ダダ洩れの個人情報と政治的所感

 堤未果著「デジタル・ファシズム」ショックは、いまだに尾を引いております。

 さしずめ、私なんか、こうして毎日のようにブログを更新しておりますから、GAFAさんには私の個人情報がダダ洩れです。ブログには色んなことを書いてきましたから、個人情報どころか、思想信条、宗教、個人資産、銀行、保険、年金、趣味嗜好、性的志向までAIによって丸裸にされている感じです。

 昨晩なんぞは、個人的には早く辞めたいFacebookから「お知らせ」が来ていて、あなたに相応しい「サイト」として、ある左翼系の自公政権に対して反政府主義を貫くジャーナリストのものが「あんたにピッタリ」と紹介されていました。

 私自身は、ブログではなるべく自己韜晦を心掛けて、本心や思想信条を「声高に」表明しないようにしているので、おかしいですね。私自身は、腕時計は日本のセイコーを愛用し、雪舟、琳派、北斎を愛し、日本酒で花鳥風月を愛でる国粋主義者のつもりなのですが…。

銀座「松尾ジンギスカン」ラム定食ランチ1350円

 第一、今どき、左翼も右翼も、保守も革新もありません。先の総選挙で安定政権を確立した自公政権にしたって、10万円(半分はクーポンだけど)はばら撒くは、高騰している石油元売りに補助金をばら撒くは、でやってることはまるで社会主義です。自民党は右翼ではなく、左翼ではないかと思いたくなります。岸田首相の母体である宏池会がもともとハト派だから?ーそんなんで説明つきますかねえ?

 「森友・加計・桜」がまだ奥歯に物が挟まった状態で未解決だというのに、アベノマスクが8200万枚、115億円分が余っていて、その保管料が7カ月間で6億円に上る(会計検査院)というのに誰も責任を取らない、というこの日本の暗愚政治には呆れるばかりです。

 誰があんなチンケなアベノマスクなんかするもんですかねえ。街中でも電車の中でもアベノマスクをしている人なんか一人も見たことありません。

 コロナ感染者は、ここ半月でめっきり激減し、昨日11月16日は全国で154人、東京は15人でした。(海の向こうの米国では16日は14万7469人もおりましたが!)それでも、日本人は超真面目ですから、第6波に備えて、街中でマスクをしていない人はあまり見かけません。

 毎月100万円もの「文書通信交通滞在費」を受給したがる国会議員とは違って、一般の市民、国民は極めて分を弁えて質素に暮らしているということです。国民がしっかりしているから、変な政治家がいても大丈夫だということなのでしょうか?

「凄過ぎるベルーナ」は本当に凄かった

 毎日、ブログを書き続けることは至難の業です。

 ということで、本日は他人様の褌をお借りして相撲を取ることに致します(笑)。

 まずは昨日の11月15日に書いた「便利さと引き換えに個人財産を搾取される実態=堤未果著「デジタル・ファシズム」という記事です。アップして間もなく、九州にお住まいのAさんから本当に久しぶりにメールがありまして、「堤未果氏の本は初歩レベルで、内容も浅いものです。」と仰るので吃驚してしまいました。ITに詳しくない私にとっては知らないことばかりでしたからね。

 Aさんはこうも仰います。

 「ZOOMもLINEもインスタグラムも、メーカーのシステムエンジニア(SE)レベルの知識があれば簡単に盗見みすることが可能です。ZOOMで会議したものは筒抜けになっていると思った方がよろしいかと存じます。現在、デジタル化が推進されているようですが、重大なデメリットが内在していることをほとんどの人は知りません。ZOOMや中国系の人気動画TikTokなどを使用する場合、丸裸で外を歩いているようなものだと思ってください。ネット社会にプライバシーはありません。老婆心ながら。」

 ひょっえーー、ですね。

【歴史的瞬間写真】「ワクチン接種の効果がどれくらい残っているのか約10分で確認できます」(東京・銀座5丁目 「中和抗体検査 銀座ステーション」)

