映画「翔んで埼玉」は★★★★

  あまり公表したくはないのですが、私の「終の棲家」は埼玉県です。九州出身の父親が、御縁のあった埼玉県内の「聖地霊園」を手に入れて鬼籍に入ったので、私も、いずれは、そちらでお世話になるつもりだからです。

 ですから、日本全国の中で、一番気になる県は埼玉県なのです。

 とはいえ、埼玉県のイメージがあまりにも悪い。ダサイタマだの、クサイタマだの、田舎もんだの、世間では鼻つまみものです。私は東京生まれで、埼玉出身ではありませんが、許せませんねえ。

 それなのに、埼玉県を馬鹿にしたような映画「翔んで埼玉」(武内秀樹監督)が世間では大うけで、しかも、全国的に大ヒットしているというのですから、見逃すわけにはいきません。仕方がないので、ロングラン中の埼玉県内にある映画館に遠出して観に行ってきました。

 原作は30年以上も昔に発表された同名のコミック(魔夜峰央・作、1986年)だそうで、埼玉県人が東京に入るには「通行手形」がなくてはならず、三等市民扱いです。埼玉県特有の恐怖の熱病「サイタマラリヤ」まであります。

 「埼玉県には何もない。海もない。郷土愛もない」 

 「埼玉県人は、そこらへんの草でも喰わせておけ!」

 凄い台詞が飛び出します。

 とはいえ、パロディーであり、実は、かなり埼玉県民に対する愛情に溢れ、ホロリとしてしまう場面も出てきます。勿論、大いに笑えます。

 よく観ると、同じ関東圏なのに、 東京と横浜のある神奈川県は一等市民扱いですが、群馬県や茨城県や栃木県は、埼玉県以下の扱いです。

 所詮、荒唐無稽の架空のバカっ話なのですが、生徒会長・壇ノ浦百美役の二階堂ふみも、米国帰りの転校生・麻実麗役のGACKTも、執事・阿久津翔役の伊勢谷友介も、こちらが恥ずかしくなるくらい真面目に演じています。

 細かく観ると、大宮と浦和が仲が悪いことなど、しっかり「取材」しており、もう一度観てみたくなるほどです。ヒットする要因が少し分かった気がしました。

 最初に書いた通り、私の場合、埼玉県が終の棲家になりますので、少し、埼玉県を擁護する薀蓄を述べておきます。

 埼玉の語源は、「幸御魂(さきみたま)」と言われ、これは「人に幸福を与える神の霊魂」を意味します。凄いですよね。この映画のように、他人様を笑わせ、埼玉県の位置を知らしめて、全国的にも有名にしてしまったのですから。

 また、かなり歴史もあり、行田市に「さきたま古墳群」があります。古代に豪族が支配し、文明が開けていた証拠です。大和朝廷時代には「武蔵国」とされ、江戸時代にはその一部が、江戸になったため、将軍さまは、「武蔵守」みたいなものでしょう。だから、大岡「越前守」とか、島津「薩摩守」などは名乗ることは許されても、「武蔵守」を名乗ることは禁止されました。それだけ、「格」があったのでした。

以上