を
- 風説の流布
- 法改正の怪
- ブログの掟
- 眼科医体験記
- 秋葉原
- 生命保険やめました
- W杯サッカー日本は予選突破します
- 不思議な体験6
- 山崎朋子さん
- 奇妙な一致
- とかくこの世は
- 米原万理さん
- ああ、記憶力が…
- 不思議な体験4
- 不思議な体験3
- ネクタイ
- ブログ盗作事件
- 不思議な体験2
- 四半世紀ぶりの同窓会
- ポール離婚
- サラリーマン川柳
- 巧言令色
- 小泉という男
- 「闘う皇族」
- 運動部OB会
- 升本
- パソコン失敗談
- パソコン相談
- 怒りのエネルギー
- 兎角この世は…
- 東京で会った人
- いやあな話
- 辺見庸講演会
- テレビ怖い
- チェルノブイリ汚染大地20年
- 一日27時間
- 桜、さくら、サクラ
- 帯広市長選
- 初めて訪れてくださった方への言い訳
- ボブ・ディランにノーベル賞を!
- 北海道賛
- 歓迎会
- 東京初出勤
- さらば帯広
- 引っ越しの日
- 漆黒の闇夜の世界
- 世にも不思議なこと
- 驚き桃の木
- 世界初!かしわ茶
- おじさまの弁明
- 何だかよく分からない
- 森の哲人、危機一髪
- 物はいらない
- 天からのメッセージ
- レット・イット・ビー
- 自治体経営
- 4位の連鎖
- ヴァレンタインデー
- トリノ冬季五輪
- 昨日の答え
- 金持ちと文化遺産 NHK日曜美術館
- 旭山動物園長講演
- 旭山動物園長会見記ー動物的カン
- 胸の痛みがなくなった
- 東横イン事件の内幕
- 賢い患者の「医療費節約」7つの知恵
- 無料の功罪
- 「おりこうさん おばかさんのお金の使い方」
- 七転び八起き
- ちゅーぶそり
- 光クラブ事件
- 人の心はお金で買える
- ライブドア事件
- UFOの話
- 現代フランス新聞事情
- すばれるなあ~
- 観念が限界を作る
- そして誰もいなくなった
- 失態
- 新年愉快
- 年の瀬
- 中川昭一氏と鈴木宗男氏
- 足寄
- 如是我聞⑨
- 存在の耐えられない痛さ
- 27歳の80億円
- 外国語と日本語
- 新型インフルエンザ
- トレードオフ
- 匿名に隠れた暴虐性について
- レコ大審査委員長失跡事件
- 髭剃り器を通して考える
- 性転換
- 携帯入力
- 小泉さんのファンの方へ
- 熟年離婚
- ヨガ教室初体験記
- クールベ展
- カミーユ・クロデール
- 佐山君への手紙
- 松井守男画伯
- 女児遺棄事件
- 鶴の恩返し
- 放火容疑のNHK記者
- 深い悲しみ
- 154兆円
- 全く個人的なことなので、読んで戴かなくても結構です…
- 1:29:300
- 奪われる日本
- 電磁波の恐怖
- 壮大なプロジェクト
- フランス暴動
- ネットはテレビを超えるか?
- 不本意な仕事
- 親切な文房具屋さん
- 被害者意識
- エゾリスさん
- 米国産牛肉輸入再開を疑う
- 自衛官救出美談、その後
- ゆりさん追悼
- 閑話休題
- 森林浴ツアー
- 村上ファンドと楽天
- 16年ぶりのグリーン
- 「空気」自動車と原稿料
- パキスタン地震
- 中村哲氏と火野葦平
- 大統領の値段
- 阪神と村上ファンド
- 責任者、出て来い!
- WRC取材裏話
- 取材余話
- WRC世界ラリー選手権
- リタ
- 初めてのパークゴルフ
- 原油高騰には困った
- 中田英寿
- 団塊ジュニア
- 自民党、万歳!
- 氷河が溶けている…
- カトリーナ
- 朝日新聞 虚報事件
- ハリケーン
- 普天王がブログとな
- ホリエモンはおかしい
- ポチ
- 郵政民営化反対
- コスモス
- 政界
- 三浦知良は悲劇のヒーローか?
- 森の国、日本
- 坂本直行 北の大地美術館
- 北方領土問題
- 言葉の乱れ
- 外務省
- 親子鴨のお通り
- 北海道は植民地か!?
- 帯広語
- 白樺
- チーズ国際会議
- ジェンキンスさん、40年ぶりの帰還
- ヨット単独無寄港世界1周
- 夏目漱石「吾輩は猫である」100年
- 靖国問題
- 週に2回しか登庁しない東京都知事
- 国連常任理事国入り問題
- タンポポ
- 介護施設、指定取り消し
- TBS部長の記事盗用
- 時事通信社
- 地主、間違い、痔主になった話
- 楽園ベーカリー
- 北海道の桜
- 外資ファンド
- 占い
- gooブログに大不満
- BSEがまた見つかった
- 災害教訓
- 苦悩卒業
- 有名は無名に勝てない
- 羊セラピー
- ふるさと銀河線
- ボツにされた原稿
- アメリカ追随の不思議
- されどNHK
- 地震
- 辛い時間など取るに足りぬ
- 本番ですか?
- カテゴリー: 個人的
- 他者に依存せず、他者を支配せず=植木雅俊著「思想としての法華経」
- 東久留米市上の原は海軍大和田通信隊跡だったとは!
- 上野・東博の特別展「東福寺」と小津監督贔屓の「蓬莱屋」=村議会議員選挙も宜しく御願い申し上げます
- 自社株を環境保護団体に寄付した創業者=パタゴニアのシュイナードさん
- 動かぬ証拠、生々しい真実=アンドレイ・フェシュン編、名越健郎、名越陽子訳「新資料が語るゾルゲ事件1 ゾルゲ・ファイル 1941-1945 赤軍情報本部機密文書」
- 「ドミノ理論」は間違っていた?=家族制度から人類史を読み解く
- 湯築城、宇和島城、大洲城=四国9名城巡り最終3日目(下)
- 高知城、松山城、今治城=四国9名城巡り2日目(中)
- 徳島城、高松城、丸亀城=四国9名城巡り初日(上)
- 危うし、身延山に参拝できず?甲府城に予定変更
- 人間とはいったい何という怪物だろう=パスカル「パンセ」を読む
- 本当に懐かしいサン=サーンスと「アルルの女」
- 書き下ろし長編時代小説「新選組最強剣士 永倉新八 恋慕剣」は力作です
- 「歴史人」(ABCアーク)の読者プレゼントにまたまた当選してしまいました
- ザ・ビートルズBlu-ray「ゲットバック」セッション感想
- 43年ぶりに憧れのマドンナと再会できました
- 大発見!!長三洲 真筆の極秘文書か?=宮さんお手柄ー「なんでも鑑定団」出演のお薦め
- もう一つの赤穂浪士の物語=日暮高則著「板谷峠の死闘」
- 激震の1990年代の放送界を振り返る=隈元信一著「探訪 ローカル番組の作り手たち」を読みながら
- MD再生機が壊れてしもうたぁ…
- 大田区役所物語=桃源社の佐佐木吉之助さん
- 中野信子著「ペルソナ」は本人の話ではない???
- 花の美しさはない=雲の波間に消え去った彼
- 懐かしい「イージー・ライダー」を、知らないとは…
- 国民の義務を果たして来ました=個人的な確定申告
- ジョージ・オーウェル「一九八四年」は人類の必読書
- 近衛前久と佐々木道誉のこと
- スマホの写真保存で右往左往=ハッセルブラッドも知らなかった私
- 祝ジョン・レノン誕生日 if he was still alive80歳
- 成瀬巳喜男監督の手腕に脱帽=1930年代の「まごころ」と「鶴八鶴次郎」
- お経の意味が分かると知らなければ恥だが役に立つ
- 【お問い合わせ】高瀬照雄 様
- 【単なるお知らせ】SNSと同期できました!
- 「仙人秘水」の釜石鉱山からの贈り物
- 古着は着てても心は錦=非正規労働者と年金生活者のための強い味方
- 仏教思想と古代史と現代人=2019年の個人的回顧
- 「現代用語の基礎知識」が半分になってしまった!
- 宇都宮探訪は満点でした=大谷観音、大谷石地下採掘場、二荒山神社、松が峰教会、宇都宮城址
- 「アビイ・ロード」の証拠写真=40年前の若き私
- 来る者は拒まず、去る者は追わず
- 人間は恐怖と欲望で出来ている
- 宗教サイトを検索していたらお墓の宣伝ばかり溢れる
- 失われた時を求めて=見つかった?高悠司
- 元祖アイドル明日待子さんの訃報に接して
- 「幕末下級武士の絵日記」の作者尾崎石城さんのお墓参りをしたくなりました
- 新しい《渓流斎日乗》は茲にいます!
- カテゴリー: 政治
- 謎の100部隊と満洲国の「真の姿」=「満洲における日本帝国の軌跡の新発掘」ー第49回諜報研究会
- 日本はスパイ天国? =小谷賢著「日本インテリジェンス史」
- 細部に宿る意外な人脈相関図=平山周吉著「満洲国グランドホテル」
- 「日ソ情報戦とゾルゲ研究の新展開」=第41回諜報研究会を傍聴して
- チャイコフスキーはもともとチャイカさんだったとは
- ウクライナ Ukraine 意外な人物
- 石原伸晃氏の内閣官房参与に異議あり
- 「冷戦期内閣調査室の変容」と「戦後日本のインテリジェンス・コミュニティーの再編」=第35回諜報研究会
- 江藤淳を再評価したい=「閉ざされた言語空間 占領軍の検閲と戦後日本」を読んで
- スパイ・ゾルゲも歩いていた銀座=ドイツ料理店「ケテル」と「ローマイヤ」
- 茶番劇にはうんざり=鴎外と漱石の違い
- 何とも不可解な「スパイ関三次郎事件 戦後最北端謀略戦」
- エイコ・マルコ・シナワ著「悪党・ヤクザ・ナショナリスト―近代日本の暴力政治」を読む
- 日本共産党と社会党がソ連から資金援助を受けていた話=名越健郎著「秘密資金の戦後政党史」
- 「募ったが募集していない」とはどういう意味なのか?=新型コロナウイルスによる肺炎のデマも心配
- ハイエクと親交を結んだ田中清玄
- 「西洋の自死」=日本も手遅れなのか?
