サミットの3F問題

 洞爺湖

 

 

 

いよいよ、今日7日、七夕からサミットが始まりますね。

 

偉い人が世界各国から集まって、何を話し合うのかと思ったら、「3E」とも、「3F」とも言われています。

 

「3E」とは、Economy(経済・金融) Energy(エネルギー) Ecology(環境)のこと。

 

「3F」とは、 Fuel (燃料)Finance(金融) Food(食糧)問題のこと。

これら3つは、相関関係があって、マネーの急激な流動性が投機に走り、ドル安や原油高や食糧価格の高騰をもたらし、環境問題が地球温暖化、食糧危機等に発展するというのです。

識者からこう説明されても、庶民にはよく分かりませんね。経済発展するには、余剰マネーをどこかに振り向けなければならず、トウモロコシや大豆、小麦等の投機に走るのは、自然な流れで、なぜ、トウモロコシ等の価格が高騰するかといえば、石油に代わる代替バイオ・エネルギーとして注目されるようになったためで、この期に及んで「家畜の飼料になるべき穀物が車に回っているのは何事か」という反発も聞かれるようになりました。

要するに、3Eも3Fもすべて、密接に連鎖しているので、この複雑にからまったリングをほどくのには、相当な覚悟と痛みと良心が必要とされます。「石油獲得のために戦争を起こし」「京都議定書にさえ加盟しない」大国が率先して3F問題を解決しようとも、できるとも思えませんね。悲観論ですが。

それではどうすればいいのか?

環境問題の諸悪の根源は人間ですから、問題は複雑です。まさか、皆で息を止めるわけにはいきませんからね。ビル・ゲイツさんのように、早く引退してチャリティー活動に専念するとか、なるべく、自動車やエレベーターを使わないとかして、個人が自分の良心に基づいて生きていくしかないのではないでしょうか。

つまり、サミットの偉い人だけに夢は託せないわけです。北極の氷が解けて彷徨うホッキョクグマや、南極の氷が解けて、地肌がむき出しになった所でうろたえているペンギンの姿を見れば、同じ地球に住む人間として責任を感じないわけにはいかないのです。