 続いて、11月10日に書いた「凄過ぎるベルーナ」です。この記事を読まれた埼玉県上尾市にお住まいのMさんから驚きのメールが今朝飛び込んで来ました。

 …11月8日付「裏磐梯一人旅」の記事中に、「ベルーナの子会社グランベルホテルが経営」と書いてあったので腰を抜かすほどビックリしました。数年前、千葉に住む奥さんを亡くした友人が「ベルーナの宅配弁当を利用している」と聞いた時もビックリしたものです。
 また、11月10日付「凄過ぎるベルーナ」でまた腰を抜かしました(ヘナヘナ 立ち上がれましぇん)

 JR上尾駅東口にベルーナの大きな本社ビルがあり、その前にはベルーナ経営と思われる超高層マンションがあります。本社ビルの1階に喫茶店があり、JR高崎線がストップした時など運行回復するまで時間つぶしに何回か利用しました。
 一方、西口には旧本社ビルがあります。ベルーナ名称のビルや自動車整備工場、倉庫など上尾市内に数えきれないほど関連の建物に出くわし、「ここもベルーナかー!」と今でも驚かされています。
 30年ほど前に知人の母親が「ベルーナの通信販売のバートをしている」と初めて会社名知ったのですが、今は世界戦略を練る大企業になっていたのですね。
 私がよく通る道に「社長宅」がありますよ。広くはないのですが、竹林のある立派な造りで、厚くて高い淡い色壁の目隠し塀の上には鉄条網が張り巡らされ、多分電気が流されていると思われます。以前から普通の家ではない雰囲気がありましたが、最近になって息子から「ベルーナの社長宅」と聞いて納得したものです。

以上 箸にも棒にもかからないメールでスミマセン。…

 いえいえ、とんでもない。地元の人にしか絶対に分からない凄い機密情報です。本当に有難う御座います。こうして、渓流斎ブログは読者の皆様に支えられて続いております。

通販大手ベルーナの発祥地である印鑑販売店「友華堂」か?(埼玉県上尾市)Copyright par MM

【追記】

 Mさんが、わざわざ、ベルーナの発祥地「友華堂」と思われる印鑑販売店の写真を撮って来てくださいました。

 他に、「ベルーナ社長宅」も一緒に撮って来てくださいましたが、さすがに世界中に愛読者がいる(?)渓流斎ブログに掲載したら大変なことになりますね(笑)。確かに、社長宅の塀には有刺鉄線が巡らされていました。

 Mさんは、奥さんから「いい年をして、あなた何やってるの!?」と叱られながら、老骨に鞭を打って写真を撮って来てくださいました。感謝感謝です。御本人は「心臓ドキドキ、心ときめく取材を久しぶりにすることができました」とのことですから、よかった、よかったです。

デジタル監視社会で窒息しそうだ=生かさぬように殺さぬように

 実に頭が痛い話です。

 サラリーマンには、年末に保険控除や家族・配偶者手当などを申請する「年末調整」というものがあります。それは、2枚ぐらいの紙で、既に色々と書かれている用紙に自分の名前や保険の種類などを書いて、領収書を添付すればそれで終わっていたのですが、今年から急に、何と、オンラインで一(いち)から申請せよ、との通達が舞い込んできたのです。

 会社のLANの通達文書には、そのマニュアルが50ページ近く添付されていて、若い人ならスラスラできるでしょうが、「えー、こんなもん出来るかあー」と叫びたくなりました。

 でも、よく考えてみると、年間給与、つまり年収を記入したり、家族構成を記入したりするわけですから、システム会社に情報が筒抜けです。

 これには怪しい伏線がありました。これまで、社内LANなり、社内メールなり、会社のシステム局が外部と委託したりして一応自前でやっておりました。それが、今年4月から急に、社内LANもメールも、それら全体を統括するシステムを米マイクロソフトに丸投げしてしまったのです。社員に対して経緯の説明は一切ないので詳細は分かりません。ただ、「システムを切り替えかえたので、新しい、ソフトにメールアドレスを移行してください」などといった指導があっただけでした。