- 丸山議員の「戦争しないと、どうしようもなくないですか」発言はいかがなものか
- チョムスキー「誰が世界を支配しているのか?」とは、どんな原則や価値観が世界を支配しているのかということ
- カテゴリー: 経済
- カテゴリー: 幸せの扉
- オメガとスウォッチとの共同制作スイス製「ムーンスウオッチ」、赤の「火星」を購入
- ヘイトクライムと大歓迎=わずか160年でこの違いー玉蟲左太夫「仙台藩士 幕末世界一周」
- 我がオーディオ遍歴記
- 追悼 富沢勝氏を偲んで
- 杉田敏先生のラジオ講座「実践ビジネス英語」が今月で終わってしまうとは!=33年で幕
- マイナンバーカードが危ない=日本人の個人情報が中国に流出?
- 【投稿】泉岳寺参拝記=忠臣蔵外伝
- 小説「続・桜を見るかい?」
- 「久留米藩士江戸勤番長屋」は忍藩の尾崎石城さんの世界とそっくり=特別展「サムライ 天下太平を支えた人びと」
- 藤井誠二著「沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち」は凄まじい世界です
- 岩井克人著「貨幣論」を読む
- カテゴリー: 書評
- 経典とイソップ寓話とではどちらが古いでしょうか?=杉田敏著「英語の極意」
- 仏像は太ったり痩せたりしていた?=山本勉著「完本 仏像のひみつ」
- 「歴史人」読者プレゼントにまたまた当選=「冠位十二階マグネット」
- 強い心を持ち、正しい道を歩む=日蓮の実像に迫るー「偉人・素顔の履歴書」と「100分de名著 日蓮の手紙」
- 秀才が書くような文章でした=三木谷浩史著「未来力 『10年後の世界』を読み解く51の思考法」
- 地球はどうなってしまうのか?その時、人類は?=「文系のためのめっちゃやさしい地球46億年」
- 古い教科書は全て書き換えられるはず=田近英一監修、小林直樹著「文系のためのめっちゃやさしい地球46億年」
- 私たちは「バカ」だから繁栄できた?=更科功著「禁断の進化史」
- 嗚呼、夢の絶頂から敗戦へ=南満洲鉄道復刻保存会編「特急あじあ号復刻時刻表」(大洋図書)
- 大久保さん、ごめんなさい=瀧井一博著「大久保利通 『知』を結ぶ指導者」を読了
- 明治の元勲は偉大だった=瀧井一博著「大久保利通 『知』を結ぶ指導者」
- 意外に知らなかった史実=「『大名家』の知られざる明治・大正・昭和史」
- 江戸三百藩のはじめとおわり=「『大名家』の知られざる明治・大正・昭和史」
- 維新後、お殿様たちはどうなったの?=「『大名家』の知られざる明治・大正・昭和史」
- 三門とは? 禅宗の名僧とは?=「歴史道」23号「仏像と古寺を愉しむ」特集
- 仏陀の教えの本質が分かる本=「ゆかいな仏教」(三笠書房)
- 何度も戦場になったウクライナの悲劇=山崎雅弘著「第二次世界大戦秘史」を読んで
- 討ち入り、拷問、切腹、暗殺の世界=永倉新八著「新撰組顛末記」
- ゴヤの「サバサ・ガルシア夫人」がお気に入り=「ワシントン・ナショナル・ギャラリー 三十六肖像」改訂普及版
- 周恩来と日本=牧久著「転生 満州国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和」
- 「徳川十六将」と阿茶の局のこと=恐るべき家康の人心掌握術
- 法華経とは何か?=田村芳朗著「日蓮 殉教の如来使」
- 「ソ連侵攻の真実」を学びましょう=「歴史人」6月号
- エリート群像と名もなき庶民の声=平山周吉著「満洲国グランドホテル」
- 傀儡国家の有象無象の複雑な人物相関図=平山周吉著「満洲国グランドホテル」
- 宇宙論はアインシュタインの「相対性理論」が基礎だった
- 思考停止の私と鈴木商店の話=武田晴人著「財閥の時代」
- 政商の正体を知りたくなって=武田晴人著「財閥の時代」を読んでます
- 政界の黒幕と義仲寺との接点とは?=「裏社会の顔役」(大洋図書)を読んで
- 市場経済は自由競争により「見えざる手」に導かれ効率的生産を実現=アダム・スミス「国富論」上巻読破
- 山道を歩きながら考えた。兎角、英語は難しい=袖川裕美著「放送通訳の現場からー難語はこうして突破する」
- 「失敗談」から生まれた英語の指南書=袖川裕美著「放送通訳の現場からー難語はこうして突破する」
- 予想外にも超難解な書=アダム・スミス「国富論」
- 魂が汚れました=石井妙子著「女帝 小池百合子」を読了して
- 生まれか、育ちか?=石井妙子著「女帝 小池百合子」を読んで
- 教養を磨く古典に挑戦しましょう=出口治明著「還暦からの底力」
- 4人が影響受けたワールド・ミュージック=北中正和著「ビートルズ」
- 「御年寄」は「老中」と並ぶ政権トップだった=江戸時代の大奥
- 立教大学、聖路加国際病院、ポール・ラッシュのこと
- 政友会と民政党の覇権争いの怨念は今でも
- 今からでも遅くないから地球環境保全を=小林武彦著「生物はなぜ死ぬのか」
- 「幻の商社」昭和通商と謎の特務機関=斎藤充功著「陸軍中野学校全史」
- 偽札、本物金貨、何でもあり=斎藤充功著「陸軍中野学校全史」
- 関ケ原の合戦で何故、西軍は負けたのか?
- 幕末に新聞を創刊した代表的人物9人
- 「出版と権力」との関係をもっと知るべき
- 講談社創立者野間清治の父は上総飯野藩士だった
- 「天地間無用の人」の幕臣時代=成島柳北
- 「我は法華経の広宣流布を委ねられた上行菩薩なり」=佐藤賢一著「日蓮」
- 黒人差別が激しかった1960年代の米最南部が舞台の青春物語=山本悦夫著「ホーニドハウス」
- 731部隊の切れ者二木秀雄という男=加藤哲郎著「『飽食した悪魔』の戦後」
- 多くの人に玉蟲左太夫のことを知ってほしい=「仙台藩士 幕末世界一周」を読了
- 玉蟲左太夫は幕末のジャーナリストだ=「仙台藩士幕末世界一周」を読む
- 近世城郭は500城しかなかった=日本の5万城のわずか1%
- ヒトはどうやって言語を獲得していくのか?=今井むつみ著「英語独習法」を読む
- 知ってましたか?江戸、京都、大坂の庶民の暮らしを
- 「源平藤橘」以外にも伝統ある名前が=名字の歴史
- 闇が深い占領期の検閲の史実=山本武利著「検閲官 発見されたGHQ名簿」
- 老化は病気なので治療可能?=デビッド・A・シンクレア著「LIFE SPAN 老いなき世界」
- 黙っていることは独裁者の容認につながる=ジョージ・オーウェル「動物農場」を読んで
- IT起業家の人物相関図が分かる「ネット興亡記」
- 藩は公称にあらず、改易逃れの支藩づくり、信濃町の由来=「江戸五百藩」の実態を知る
- 往相と還相という親鸞聖人の教え=「教行信証」を読んで
- 「ワシントン・ナショナル・ギャラリー 三十六肖像」
- 「お金の大学」で金融知識を身に着ける
- 南北戦争と和製英語の話=松岡將著「ドライビング・アメリカ」から
- 「禁じられた西郷隆盛の『顔』」=写真から消された維新最大の功労者
- 「親鸞聖人伝絵」と大原問答と平等思想について
- この本を読まないと日本の近代政治の本質が分からない=エイコ・マルコ・シナワ著「悪党・ヤクザ・ナショナリスト―近代日本の暴力政治」
- 「ゾルゲを助けた医者 安田徳太郎と〈悪人〉たち」はお薦めです
- 橘木俊詔著「”フランスかぶれ”ニッポン」はどうも…
- 「慶喜が敵前逃亡しなければ」「孝明天皇が急死しなければ」「錦の御旗が偽造されなければ」=松田修一著「斗南藩ー泣血の記ー」
- 「斗南藩ー泣血の記ー」(東奥日報社)を読んで
- 松岡將写真・文「ワシントン・ナショナル・ギャラリー 参百景ー美の殿堂へのいざない」(同時代社)
- 簿記からファイナンスに至る会計の歴史を俯瞰=「会計の世界史」
- 銀行、利息、会計の語源が分かる「会計の世界史」
- 「歎異抄」を読む=邪道に興味を持つ救いようのない悪人である私
- 思想検事がいた時代なら渓流斎はアウト
- 神社の正体に迫る=祇園祭ができないとは…
- 歴史上の人物は善悪二元論で断罪できない=「天皇と東大」第4巻「大日本帝国の死と再生」を読みついに全巻完読
- 本土決戦は弥生時代の戦だったのでは?=「天皇と東大」第3巻「特攻と玉砕」
- 狂信的な極右国粋主義者の信条と心情はその時代の空気を吸わないと分からない気がしました=立花隆著「天皇と東大」第3巻「特攻と玉砕」から
- 「政府は財閥の出張所たる商事会社」とは血盟団事件の池袋被告もよく言ったものでした=立花隆著「天皇と東大」
- 日本の右翼思想は左翼的ではないか?=立花隆著「天皇と東大」第2巻「激突する右翼と左翼」
- 「老活の愉しみ」で健康寿命を伸ばしましょう
- 「天皇と東大」第1巻「大日本帝国の誕生」で近代国家の成立と仕組みを知る
- 「ハルビン学院の人びと 百年目の回顧」
- 朝日新聞の暴露本?創業家の村山美知子三代目社主が可哀そうに思えます
- 冷戦期、自民党は米国からお金をもらい、社会党と共産党はソ連からお金をもらっていた=名越健郎著「秘密資金の戦後政党史」
- 笑うしかない明治から現在に至る贈収賄疑惑の数々=室伏哲郎著「実録 日本汚職史」
- 黒川弘務氏の最高検検事総長就任は民主主義の危機
- お経は今を生きる人が心の糧として読むべきでは?
