「マザー・テレサ」

今日の帯広は大雪です。目測で60cmくらい積もっています。

そんな雪の中、どうしても見たかった映画を見に行きました。
オリビア・ハッセー主演の「マザー・テレサ」。こういうシリアスな名画は、興行的に難しいらしく、冷暖房完備の椅子もゆったりした駅前のT映画館ではなく、真冬でも冷房の効いた小規模の映画館でしかやってくれません。

ともかく、映画の世界に入り込んでしまったので何度も泣かされてしまいました。

オリビア・ハッセーといえば「ロミオとジュリエット」です。私も35年近く昔に東京・池袋の「文芸座」で見て、彼女のあまりにもの美しさに卒倒して、恋をしてしまったことを覚えています。スクリーンで恋をしたなんて、あれが最初で最後でしょう。

でも、配役とはいえ、かなりメイクで老け顔にしているので、残酷な時の流れを感じてしまいました。それに、彼女の鼻があんなに大きかったとは思いませんでした。ロミオ役のレナード・ホワイティングは今どうしているのでしょうか?

「マザー・テレサ」の話でした。彼女のインドのカルカッタでの慈善活動を伝記通りにほぼ忠実に辿っておりました。「西洋人の視点から見たインド」を超えることはできませんでしたが、誰かインド人の台詞の中に「それはインドに対する偏見でしょう」と言わせて、フォローしています。あるマスコミが、カルカッタが貧困と病気が蔓延しているかのように取り上げて世界中にニュースが駆け巡ったことからの反発の言葉でした。

インド人は、零を発見した祖先を持つだけに、相当優秀な民族です。かなり医学も進歩しており、大宅ノンフィクション賞作家の石川好氏は、日本の医者から見放されたある病気をインドで治した、とある記事で語っていました。

また、脱線しました。映画の中でマザー・テレサは、テレサではなくて「トレイジア」と発音されていました。
最後に彼女が亡くなって、残された人たちは、アッシジの聖フランシスコの祈りを復唱していました。

「神よ わたしに
慰められることよりも 慰めることを
理解されることよりも 理解することを
愛されることよりも 愛することを
望ませてください

私たちは与えられることよって 与えられ
すすんで許すことによって 許され
人のために命を捧げることによって
永遠に生きることが できるからです」