 その裏に隠された重要性に気付いた社員はほとんどいませんでした。

 今読んでいる本は、実に憂鬱な話ばかりです。読んでいて嫌になります。

 堤未果著「デジタル・ファシズム」(NHK出版新書)です。いわゆるGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)や中国のアリババやテンセントなどネット界の巨人によって、個人情報が思う存分に吸い取られて搾取される実態が赤裸々に描かれています。心ある人なら、必ず読むべきです。

 著者の堤氏に言わせれば、彼らのビジネスモデルは、インターネットという無法地帯の仮想空間で、人間の行動を監視し、収集し、データを変換して、加工した「未来の行動予測」を商品として市場で売ることで、国家をはるかに超える巨大権力を手にしている、というものです。

 この本では、その具体例がボカスカと列挙されています。日本の例については、回を改めていつか書いてみたと思いますが、本日は、外資に食われたフィリピンの例です。同国内の電力事業は2社の国営企業が完全に独占し、利益拡大のための経費削減と、競争の欠如からくる手抜き仕事でサービスは極めて劣悪だったいいます。そこで、ドゥテルテ大統領が奮起して、民間の電力会社を参入させ、お蔭でサービスが劇的に改善します。しかし、そこには落とし穴があって、その民間企業に「国家電網公司」という中国企業の資本が入っており、そのうち、この中国企業が電力会社の株を買い占め、幹部をフィリピン人から中国人に替え、同時に扱う部品も中国製を増やしていきます。そして、気が付いたら、フィリピンの送電網を動かすサーバー設備が中国の南京市に移されていたというのです。

 となると、どうなるのか。もはや何があってもフィリピンは中国に逆らえないことになることは誰でも想像できます。(堤氏は書いていませんが、ドゥテルテ大統領の祖父は中国出身の華僑ということで、もともと中国寄りの人物と言われていますから、こうなることは予想していたのではないかと思われます)

 ◇トロント市はITガリバーを追い出す

 その全く逆に、ネットのガリバー企業を追い出した市の例も出てきます。グルメ王の辻下氏もお住まいのカナダのトロント市です。同市は2017年、グーグル系列のIT企業にデジタル都市建設を発注します。当初は「夢の未来都市」「住民目線のニーズに応えた新しいライフスタイル」といった甘い言葉に魅惑されていた市民も、次第にその「負」の部分に気付き始めます。市内中にセンサーが張り巡らされ、住民の行動を逐一、スマホから追跡し、収集した膨大なデータは「参考資料」としてグーグルの姉妹会社に送られる…ある市民が何月何日何時何分にどんなゴミを捨て、誰と会って、どこで何を食べ、飲んだか、そういった情報まで調べられていたというのです。

 これには市民たちの不満は日増しに募り、猛反発の運動が起こり、2020年5月、ついにグーグルの系列会社はトロント市からの撤退と計画中止に追い込まれたというのです。

 まさにデジタル監視社会の最たるものです。こんな社会では、窒素しそうで、生きている心地すらしません。

 そんな恐ろしい監視社会が日本でも進行中です。しかも、デジタル庁なぞは名ばかりで、米国のGAFAにほぼ丸投げ状態だというのに、優しい、政治に無頓着な日本人たちの個人情報はダダ洩れで、悪魔たちに付け入る隙ばかり与えております。

 庶民ができるささやかな抵抗は、せめて、グーグルで検索せず、Gメールは使わず、iPhoneもやめ、勿論、フェイスブックも辞め、アマゾンで買い物はしないことです。でも、禁断の蜜の味を知った日本人にそんなことできますか?

  私は、手始めにスマホの「位置情報」を切断することにしました。便利さの代償があまりにも大きいことをこの本で気付かされたからです。