- みすず書房を創った人、小尾俊人
- 日本の闇を牛耳った昭和の怪物120人=児玉誉士夫、笹川良一、小佐野賢治、田中角栄ら
- 「諸悪莫作、諸善奉行」「世間虚仮、唯仏是真」=聖徳太子
- 真理に目覚めた仏陀=仏像の世界は大変奥が深い話
- 「天才と発達障害」との関係
- 大正期に東京主要5大紙の首位だった報知新聞=「近代日本のメディア議員」
- スマホに支配される前に自分自身を知れ!=ハラリ著「21世紀の人類のための21の思考」
- 「江戸・東京の被差別部落の歴史」を読んで
- 「仏像でめぐる日本のお寺名鑑」で巡る日本のお寺
- 沖浦和光著「天皇の国・賤民の国 両極のタブー」を読んで
- 四半世紀も経って読む小林恭二著「俳句という愉しみ」
- 「プライベートバンカー 驚異の資産運用砲」
- 釈徹宗著「法然親鸞一遍」を読む
- 陶山幾朗著「パステルナーク事件と戦後日本」は名著としてお薦めします
- 女優沢尻エリカの薬物所持が「桜を見る会」を駆逐する話
- 日蓮主義とは何だったのか
- 「荘子」の凄さを痛感しました
- 森口豁著「紙ハブと呼ばれた男 沖縄言論人 池宮城秀意の反骨」を読む
- ハイエク著「隷属への道」を読む
- 今さらながらの石川達三「生きている兵隊」
- 日本でいちばん面白い人生を送った男=大須賀瑞夫編著「田中清玄自伝」
- 「サピエンス異変」=座りっぱなしが死を招く
- ケインズ「雇用・利子および貨幣の一般理論」をついに読破=漫画ですが…
- 「図案対象」と戦没画学生・久保克彦の青春
- 孔子を心もとない人物として描く「老子・列子」を読む
- 謹慎中の武士が町人と僧侶と一緒にどんちゃん騒ぎ=かつての身分史観は間違っていた?
- 「政友会の三井、民政党の三菱」-財閥の政党支配
- 「昭和恐慌と経済政策」
- 「韓非子」は諸子百家の集大成
- 「アメリカ経済のユダヤ・パワー」で納得しました
- 出雲に製鉄を伝えたのはヒッタイト人だった??
- 渋沢栄一と土方歳三と彰義隊と日経と一橋大学と…
- 井上馨はそれほど清廉潔白だったのか?
- 近代資本主義の勃興を知る=鹿島茂著「渋沢栄一Ⅰ 算盤篇」
- 村上春樹が初めて語る自身の父親
- 牧久著「暴君」=マスコミ最大のタブーを暴く
- 「カタロニア讃歌」はノンフィクション文学の金字塔
- 東方社と原善一郎について御教授賜りました
- 松岡將著「在満少国民望郷紀行ーひたむきに満洲の大地に生きて」は浩瀚な労作でした
- 雨宮由希夫氏の書評・加藤廣著「秘録 島原の乱」
- 読売新聞を拡張した最盛期の人々
- 同盟通信の異能の記者大屋久寿雄
- 「在満少国民望郷紀行」、年内にも出版か?
- ダン・ブラウン最新作「オリジン」はなかなかの力作
- 華族の家族の物語
- 「ある明治人の記録 会津人柴五郎の遺書」は人類必読書ではないでせうか
- 「ポール・マッカートニー 告白」を読む
- 近代化を進めた幕府
- 「東京人」が「明治を支えた幕臣・賊軍人士たち」を特集してます
- 「マネー戦争としての第二次世界大戦 なぜヒトラーはノーベル平和賞候補になったのか」にもかなりの記述あり
- 「三流の維新 一流の江戸」を読んで考えさせられて…
- 【書評】「戦争を始めるのは誰か」を読む
- 【書評】山本武利著「陸軍中野学校」
- 東京・西早稲田の戸山〜諜報研究会第一回見学ツアー
- 会津藩の悲劇―筆舌に尽くしがたい
- 「薩長史観の正体」
- 「六諭衍義大意」を読んで
- 鰻はむなぎ
- 「江戸の銭勘定」は一読の価値あり
- 関ケ原の戦いはつい最近のこと
- 書評「戦争の古代史」
- 岡本昌巳君の新刊「40年稼ぎ続ける投資のプロの株で勝つ習慣」のお知らせ
- 官僚に告ぐ、君たちは国民を搾取しているのかえ?
- 日本会議の関連本が続々
- 「『天皇機関説』事件」を読んで
- 左翼崩壊と右翼伸長戦略は、「昭和解体」にすべて書いてあった
- 100歳の精神科医が見つけた心の匙加減とは?
- 謀略と裏切りの物語。「昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実」
- なぜ「君の名は。」 は大賞を逃したのか?
- 決めた未来が実現するとは
- 角岡伸彦著「ピストルと荊冠」は深く深く考えさせられました
- 「日本のスパイ王 陸軍中野学校の創設者・秋草俊少将の真実」
- 今更ながらのバルザック「ゴリオ爺さん」の読みどころ
- 「スノーデン」は★★★★★
- 米国は日本に朝貢を求めているのか?
- 「セッション」と「バジル・ホールと大琉球」
- 東京の横丁ー永井龍男、菅忠雄、横光利一
- 成瀬巳喜男~古き東京市の思ひ出
- 生涯健康脳
- 歯医者と仏オランド大統領
- 「レッキング・クルーのいい仕事」読了
- レッキング・クルーのいい仕事
- 言ってはいけない
- 土人発言と「空気を読んではいけない」
- 「めし」「浪華悲歌」「ボクシングと大東亜」
- 「同時通訳はやめられない」
- すっきり分かる日本の国のはじまりと成り立ち
- 成島柳北、永井荷風、谷崎潤一郎のこと
- ウッドストックでは行われなかった!
- 「崩壊 朝日新聞」
- 忘れた頃にやってくる
- 「闇の男」
- 伊藤淳著「父・伊藤律 ある家族の『戦後』」
- 松岡將著「王道楽土・満洲国の『罪と罰』 帝国の凋落と崩壊のさなかに」
- 「希望の資本論」
- 高村薫「空海」を読んで
- 若き永六輔
- 図書館システム異議あり!
- 「読史備要」余波
- ステレオ!これが「読史備要」だ!
- 凄い会社の話 第125刷
- 「古事記」を読む(2) 第55刷
- 「古事記」を読む(1) 第108刷
- 黒幕とリテラシー 6th edition
- 証券アナリストの株価予想はサルと変わらない? nineth edition
- J-WAVEよ、お前もか! 山崎広子著「8割の人は自分の声が嫌いfifth edition
- 上田正昭著「帰化人」 25th edition
- 日経新聞編著「シャープ崩壊」
- 日経編「シャープ崩壊」
- 小林哲夫著「シニア左翼とは何か」seventh edition
- 養老孟司・角田光代著「脳あるヒト心ある人」
- マイケル・ピルズベリー著「China 2049 秘密裏に遂行される『世界制覇100年戦略』」 Third edition
- 「脳には妙なクセがある」third edition
- 「家族という病」
- 「未完結感」をなくすということ
- 富は幸福をもたらさない
- 川本三郎著「荷風と東京『断腸亭日乗』私註」
- 猪野健治著「テキヤと社会主義」
- 石原慎太郎という男 「てっぺん野郎」
- 本の世界
- 満州3部作の3作目は誰になるでしょうか?
- 「新聞と戦争」
- またまた甘粕さんの話、または満州
- 「熟年革命」
- 甘粕は偉かった…
- 茂木久平という男
- 「甘粕正彦 乱心の曠野」
- 「125歳まで、私は生きる!」
- 「日本の10大新宗教」
- 梅田望夫「ウエッブ時代をゆく」
- 文明の行方
- 何が「大人の見識」なのか?
- エリック・クラプトン その壮絶な人生
- エリック・クラプトン自伝
- 問題は解決しなくてもいい
- 「編集者 国木田独歩の時代」は本当に面白い
- 語学取得に近道なし
- 嵐山光三郎「妻との修復」
- 「占領期の朝日新聞と戦争責任」を読んで
- 本は読むな?
- 人生、死ぬまでの暇つぶし
- 「昭和維新の朝」
- 「フリーペーパーの衝撃」
- 「Jポップを創ったアルバム1966-1995」
- 「できる人の勉強法」
- 「部落史がかわる」
- 忠臣蔵は面白い!
- 「大本襲撃」
- 「私家版・ユダヤ文化論」3
- 「私家版・ユダヤ文化論」2
- 「私家版・ユダヤ文化論」
- 「江戸を歩く」
- 「新聞 資本と経営の昭和史」
- 「ウェブ人間論」
- 野坂昭如「文壇」
- 人生で一番美しい日
- 永井隆著「一身上の都合」
- 「ロシア闇の戦争 プーチンと秘密警察の恐るべきテロ工作を暴く」
- 加藤廣著「明智佐馬助の恋」
- 魚住昭著「官僚とジャーナリズム」
- 田中森一著「反転」のつづき
- 田中森一著「反転」
- 遠藤幸子著「語源で楽しむ英単語」
- 山本信太郎著「東京アンダーナイト」
- おめでとう!「港の人」創立10周年
- ドナルド・キーン著「渡辺崋山」
- 「特命転勤 毎日新聞を救え!」
- 丸山健二「生きるなんて」
- 鳥居民著『近衛文麿「黙」して死す』
- 「幕末 維新の暗号」
- 邪気をはずす
- 奥野修司『満足死』
- 山崎朋子「サンダカンまで」
- アンチエイジング
- アンチエイジングの話
- 茂木健一郎「『脳』整理法」
- 「高島易断を創った男」
- 渡辺淳一著「鈍感力」
- 貧困の風景
- 茨木のり子「倚りかからず」
- 情けない話
- 岡本綺堂「半七捕物帳」
- 儒教
- 『獄中記』
- 藤原新也『黄泉の犬』
- 「細木数子 魔女の履歴書」
- 「国家と宗教」
- 「大人のための東京散歩案内」
- 「イエスの王朝」
- オーマイニュース
- 『病気にならない生き方』
- 「世田谷一家殺人事件」
- 藤原新也著『渋谷』
- 星の王子さま
- 五日市 剛さん
- ダニエル・ピンク著「ハイ・コンセプト」
- 「漱石という生き方」
- 「超バカの壁」
- 鈴木秀子著「在(いま)すがごとく死者は語る」
- 「週刊新潮」50周年
- 永遠の相の下に
- 無料雑誌の落とし穴
- 庵坂な日々
- 読み手から書き手の時代
- 宮沢賢治『あたまの底のさびしい歌』
- ダン・ブラウン著「ダ・ヴィンチ・コード
- 鈴木宗男 『闇権力の執行人』(講談社)
- 松井寿一著「がんを友に生きる」
- 羽生善治著「決断力」不利な状況を喜べる人間
- 羽生善治の決断力
- 「信長の棺」の加藤廣さんの出版記念会
- 日垣隆長女「世間のウソ」
- 信長の棺
- 家族、使用人、敵
- フジ子・ヘミング 「人生はうまく行かない方が当たり前」
- 蓮池薫さん
- 佐賀のがばいばあちゃん
- 歴史の教訓
- 鈴木秀子『死にゆく者からの言葉』
- カテゴリー: 歴史
- NHK「映像の世紀 バタフライエフェクト」の「独ソ戦 地獄の戦場」は必見です
- 恐竜史上最大のプエルタサウルスも最強のマイプも史上最古のエオラプトルも知らずに生きて来た私
- NHK「英雄たちの選択」に違和感=意図的な隠蔽を感じます
- ゾルゲは今でも生きている?=「尾崎=ゾルゲ研究会設立第一回研究会」に参加して来ました
- 見逃せません「創立150年記念特別展 国宝」=東京・上野の東京国立博物館
- 日本史を書き換える新発見=NHKスペシャル「新・幕末史」
- 「自己肯定感が上がる人と付き合う」べきです
- 8月9日はソ連侵攻の日=牧久著「転生 満州国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和」
- 銀座、ちょっと気になるスポット(4)=時事通信社
- 新選組の斎藤一と歴史について
- 田中与四郎さんって誰のこと?=歴史上の人物の本名にはまってます
- 幸運にも多くの秘仏さまとお会いできました=「最澄と天台宗のすべて」
- 仏像とは何かについての管見
- 飛鳥山散策記=渋沢栄一の「青天を衝け 大河ドラマ館」に行って来ました
- 33社全部回ったけどまだ足りない!=明治の銀座「新聞街」めぐり(5)完
- 読売新聞は虎ノ門から銀座1丁目に移転=明治の銀座「新聞街」めぐり(4)
- 尾張町交差点は情報発信の拠点だった=明治の銀座「新聞街」めぐり(3)
- 「大江戸の華」展のために欧米から甲冑が里帰り=江戸東京博物館
- 9月2日は「敗戦記念日」
- 女塚神社と池上本門寺を参拝=東京・蒲田
- 戦争ものが少なくなった8月のテレビ界
- 坂下門と桜田門めぐり=江戸城址散策はひとまずこれまで
- 二重橋、伏見櫓…江戸城跡めぐり
- 歴史を塗り替える新事実には驚くばかり=Nスぺ「戦国~激動の世界と日本~」
- 仏像とお経で仏教思想に触れる
- 土浦城郭内の浄真寺に高野長英の墓
- 明智光秀は謀反人か?忠義の人か?
