ヤブツバキ

ヤブツバキは、種から椿油を取ります。昔は実の中をくり貫いて笛を作って遊びました。生垣にもよく使われました。

そういえば、私も、椿の実で笛を作って遊びました。でも昔の人と言われたくないですね…。

クロマツ

「クロマツは海辺に多く、アカマツとは対照的に荒々しい」と解説されていました。

羽衣伝説の松もクロマツなのでしょうか?

松の木ばかりが松じゃない…

アカマツ

知らなかったのですが、アカマツになるのが松茸らしいですね。

赤塚不二夫の「おそ松くん」にはなかったと思いますが…

 

ソメイヨシノ

ソメイヨシノは、桜を代表する木です。葉より先に花が咲きます。

ソメイは、江戸末期に江戸の染井村(現在の東京都豊島区駒込)の植木職人らが交配によって生み出し、吉野桜として売り出したというのが有力な説です。

学生時代によく通った染井霊園が懐かしいです。ここには二葉亭四迷や芥川龍之介の墓がありました。

キンモクセイ

キンモクセイは、秋のお彼岸過ぎの頃に、小さな黄金色の花を咲かせます。

その甘い香りで、すぐに、キンモクセイの在り処が分かります。

ケヤキ

樹形が雄大で、木目も美しく、昔からお椀や臼を作るのに使われてきました。

街路樹としても植林されることが多く、川越街道や埼大通りなどには見事な欅並木が続きます。

 

コブシ

はじめに

私は、都心から1時間半程の田舎に住んでいるので、まだまだ緑が豊富です。近く(とは言っても、自転車で30分近くかかりますが)の「馬場東公園」は、樹木の博覧会です。私も、小さい頃の遊び場は、雑木林だったので非常に樹木には愛着があります。でも、名前と実物と一致しなかったので、ここに「図鑑」として、公表致します。

 

変な雑学やつまらない事を覚える前に、ぜひとも木の名前を覚えてくださいね。第一回は「コブシ」です。

 

冬の花芽に早春に葉に先立って大きな白い花が咲きます。

 

「コブシ咲く、あの北国へ~」演歌のフレーズが思い出されます。