- 奈良・春日大社「国宝殿」で「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」
- 新宿駅は尾張犬山藩成瀬家の下屋敷だった=「古地図で歩く江戸・東京」
- 斎藤充功著「フルベッキ写真の正体 孝明天皇すり替え説の真相」は驚きの連続
- 真言宗の沿革、空海~観賢~叡尊~覚鑁上人のこと
- 「特別展 三国志」と特別企画「奈良大和四寺のみほとけ」=上野の東博
- 意外に多い仏教系大学
- 真言宗の最高儀式「後七日御修法」
- 「文化学院」は参謀本部の謀略放送拠点として接収されていた
- 「ノモンハン事件 責任なき戦い」を見ての印象記
- 飢饉、戦争、そして大量の難民。。。
- 「太田耐造文書研究のご案内」
- オランダ人兵士も長崎で被爆していたとは…日蘭史から
- 蔽之館~陸軍中野学校跡巡り
- 「慰霊の日」 中3の相良倫子さんの詩「生きる」
- 「台湾歴史ドキュメント」
- 「解明されたゾルゲ事件の端緒ー日本共産党顧問真栄田(松本)三益の疑惑を追ってー」
- 中部東海お城巡りツアー2日目は、墨俣一夜城・岐阜城・犬山城・岡崎城
- 「仁和寺と御室派のみほとけ」展では思わず手を合わせてしまいました
- 「太田道灌と江戸」講演会を聴講してきました
- 大変失礼致しました、三浦様。ハルビン特務機関に関するご質問
- ムック「江戸三百藩 全史」を衝動買い
- 「ETV特集 ロシア革命100年後の真実」は必視聴番組です。
- 松永耳庵記念館の蝉の【動画】です
- 新聞の危機
- 小説 京都は難しい
- 「運慶」見て来ました★★★★★
- 大政奉還150年の二条城
- 哈爾濱学院 余話
- 関東軍情報本部ハルビン陸軍特務機関
- 服部さんの謎が解けた! 名前のルーツ
- 長瀞紀行
- 北条五代の栄枯盛衰
- 「絶対秘仏」巡り情報は絶対マル秘
- ジョン・レノンは凄いけど小野洋子さんも凄い
- 「731部隊の真実」エリート医学者の繋がり
- 牟田口廉也という男
- カーチス・ルメイという歴史に残る人物
- 大東亜共栄圏とは何だったのか?
- 能楽は絶滅危惧種か?
- 秩父の謎と葦津珍彦とGHQの3S政策と伝統文化の絶滅
- 海城学園 「創立125周年記念誌」出版記念会
- 山名義鶴さんという応仁の乱以来の子孫
- 「パリを燃ゆ」を読んでいたら今とここを忘れました
- フランス第三共和政と大仏次郎
- 江戸本所両国、迷い人のお知らせを致します
- 「政治少年死す」を読み考えたこと
- 清戸道、十文字学園、蒲田温泉、豊島氏、松崎煎餅
- 東京渡辺銀行が破綻しました
- 慈眼大師南光坊天海大僧正の都市計画
- 江戸五色不動尊巡り(下)
- 江戸五色不動尊巡り(上)
- 第6回戦国滝の城まつりと柏の城跡
- 藤田伝三郎を知っとるどすかえ?
- 江戸城参内仕り候
- 忠臣蔵外伝と葛飾北斎
- 泉下で泣いている桑原武夫、忘れられた大学者
- 日本は格付けが大好きな格差社会
- 自民党源流の代議士の中には大政翼賛会に反抗した人がいた
- 誰も知らない鳥取県
- 祇園の秘密
- 滝山城~高月城 散策ツアー
- ジョン・レノンと木村東介と宮島詠士
- パティ・ボイド写真展とリコーの市村清
- 共謀罪法、万々歳
- 桶狭間の戦いは情報戦だった!
- 気になる絵島・生島事件
- 日本民族という奥床しきサガ
- 坂本龍馬は築地をシマにしていたとは
- 民教協スペシャル「祖父の日記」は
- 八丁堀与力・同心組屋敷跡
- 「満洲新京~長春今昔」のフィルム鑑賞会
- バルザックはノンフィクション作家だった
- 雨宮敬次郎か、岩谷松平か?
- 米墨戦争がターニングポイント
- メリケン国に花札大統領が就任
- 漢字の不思議
- 越中富山の…
- 人生初の新年一般参賀~千鳥ヶ淵戦没者墓苑~靖国神社~神保町~お茶の水
- 名は体を表わす
- 来年は覇権主義の激突か?
- 天長節に当たりて
- NHKドラマ 東京裁判は見応え十分
- 沖縄の乱
- 真珠湾攻撃と択捉島
- 満洲今昔物語アルバム vol.2
- 春木座の近くで同窓会
- 満洲今昔物語アルバム
- 21世紀にも位階あり
- 昔は大名屋敷だった
- 田中都吉は今も生きている
- 満洲国通信社の広告を担った金井勝三郎
- 「復帰後世代に伝えたい『アメリカ世』に沖縄が経験したこと」と哀川翔のファミリーヒストリー
- 泣く子も黙る日建設計
- ださいたまだねえだぁ 新座は世が世なら…
- 八色の姓とやはり世間から舐められている日本の私
- 古代史は近現代史だ!
- 日本に賠償金を請求した戦後イタリア
- 「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」訪問記(あたしじゃないけんど)
- 八丁堀 与力・同心組屋敷跡
- 人間は見たいものしか見ず、責任を転嫁する動物
- 差別のない階級社会
- 高橋ユニオンズ
- 「ボクシングと大東亜」
- 71回目の終戦記念日
- ヤルタ会談が分かれ目
- 何かお忘れではありませんか?
- 「お気持ち」に接しまして
- 日本の将来は暗い?
- 広島原爆忌に
- 「日本のいちばん長い日」と講談社
- 「大陸新報」「戦線文庫」「陣中倶楽部」
- 相国寺と伊藤若冲
- 最後のパトロン藤浦家
- 「戦争について」
- 「父・伊藤律」と映画「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」 第5刷
- 祇園祭どすなぁ
- 馬加
- 私は美人局なのか? 第7刷
- 英国のEU離脱と「読史備要」を知らなければ潜りですよ 第5刷
- 手相で観る渓流斎の運命は? 第5刷
- 古墳ブームとな?仁徳天皇陵、保渡田古墳、玉塚古墳の秘密 第25刷
- 「日本書紀」を読む 第5刷
- 近代三茶人、松永耳庵、慶応志木高、竹田黙雷
- あめりかは王政復古? 第6刷
- 時の記念日 第5刷
- 「ブラタモリ」に感謝状 第4刷
- WAR IS OVER!國體とは? 第5刷
- 今来の才伎 第19刷
- 8000メートル級世界14座を制した人は29人、日本人1人 第4刷
- 目黒と岩永裕吉
- 素養と教養の問題 8th edition
- 「パナマ文書」は歴史的大スクープ eleventh edition
- 分裂抗争とドイツ人追放
- 神話は史実のデフォルメか?
- 満洲問題、語学不得意、アナログ人間
- 「興農合作社・満鉄調査部事件の罪と罰」 発行へ
- 思いやり予算
- 「真田丸」が意外と面白い
- 「後七日御修法」の秘宝曼荼羅図等
- 馬橋稲荷神社とアイドルを探せ
- 庚申塚とは
- 藤原辰史著「稲の大東亜共栄圏」
- 時代は独裁者を求めた
- ああ~やっぱり内緒でした。
- 我輩の辞書…
- 歴史的事件は半径500メートル以内で起きる!
- ついに「靖国」を観てきました!
- バーソロミュー・ディアスが見つかった?
- 2・26事件はやはりすごい事件でした
- キューバのカストロ氏の引退は何を意味するのか?
- 江戸城跡散策
- この道半世紀以上…
- 神保町讃歌
- 「謎手本 忠臣蔵」
- 比較日本人論
- おんばひがさ
- 10年周期
- チャプリンと5・15事件
- 「帝国海軍vs米国海軍」
- ヤメ検、昭和初期の若きエリート…
- 戦略爆撃
- 「昭和の海軍 エリート集団の栄光と失墜」
- 大勢順応主義
- 幸いなるかな、心の闇
- 有名になりたい人へ
- 昭和の陸軍 日本型組織の失敗
- モネ展から東京ミッドタウン
- 大丸と松坂屋
- 賢者とは?
- 戦後マスメディア史
- バロン西の特別展ー北海道本別町
- 硫黄島の真実
- アジア女性交流史
- 「硫黄島からの手紙」
- レディーフィンガー山
- 満洲秘話
- 「江戸ウォーキング」
- アジア民族造形ネットワーク
- ガルーダとナーガ
- 「父親たちの星条旗」
- L’ automne deja
- 大義名分の喪失
- エリセーエフさん
- 終戦記念日
- 昭和天皇「太陽」
- 二重被爆
- 藤波芙蓉さんの情報を集めています
- 藤波芙蓉さんを知ってますか?
- モーツァルトの奥方
- 甘粕正彦
- 世の中のこと
- 四大文明、恐るべし
- ああ、レイテ島…
- 「三丁目の夕日」★★★★
- 日本はなぜ戦争に負けたのか?
- 邪馬台国
- 北門新報
- 徳川家康
- タキシード
- 今井雅之
- 戦後60年
- 万物流転
- ジャガイモの話
- ゾロアスターかく語りき
- カテゴリー: 中世史
- 「鎌倉殿の13人」NHK大河ドラマ館、鎌倉国宝館、鎌倉歴史文化交流館へ小旅行
- 日蓮の旅、8月に身延山へ
- 斯波も細川も畠山も一色も足利氏で村上源氏だった=皇族と藤原氏が1300年以上も政権中枢を担う国日本
- 歴史は学び直しが必要=「キーパーソンと時代の流れで一気にわかる鎌倉・室町時代」
- 「和田義盛の乱」、三浦義村裏切りの真相
- 上総介の本当の意味とは?=「鎌倉殿の13人」の上総広常
- 中原親能と梶原景時を追撃した吉川友兼の子孫は戦国時代にどうなったのか?=「鎌倉殿の13人」
- 古代律令制の崩壊と中世武家社会の誕生=荘園を通して考える
- 苗字の語源が分かった!=天下の大権威に盾突くとは…
- 肝心なことが抜けるテレビの歴史番組=内藤湖南、北条時頼…
- 勝ち馬に乗って武力だけが頼みの世界=細川重男著「頼朝の武士団」を読了して
- 鎌倉幕府は暗殺と粛清が横行した時代だった?= 細川重男著「頼朝の武士団」
- 「承久の乱」は「承久革命」なのでは?=「歴史道」の「源平の争乱と鎌倉幕府の真実」を読んで
- 承久の乱は、その後800年続く武家政権の革命なのでは?
- 比企氏一族滅亡で生き延びた比企能本とその子孫の女優=「鎌倉殿の13人」
- 戦国時代の家臣団=伊賀や甲賀だけでなく透波、風魔、村雲党も登場
- 「武田三代 栄華と滅亡の真相」=「歴史人」12月号
- 菅原道真は善人ではなかったのか?=歴史に学ぶ
- 鎌倉時代は難しい…=何だぁ、京都との連立政権だったとは!
- 藤原道長=傲慢、悪人説は間違い?
- 中世の石垣が見どころでした=日本百名城「金山城跡」ー亡くなった親友を偲ぶ傷心旅行
- 戦国武将 最強は誰か?=意外にも信長公は第6位
- 商業発展に注力した戦国武将・蒲生氏郷=近江商人や伊勢商人までも
- キリシタン宣教師から見た「本能寺の変」
- 「本能寺の変」の謎が解明した?
- 名こそ惜けれ=戦国武将の死生観
- 哀れ、明智光秀の最期=ムック「戦国争乱」
- 伊達政宗の祖先は茨城県人だった=「歴史人」11月号「戦国武将の国盗り変遷マップ」
- 明智光秀ゆかりの地を訪ねて(下)=本能寺跡~勝竜寺城~明智藪~関ケ原合戦地跡
- 明智光秀ゆかりの地を訪ねて(中)=西教寺~坂本城跡~丹波亀山城~福知山城
- 明智光秀ゆかりの地を訪ねて(上)=桶狭間古戦場~織田信長公居館跡~岐阜城~長浜城
- しこりを残した浄土真宗本願寺派と高田派の争い=北陸の戦国興亡史
- 「戦国武将の国盗り変遷マップ」が面白い=「歴史人」
- 鎌倉日蓮宗寺院巡り=本覚寺、妙本寺、常栄寺、妙法寺、安国論寺、長勝寺、龍口寺
- いざ鎌倉への歴史散歩=覚園寺、鎌倉宮、永福寺跡、大蔵幕府跡、法華堂跡、浄妙寺、報国寺
- 足利学校~「日本100名城」足利氏館・鑁阿寺漫遊記
- 藤堂高虎はとてつもない築城名人
- 唐沢山城址は「国指定史跡」でした
- 平清盛一族の屋敷跡か?=何と、葬送の鳥辺野で
- 水戸漫遊記=水戸城址を訪ねて
- 古河公方こぼれ話=久留米藩主有馬氏
- 素材が人類の歴史を変えるとは
- 忍者と諜報活動
- 「本能寺の変」にスペインも絡んでいた!?
- 渓流斎上等兵、名誉の負傷で勇気ある撤退=金鑚神社参拝はまた次の機会に
- 細川護熙元首相まで藤原氏の末裔だった
- 志村城〜赤塚城巡り 東京都板橋区に城跡があるとは…
- 天橋立の歌はそういうことでしたか…大塚ひかり著「女系図でみる驚きの日本史」続編
- 大塚ひかり著「女系図でみる驚きの日本史」は凄過ぎる
- 「猫の足あと」と武蔵国の歴史
- 寺社仏閣巡りの「猫の足あと」はお薦めです
- カテゴリー: 古代史
- 「京」と「宮」の違いとは?=「歴史人」4月号から
- 人間はなぜ歩くのか?=ジェレミー・デシルヴァ著、赤根洋子訳「直立二足歩行の人類史」
- NHKラジオ「日曜カルチャー『未知の世界史を掘り起こす』」はお勧めです
- 今でも使っている古代ローマ帝国時代の遺跡
- 邪馬台国は我々の世代では「永遠の謎」で終わってしまいそう
- そのまま全てを信じるな!=歴史番組も報道もかなりバイアスがかかっている
- 「古代天皇と古墳の謎」に迫る
- 大王の外戚、葛城氏と和邇氏は意外と知られていない
- 古代史の魅力を再発見=古墳巡りもライフワークになるかもしれません
- 日本人のルーツを求めて考えたら頭が混乱してしまいました
- 支配階級にとって好都合な庶民大衆の皆様
- 「倭の五王」は確定できず=1600年経っても全く変わらない東アジア情勢
- 「渡来系移住民」とは何か少し分かりました
- 渡来系移住民について考える
- 日本神話の神々は皇族、豪族の祖先神でした=武光誠著「『日本書紀』に描かれた国譲りの真実 成立1300年、『出雲』と『大和』」
- 古代日本をつくったのは藤原不比等だったのかも=梅原猛著「葬られた王朝ー古代出雲の謎を解くー」を読んで
- 古代史が書き換えられるアイアンロード=そして、デマ情報に騙されるな
- 出雲王朝の興亡=記紀神話は史実に近いのでは?
- 古代出雲の謎を解く=梅原猛著「葬られた王朝」
- 民俗学から藝能へのつながり転移=大阪・難波の国立文楽劇場で「みやざき神楽」を開催
- 古代史の新発見が望まれる=東博で「出雲と大和」展
- 継体天皇は新王朝なのか?
- 古代史が面白い
- 足立美術館と念願の出雲大社へ=山陰・山陽旅行の2日目
- 東博「正倉院の世界」展は満杯だった
- 新段階に入ったゾルゲ事件研究=思想検事「太田耐造関連文書」公開で
- 古代から朝鮮半島との深い関係
- スサノオ神は渡来人の神
- 奈良国博の「正倉院展」と興福寺は大賑わい
- 日本人は3万8000歳
- 蘇我氏が分かれば古代史が分かり、古代史が分かれば日本の歴史が分かる
- 倉本一宏著「蘇我氏 古代豪族の興亡」は悲運一族の名誉回復書か?
- 「唐代 胡人俑(こじんよう)」特別展
- 「出雲を原郷とする人たち」には驚きの連続
- 「正倉院展」見聞記
- 【北朝鮮ミサイル関連】「白村江の戦い」がそんな戦争だったとは…
- 古代出雲は国際交流の拠点だった
- カテゴリー: 近世史
- カテゴリー: 近現代史
- カテゴリー: 耳寄り情報
- 「陸軍第四師団と関西財界人平生釟三郎」と「戦後日本のインテリジェンス・コミュニティー」=第46回諜報研究会
- 銀座、ちょっと気になるスポット(5)=国旗掲揚塔
- 不思議な数字142857
- 「米国のインテリジェンス傘下ー双務主義と日本の対外情報活動」と「日本型インテリジェンス機関の形成」=第40回諜報研究会
- 「母国へのインテリジェンス協力の諸相」=第38回諜報研究会
- オンライン研究会で初めて「炎上」を体験=第37回諜報研究会
- 中野学校と「皇統護持工作」作戦
- 十一面観音ではなく、九面観音様では?
- ビートルズ「ペニー・レイン」にはエッチな歌詞も?
- 今は昔、元首相邸は大使館に近衛歩兵第3連隊はTBSに
- お経を手元に、石仏散策を
- 「城南五山」を探訪すべし
- 12月23日(月)放送NHKファミリーヒストリー「阿川佐和子~祖父は知られざる名建築家 そして父の遺品に」をご覧になってください
- 清岡智比古、大木あまり、原田マハの3氏
- ヒトとチンパンジーの遺伝子数は全く同じ?=DNAのヒミツ
- フォネティックコード、御存知でしたか?
- リキー宮川と新倉美子 ジャズこそがすべて
- ニキータ山下のディナー・コンサートと「山田耕筰歌曲集 傑作選100曲」
- またまたの税金談義
- 「渓流斎日乗」オフィシャルサイトがほぼ完成
- 「しまごん」のうな重上を堪能す
- 静岡県で最高の鰻重を食す
- 女城主直虎館~浜松城の旅
- 文献引用を明示しないという流儀
- 藤井四段、29連勝の凄さ
- 5年ぶりの「ジャポネ」
- 「彩翔亭」は知られざる穴場かもしれません
- オノ・ヨーコさんが幻覚型認知症とは…
- 「千代田」会談
- チケットショップ巡りのおすすめ
- 表札泥棒
- 稀勢の里逆転優勝から見る角界の歴史社会哲学的驚天動地流考察論考
- 海城高校の同窓会
- 河上園十郎丈の舞台復帰
- 【訃報】片岡さん、逝く
- 19世紀人と20世紀人と21世紀人と対戦した男
- 目白は半端でない超高級住宅街
- マカローニ、ナポリターノ、トレルナラトッテミーロ
- ボブ・ディランがノーベル賞とな!?
- 稲荷山古墳の国宝鉄剣と相見ゆ
- 異国文化の受容と変容の研究
- スッピンマスク
- 「ハドソン川の奇跡」は★★★★★
- イタリア余話もうええわ
- イタリア余話
- イタリア、Itali、いたりあ
- 仏ニースでテロ事件があり昔を思い出す
- 超極秘機密グルメ情報 第7刷
- Mr Sekoi のようなせこい話
- ITガジェット奮闘記
- 天変地異の証なのか?
- 小倉さんと松崎さんのファミリーヒストリー 第59刷
- 京洛先生の夜はけふも更けて 第3刷
- 「宇都宮の餃子」か?「浜松の餃子」か? 第2刷
- 記憶回復発掘プロジェクト第1弾、と言いたいところですが… edition 10
- ブレイクスルー・スターショット計画 ナノクラフト ケンタウルス座α星 fifth edition
- 仁和寺の「御室の桜」
- 大宰府「政庁跡」 Second edition
- 小野小町でシンクロニシティ! Second Edition
- 4月18日、「it’s展」開幕、そして「京都三山」とは?
- 銀座は超高級腕時計街だった!Third Edition
- 一条戻橋の早咲き桜
- デビッド・ボウイと八幡巻
- 京都ぎらい
- 女性は強い 歴史は塗り替えられる?
- 「味好堂」の瓦煎餅
- 鹿島茂著「パリの秘密」
- 松島屋の豆大福
- 三島由紀夫の愛したマドレーヌ=うまいめんこい村
- 朝倉彫塑館には圧倒されました
- 繁盛亭と大塩平八郎の乱
- 亥の子餅
- 今夏は東北三大祭りに行くのだ!
- 山本モナ事件はサミットを超えた
- ややこしいことは考えない
- 三業地の大塚は穴場です
- 「はん亭」は素晴らしいお店でした
- 堀切菖蒲園
- ついに、ラ・ベットラに
- やたらとイタリア料理店が多い所…
- 駅前食堂
- 電子辞書を買いました
- 宿曜占星術は当たるかも
- 外人用バスツアーを体験しました
- 嵐山町桜祭り
- ヴァラエティ日本版の発行人にお会いしました
- 松永耳庵「睡足軒の森」
- 四万十川
- 国会に行ってきました
- 「大市」をご存知なら通です
- 超高級中国料理「厲家菜」潜入記
- 語彙力アップのために
- 日本人と西洋人の言語獲得の違い
- ミシュラン中国料理版
- 霊感商法は詐欺だ
- 結婚とは…
- 誇りと恥
- 柏崎への旅、そして旅がらす
- 「あなたは絶対!運がいい」
- 沢尻エリカ様事件考
- 英語は難しい
- 巴町「砂場」
- 隅田川花火
- 奈良再発見
- 軽井沢考
- 京都周遊
- 京都巡行
- 建仁寺
- 京都慕情
- 古の町、雅の京都
- 厭離穢土
- 達観の境地
- ハンドパワー
- 芸能界相関図
- 亀戸天神の藤まつり
- 上野ぼたん宛
- 中国現代事情
- 洞爺湖万歳
- 根津躑躅祭り
- 植木等を知らない
- アンチアンチエイジング
- 心の持ちよう
- 期待され望まれているイメージ
- ポールよ、おまえもか!
- ポール離婚
- 竹林公園
- 左が本心?
- 川内康範氏、森進一氏を訴える
- 寸鉄人をさす
- 決して諦めないこと
- もう大丈夫です
- 携帯電話を替えましたの巻
- 英語の矛盾
- 汝を愛せー平 さんの手紙から
- 品性を完成する
- 今日なすべきことをなせ
- 老舗の味
- 吉野鮨本店
- 音楽療法
- 有言実行
- コントロールドラマ
- ボルサリーノ
- 希望は絶望を打ち砕く
- またまた、英語は難しい
- 語学の極意
- 敗者でも被害者でもなく
- 何があっても大丈夫
- 作家東理夫の影響力
- 人を憎まず 自分を褒める
- 鍵屋
- 1979年欧州の旅
- ゲストハウスとレストボックス
- 欧州旅行1979
- ローマで見たもの
- 永遠の都市ローマで迷子になる
- ついにローマに潜入
- ポンペイ写真館
- 再訪したいナポリ、ポンペイ
- メディチ家のこと
- 沈みゆくヴェネツィア
- 自分のために他人を利用しない生き方
- 物欲のない修行僧
- T君のこと
- イタリア人は意外と質素
- ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」
- ナポリを見たら死ぬな
- 中札内マッシャー物語
- 日本語クイズ 「十三里」とは何のこと?
- 英語クイズ
- Stiff shoulder
- 老舗おでん「やす幸」についに行きました
- 孫は優しい
- 在ることの奇跡
- 気づきとは~SHさんからのメール
- 居場所がない
- グリゴリー・ペレルマン氏
- 起きたことは必然
- 生きていることだけで
- 鰻の名門「ひょうたん屋」
- 銀座「スイス」のカツカレー
- 人は不合理で利己的か
- 乗馬セラピー
- 世界で一番美味しいお酒
- 新富寿司
- あこがれの神楽坂
- ルピナス、ルピナス、ルルル
- 寿司界の東大 アラカルト
- 五つの心
- ロゴスとパトス
- 不思議な体験5
- 不思議な体験1
- 自戒
- 心の豊かさ
- マインドゲーム
- 弘前の桜
- 人の悪口、相田みつを、辺見教信者
- 紅葉がいっぱい
- ハナミズキ
- 六本木ヒルズ
- 敵に塩を贈ろう
- 辺見庸講演会
- 上士幌町の花粉避難ツアー
- 自分で答えが分かっている
- 銀座は変わった
- 易経
- 幸せとは
- 中村天風
- アイヌ頌
- 世界は自分が創っているのか
- 世界は自分が創っている
- 世界は自分が作っている
- トムラウシの歌
- 北海道旅行
- 日野原重明さんの老後観
- ベンガル虎
- 「私は私 ガユーナ・セアロの至道録」
- 羊さんには癒されっぱなし
- 天からのメッセージ パート3
- 不安解消法
- 私は放っておけないタイプなのか?
- 現実は自分が作る
- 右を向いて歩こう
- 「月のつぶやき」
- 因果応報
- 然別湖
- 見方を変えると問題がなくなる
- 思考パターン
- 如是我聞⑩
- 網走番外地
- 鬱症状の方へ
- 過程が大切
- カレー屋「東印度会社」
- おびひろ氷まつり
- 人生の定理
- 四苦八苦
- ウォーキング・メディテイション
- 森の哲人、帯広入り
- 壮年の生き方
- 白鳥がいっぱい
- あるものをみつめて
- 夕焼け小焼けで日が暮れて
- ジョンコ
- 中札内村の『百鬼』
- 途方に暮れたとき
- 陸別町
- SHさんからのメッセージ
- 道に迷った時…
- アッシジの聖フランシスコの祈りから
- フォーカシング
- バレンタイン監督の箴言
- 矢沢永吉 再び
- 笑いは世界を救う
- 矢沢永吉語録
- 一、十、百、千、万
- スピリチュアル
- 如是我聞②笑う門に福来る
- 森進一の世界
- 紅葉を見て考えたこと
- トラックバックして戴く方のブログはつまらないのです
- 如是我聞①怖れ
- トムラウシ山
- この胸いっぱいの痛みを
- 岩内仙峡
- 2千億×1千億個
- 美瑛再訪
- 霧吹の滝
- 奇跡の人
- アメリカのCM
- 森の哲人Ⅲ
- 森の哲人Ⅱ
- 森の哲人
- 十勝岳
- フリッカー
- 杉田敏さん
- 洞爺湖、再び
- 支笏湖
- ヨン様、ことペ・ヨンジュン
- 前世療法
- 昭和新山
- 洞爺湖
- 小樽の続き
- ブログやめようかしら…
- あなたの不安と恐れは何処から来るのか?
- また花火
- 日輪
- 念の力
- ひかりごけ
- ナノバブルウオーターとは?
- 勝毎花火
- バルーン
- NPO
- 北海道バルーンフェスティバル
- ナイタイ高原牧場
- 北海道池田町、全国初のドリカム専門ショップ
- 天と地と
- 知床番外篇
- 奇人変人
- ブドウエビ
- 知床大団円
- いかに死ぬか
- 知床五湖
- カムイワッカの滝
- フレペの滝
- 相泊
- 世界自然遺産
- エゾシカ
- 知床潜入記
- 霧のない摩周湖
- オンネトーの夏
- 知床
- 愛知万博
- ストレス発散法を伝授してください
- 訓告
- 天の声
- 自分の思いと人生
- 心と身体
- 思考の現実化
- 勇気
- 女優・学者・斉藤とも子さん
- ミャンマーで得度した日本人僧侶
- あなたさまへ
- 達観した人の意見
- ジェーン・グードル博士の逸話から
- 必読!起死回生
- それでもやっぱりがんばらない
- 視床中心正中核
- シー セッド・シー セッド
- 演技と苦悩離脱について
- 人生相談
- 国際化
- 我々はどこへ行くのか?
- Podcastingが流行
- 野人
- 紫竹ガーデン
- 平成グラフィティ
- ここではない何処か
- 流鏑馬
- 帯広畜産大学訪問記
- 常識
- 自信
- 魂の浄化
- 悲しみのどん底にいる人たちへ
- 煉獄
- リアルな生活とは
- オンネトー
- 志
- トレッキングに初挑戦
- 八卦
- 美瑛
- ブログストーカー
- ポール牧さん死去、63歳
- プラスエネルギー
- 光ファイバーなのに
- カエターノ・ヴェローゾ
- 初めて「教えて!goo」に挑戦
- カテゴリー: グルメ
- 仏ボルドーとアリエノール・ダキテーヌのこと
- 12月12日は何の日?=来年は運勢絶頂期か?
- 銀座、ちょっと気になるスポット(10)=「億の細道」と「長野県物産館」
- 銀座、ちょっと気になるスポット(9)=「名古屋名物 みそかつ 矢場とん」の看板
- 今まで食べていたスシは寿司ではなかったのか?
- 銀座、ちょっと気になるスポット(8)=歌舞伎発祥之地
- 銀座、ちょっと気になるスポット(7)=行列店
- 4回目のワクチンと1カ月遅れの誕生会
- 「レインボーラムネ」、貰っちゃいました
- 銀座、ちょっと気になるスポット(1)=ジョン・レノンの「樹の花」
- そもそもメディアとは「恣意的」なのでは?=食べログ訴訟で考えたこと
- 我々は一瞬のDNAの運搬車に過ぎないのか?=ノンフィクション作家S氏と新宿・思い出横丁で歓談
- 銀座を避けて新富町でランチ探訪
- 値上げラッシュでランチも上がる?
- 世知がらい世の中になったものだ=デジタル・ネイティブ世代に告ぐ
- 熱田神宮と「自宅高級料亭化」計画=名古屋珍道中(下)
- 旧友を訪ねて 43年ぶり再会も=名古屋珍道中(上)
- 「新富町」散歩=「新富 煉瓦亭」から鉄砲洲稲荷神社まで
- ジョン・レノンが愛した洋食店に行って参りました=東京・上野の老舗「黒船亭」
- 昭和の香りがする名店を紹介=森まゆみ著「昭和・東京・食べある記」
- ロシアも欧米も妥協して戦争回避するべきだ=ウクライナ問題
- 人間、14歳が勝負の分かれ目?=イタリア映画讃
- 銀座「木村屋総本店」と新富座と助六寿司
- 80年前の12月8日に起きたこと
- いざ「竹葉亭」へ=ポイント乞食、老舗鰻屋に走る
- かなりお得だった東京・新橋の「香川・愛媛せとうち旬彩館」
- ルソーの一族は時計職人だった=銀座・高級腕時計店巡り
- 「明治十四年の政変」がなければ海城はなかった?
- 新企画「築地ランチ」で「わだ家」訪問=「豚丼」の帯広に行きたくなった
- 「銀座ランチ」企画を始めた理由(わけ)
- 「しまね館」で「のどぐろ丼」に挑戦しましたが…
- 鳥取県と岡山県との関係は?=「鳥取県産 紅ずわい蟹重」を味わう
- 焼肉が食べたくなって…
- 緊急事態宣言・疫病下の東京五輪狂詩曲
- タイ料理を食して昔のタイ旅行を思い出す
- ベトナム料理を食べながら1泊300万円には憤慨
- 銀座で安くて美味いとんかつ屋さん
- 談志が愛した銀座の中華料理店
- スマホ中毒者の独り言=アンデシュ・ハンセン著「スマホ脳」を読んで
- ついに夢のポール・ボキューズ亭の門をくぐったお話=銀座ランチ
- 銀座でロシア料理店を発見=3丁目の「マトリ・キッチン」
- 「ナイルレストラン」とパール判事
- 和食、洋食、中華、何でもござれ=「日本外食全史」(亜紀書房)
- ワクチンで85人が死亡?=何を信じていいのやら…
- 「裏を取る」ということ
- 初めてのタコス=そして、老舗の料亭は何処か?
- 山形は堅かった=銀座食べ歩き「山形田」の肉蕎麦
- 世界三大料理に挑戦=トルコ料理もそうなんですか?
- 見つかった! 海軍兵学校の跡が
- 私には相応しくなかった(?)銀座・資生堂パーラー
- スペイン料理で歴史と民族を考察=残虐なスペイン人のイメージは植え付けられたものか?
- 銀座で出会った有名人=梶原一騎さんと乙武洋匡さんは強烈な印象でした
- 毛沢東の負の側面を知らない?=「青山シャンウェイ銀座店」で孤独のグルメ
- ミャンマー国軍による武力鎮圧で既に180人超の犠牲者
- ナワリヌイ氏に思いを馳せてロシア料理=銀座「ロゴスキー」で「つぼ焼きランチ」
- 中国大陸料理で「倍返し」=銀座「天龍」の餃子はデカい
- 台湾応援のため台湾料理を銀座「金魚」で食す
- 築地「天ぷら 黒川」で特製天丼食す
- 戒律は何処へ行った?=築地本願寺カフェ「Tsumugi」で肉食す
- 思想に右でも左でもない、ことはあり得ない?=ブログ書きは「孤独な作業」です
- 業態を変えるのか新聞業界?=ジャーナリズムのレベルが民度のレベルでは?
- 新ばし料亭街を歩く=「京都 瓢亭 銀座本店」でランチ
- 「歴史人」の読者プレゼント当たる
- ベトナム人留学生のトゥクさんと話が弾む=焼鳥屋で
- 残念「京町しずく」は閉店、期間限定の「鮨処 写楽」=辻惟雄氏の「私の履歴書」は面白い
- 仏マクロン大統領もCovid-19に感染=ランチはゆったりとした店で
- 時の首相は政権トップの器ではないのでは?=「孤独のグルメ」に敬意を表して銀座ランチ巡り
- コメディアン小松政夫さん逝く=またお手頃の銀座ランチ発見
- 新型コロナ第三波を考える=でもキムラヤのビーフシチューは美味でお得感
- 「ティファニーで朝食を」ではなく、銀座でただのランチを
- ランチで2~3万円はとても、とても=「銀座百点」12月号を読んで
- 銀座のランチが300円で食べられたお話
- R社スマホ、快適です=「Go to イート」に挑戦
- 特別展「桃山 天下人の100年」と上野「ぽん多」のカツレツ
- 稲庭うどん・秋田郷土料理店「銀座 佐藤養助」=菅首相と柿崎首相補佐官が御会食
- 初のブラジル料理、そして共同通信出身が首相補佐官になるとは!
- フォーが食べたい、そして日産の正体
- タコスが駄目ならポルトガル
- 土用の丑の日は「竹葉亭」木挽町本店のうな丼
- 「四馬路」のロールキャベツは本当に旨かった
- コロナ禍でも繁盛している店があるとは驚き
- 銀座「離亭 三ぶん」の「りゅうきゅう丼御膳」を食す
- 銀座さとうの「丸メンチカツバーガー」は花丸=「渓流斎日乗15周年記念会」は中止が決定
- 小泉環境相の感染症対策会議すっぽかしは大問題なのでは?=そして「鈴懸」の豆大福
- 庶民が知りえない秘密の別世界=京都・百味会
- さいたま新都心でジャズ祭り
- 安倍首相のお気に入りがトランプ大統領と握手していたとは…
- 母の日にコンビーフ
- 3月のふぐ料理 東久留米に温泉が出た
- 700円のとんかつランチ満喫!
- 【洛中便り】西班牙料理での饗宴
- ずわんねん、500円ランチが終わってしまう
- 銀座の500円ランチにライバル「ウマズイいめんく食い村通信」も吃驚
- スペイン堪能記ー余話
- 京都大旅行、のはずが関西大旅行
- 自殺した米有名シェフ、ベトナムでも悲しみに包まれる
- 「亜硝酸ナトリウム」「ソルビン酸」「リン酸塩」「トランス脂肪酸」には気をつけろ!!!
- ミシュランの三ツ星に異議あり 世界を動かす投資会社は表で繋がっている
- 京都・花街島原近くの「宮武」は旨くて安い穴場の店どす
- 【京都の旅】西陣 今宮神社の「今宮祭」
- 大阪浪華の宝、折口信夫、木津勘助
- しーちゃんは流石でした
- うまいめんこい村通信 イタリア食堂「のら」の巻
- 嗚呼、我が青春の巣鴨、大塚、駒込
- 石橋正和さんって誰?「白いばら」が閉店とは!
- 京都・西陣は千本釈迦堂の大根炊き
- 最高のものを味わうということ
- 「鍋よし」の「鳥たたき鍋」
- カテゴリー: セラピー
- 観音さまは古代ペルシャの神様だったのか?
- 健康とは何か?=「頭」だけでなく「心と体」の声を聴くー軽井沢病院の稲葉俊郎院長
- 老若男女、身分の差別なく覚りを啓くことが出来る思想
- セラピーとケアについて Therapy and mental health care
- 念願の身延山久遠寺にお参り出来ました
- 仏教に救いはない? 一神教と多神教の違いは?
- サイトのIT技術者松長哲聖氏が急逝=渓流斎ブログは今後どうなるのか?…
- ブログ更新できなかった言い訳=コロナは陰性でした
- 考え方のクセを治したい=無意識過剰が一番
- ニヒリズムの正体とその克服
- 人の心は移ろいやすい=50万PVまであと僅か
- 天皇陛下、いまだ接種せず
- オンライン講演会の違和感は脳のせいだった
- 凶悪犯も詐欺師も冒険家もジャーナリストもサイコパス?=物事には両面あり
- 確かな情報を見極める感性を多くの人と協調していきたい=新型コロナ禍で
- お経で自己反省=究極のミニマリストには驚き
- 浄土教の系譜=法然ー親鸞ー一遍は三者で一人格
- スマホを使うとバカになる
- 桁違いの関西、桁違いの京都人
- ペイフォワードの精神
- 英語教育よりも国語が大事
- 正義とは一時的なもの
- 友情について
- 朝風呂注意
- 奇跡的
- 風水①
- カテゴリー: 旅行
- 「わたし、船長さんになる!」そして…=裏磐梯一人旅
- 「伊達政宗 終焉の地」と江戸城跡
- 見つけた!仙台藩江戸上屋敷跡
- 茨城県笠間市の稲田禅房西念寺=親鸞聖人をたずねて
- 新型コロナウイルスの影響で例年になく少ない=京都・醍醐寺で「五大力尊仁王会」
- 岩槻大師~浄国寺~芳林寺=岩槻の英雄太田道灌
- 高野山の修旅=如是我聞(下)ー三鈷杵
- 高野山の修旅=如是我聞(中)ー「奥之院」には戦国武将がずらり
- 高野山の修旅=如是我聞(上)ー経済的基盤
- フランス地図上旅行 マドレーヌとは?
- 京都は今、永観堂と南禅寺の紅葉が見ごろです
- スペイン堪能記
- 京都・仁和寺では「御室桜」が今、満開です。
- 中部東海お城巡りツアーを大決行=駿府城〜浜松城〜名古屋城編
- 岩付城趾を訪ねて幾百里
- 聚楽第跡~首途八幡宮~武信稲荷神社~「いづ源」
- 京博120周年記念展「国宝」、養源院、堀川三条「力」の女将さん、
- 旭山動物公園
- カテゴリー: 語学
- カテゴリー: 芸術評
- 「アビイ・ロード」50周年記念盤に関する私的考察
- ジュリー・ロンドンはお好き?
- 山田耕筰、豊富な人脈を持つ巨人
- あの初音ミクに童謡を歌わせているのは 88歳のおばあちゃんYouTuber
- 「拡散」をお願いしているクラシック・コンサート
- 第1回南麻布純音楽祭に行きました
- 【音声】サン・トワ・マミー
- 【音声】La brise du ciel bleu(青空のそよ風)
- 映画「関ケ原」は★★☆
- サッカーW杯、日本代表おめでとう!
- 中村京蔵丈の夕べ
- 大宮盆栽美術館に初めて行って来ました
- 「甘き人生」は★★★☆
- 「ハクソー・リッジ」は★★★★★
- 国立能楽堂~千駄ケ谷~神宮プール~聖徳記念絵画館
- シーカーズ「ジョージー・ガール」
- 「家族はつらいよ 2」は★★
- 女優を2号にした映画会社社長
- ついに「ニーベルングの指輪」に挑戦
- 28年ぶりの世界盆栽大会
- 【二都物語】京博で「海北友松展」 京都でしかやっておりません!
- 本当に久しぶりの歌舞伎鑑賞
- 「ムーンライト」は★★★☆
- カンボジア舞踏「ラーマーヤナ」の夕べ
- アカデミー賞誤読騒動に於ける歴史哲学的省察とポスト真実
- 「この世界の片隅に」★★★★★
- 鬼才のパフォーマンス
- 含羞の人ボブ・ディラン
- 京都・細見美術館蔵「金銅春日神鹿御正体」(重文)
- ジョージ没後15年
- 「青い山脈」で、若かりし頃の池部良さんを観る
- ビートルズのデビュー曲
- 「西鶴一代女」と「ボヴァリー夫人」「女の一生」「居酒屋」
- 「銀座化粧」で失われた場所を求めて
- ビートルズ、ジェイソン・ボーン、成瀬巳喜男「旅役者」
- 明治十四年の政変
- 二葉亭四迷のこと
- イエジー・スコリモフスキ監督「11 minutes」は★★★★★
- イエジー・スコリモフスキ監督作品「11minutes」
- 坂東竹三郎を巡る梨園の実相についての論考
- ホセ・ラミレス欲しいなあ(笑)
- 老婆心にも程がある
- 「日本のいちばん長い日」の映画化はもう無理
- 【映画コラム】「トランボ」
- 「トランボ」は★★★★★ ダイアン・レインは良かった
- 「帰ってきたヒトラー」は★★★☆ 第5刷
- 「ノルウェーの家具」に決定!
- 我々は何処から来たのか?我々は何者か? 我々は何処へ行くのか? 第5刷
- 1995年のバーホーベン監督作品「ショーガール」は★★★★☆
- 「64 ロクヨン」後編は★★★☆
- 「海よりもまだ深く」は★★★★ 第25刷
- 「殿、利息でござる!」は★★★★ 第4刷
- 「64-ロクヨン」は★★★★★ 第2刷
- 末岡氏のレガシィ
- 二都物語 京都の展覧会はガラガラ 19th edition
- 若冲展には大した魂消た 5th edition
- 「レヴェナント」は★★★ second edition
- 「スポットライト」は★★★★★ sixth edition
- 「カラヴァッジョ展」は★★★★
- 「家族はつらいよ」は★★★★ second edition
- 「マネー・ショート」は★★☆ Second edition
- 帝室技芸員とジャポニズム
- 真葛香山には本当にびっつらこいた
- 「キャロル」は★★★
- 「オデッセイ」は★★★
- 「ブラック・スキャンダル」は★★★ 「俳優 亀岡拓次」は★★
- SMAP解散騒動余波
- 「ブリッジ・オブ・スパイ」は★★★★
- SMAP解散?物語
- 嗚呼、デヴィッド・ボウイまで…
- 「完全なるチェックメイト」★★★★
- 無伴奏ヴィオラソナタ
- 「リライフ」は★★☆
- 「母と暮らせば」★★★
- アクセス数、マイナンバー、レディ・ガガ
- 「007 スペクター」は★★★★
- 原節子さんの訃報に触れて
- モネ展を見たぞい
- 「告発のとき」★★★
- 「イースタン・プロミス」★★★★
- DVD半額セール
- 天保水滸伝
- 銀座の恋の物語
- 駄作でした…「ゼア・ウィル・ビ・ブラッド」
- 米ドラマ「デスパレートな妻たち」
- 「フィクサー」はよく分かりませんでした
- 「ディス・イズ・ボサノヴァ」は必見ですぞ
- アンドレア・ボチェッリはやはり「神の歌声」でした
- 青年劇場「呉将軍の足の爪」を見て
- シャンソン万歳!
- 「太陽がいっぱい」の矛盾台詞を発見
- 映画「マイ・ブルーベリー・ナイツ」はよかたとです
- 映画「靖国」が見たい
- 「青春の門」はいまいちでした
- 「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」は85点
- 「ノーカントリー」を見て縮みあがりました
- 84歳の演劇青年
- 「アメリカを売った男」★★★★
- 「明日への遺言」
- 「ラスト、コーション」の映画評
- 「ラスト、コーション」を見て
- 惜しい人、ヒース・ジャレット
- 腹立たしいジョン・レノン
- 「アース」
- 「続・三丁目の夕日」
- 我がオーディオ・ビジュアル遍歴
- ついに買ってしまいました!
- 「茶々」と「ナショナル・トレジャー」
- ジョン・レノン「PEACE BED」続き
- ジョン・レノン「PEACE BED」
- 「族譜」
- 「ボーン・アルティメイタム」
- ジョン・レノン・ミュージアム
- CCR「雨をみたかい」
- 「志度之浦別珠取」
- 「グッド・シェパード」
- パティの自叙伝
- 「エディット・ピアフ 愛の讃歌」
- ロック・カルトクイズ
- 「SICKO」(シッコ)
- 「僕と君のブー」
- 「This is BOSSA NOVA」★★★★
- ロック・カルトクイズ
- 阿久悠さん、世襲、印税…
- 熊井啓監督
- ドドンパを知っていますか?
- 桂前冶の会
- 「バベル」★★★★
- 「ドレスデン、運命の日」★★★★
- 「東京タワー」★★★★
- 能六百年
- 「不都合な真実」★★★★
- 「仮名手本忠臣蔵」観劇記
- 久しぶりの落語
- 「それでもボクはやっていない」★★★★
- 「聴いて得する日本の大衆芸」
- 「武士の一分」★★★★
- 追悼萩原先生
- モーツァルト生誕250周年
- 「戦場のアリア」★★★★★
- 「プラダを着た悪魔」
- 「007 カジノ・ロワイヤル」
- ジョン・レノンの命日
- ビートルズ無料視聴
- 目に見えない悪霊の悪戯
- ビートルズ「LOVE」はおかしい
- 吉野大地「インド讃美歌集」
- 「クリムト」
- 『薬指の標本』
- バンド遊び
- 久しぶりの歌舞伎鑑賞、「秀山会」中村吉右衛門
- 天国への階段
- 青年劇場「博士の愛した数式」
- おめでとう!Felicitation! Congraturations!恭喜!
- マーチン D-28
- イージーリスニング
- ビートルズ写真展
- ビートルズ来日40年
- 「ダ・ヴィンチコード」★★★
- 「ナイロビの蜂」★★
- リバプール
- 北中さんの番組を聴こう!
- iPod体験
- iPod
- 「歓びを歌にのせて」★★★★
- ひのき屋
- 音楽カルトクイズ
- 昨日の答え
- 音楽カルトクイズ
- 映画「有頂天ホテル」は不合格
- 千住真理子のコンサートで本を売る
- 「禁じられた遊び」
- 大切なこと チャップリン
- 「第三の男」
- 「ミュンヘン」
- 「ヴェニスの商人」
- 「雪に願うこと」
- 「アメリカン・グラフィティ」
- ボブ・ディランの話題の映画「No Direction Home」
- 「マザー・テレサ」
- 「Mr.& Mrs.スミス」★
- ジョン・レノンのノレン
- 「シンデレラマン」★★★
- 「ヒトラー〜最期の12日間〜」★★★
- ソニー・ロリンズのインタビュー
- 日テレビ系ドラマ「女王の教室」
- STAND BY ME
- 祝ローリングストーンズ、新アルバム発表!
- ジェフ・ベック健在
- hiroの「Coco d’or Parfait」
- 「ミリオン・ダラー・ベイビー」★★★★
- 「ベルリン・フィルと子どもたち」★★★★
- ビートルズ落選とは…
- トライトーン
- 平松愛理
- 館野泉さん 復活…
- ジェイク・シマブクロ
- クオリーメン 復活…
- 「ノルウェーの森」は間違い
- 帯広礼賛
- 浜田真理子
- 平原綾香との浅からぬ縁
- ロバート・ジョンソン
- エディット・ピアフを知っていますか?
- 夏川りみ讃
- チェット・ベイカー
- カテゴリー: 文藝
- カテゴリー: 映画
- 🎬「怪物」は★★★★
- 20世紀前半の映像87作公開=国立映画アーカイブ
- 🎬映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」はマイナス★
- 🎬「イニシェリン島の精霊」は★★★
- 🎬「モリコーネ 映画が恋した音楽家」は★★★★
- 映画🎬「SHE SAID シー・セッド その名を暴け」は★★★★★
- 🎬「ドライブ・マイ・カー」は★★★
- 🎬「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」は★★
- 🎬濱口竜介監督作品「偶然と想像」は★★★★☆
- 🎬「燃えよ剣」は★★★
- 🎬「007ノー・タイム・トゥ・ダイ」は★★★
- 🎥「キネマの神様」は★★★★★
- 🎬「孤狼の血 level 2」は★★★
- 🎬仏映画「デリート・ヒストリー」は★★★★★=フランスらしい辛辣な風刺
- 予想が裏切られた時、深い情報処理が起こる=「英語独習法」
- 🎬「ノマドランド」は★★★★
- テーマ曲が懐かしい「ゴッドファーザー」と「ドクトル・ジバゴ」を観る
- 🎬「スパイの妻」は★★
- 映画「ミッドウェイ」は★★☆
- 成瀬巳喜男で観る日本の戦前1930年代
- 「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」は★★★★★
- 日仏会館でデプレシャン監督作品「あの頃エッフェル塔の下で」を観る
- 🎬「彼らは生きていた」は★★★★★
- 🎬「リチャード・ジュエル」は★★★★★
- 🎥「パラサイト 半地下の家族」は★
- 🎬「男はつらいよ お帰り寅さん」は★★★★★
- 🎬「カツベン」は★★☆
- 🎬「決算! 忠臣蔵」は★★
- ?「i新聞記者 ドキュメント」は★★★★★
- マリー・ラフォレさん追悼
- ?「ジョーカー」は☆
- 映画「真実」は★★★
- ?「ジョアン・ジルベルトを探して」は★★★
- ショパンの何という曲だったか・・・?
- ?「Cold War あの歌、2つの心」は★★★★★
- ?「居眠り磐音」は★★★★、そして随時随所無不楽
- ?「記者たち 衝撃と畏怖の真実」は★★★★★
- ?「幸福なラザロ」は★★★★
- 映画「翔んで埼玉」は★★★★
- 名脇役があってこその主役
- 「運び屋」は★★★
- 映画「グリーンブック」は★★★★
- 映画「ギルティ」は★★★
- 「ボヘミアン・ラプソディ」は★★★★★
- 「アンダー・ザ・シルバーレイク」は★★
- 「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス」は★★★★
- 「万引き家族」は★★★★★
- 「狐狼の血 」は★★★★★
- 「ペンタゴン・ペーパーズ」は★★★★★
- 「修道士は沈黙する」は★★★
- 「15時17分、パリ行き」は★★★★★
- 「スリー・ビルボード」★★★★
- ?「花筐」は★★★
- 「密偵」は★★
- 「ブレードランナー2049」★★★
- 「エル ELLE」は★★★★
- 親切なクムジャさん
- 「アビエイター」★★
- カテゴリー: 演劇
- カテゴリー: 美術
- カテゴリー: 音楽