友情について

  杉田敏先生(と勝手に呼ばせて頂きますが)の「現代ビジネス英語」は、NHKラジオ講座は終了してしまいましたが、引き続き、季刊で、ネットやアプリで聴ける講座が続いています。私も2021年春号からずっと聴き続けておりますが、これ以上の教材はないと思うぐらいいつも感心しながら勉強しております。

 今、ネットで聴いているのは、Lesson14「Let’s talk to strangers」の巻ですが、この中で、新型コロナのパンデミックで、友人と会う機会がなくなり、友人関係を解消する話まで出て来ます。例えば、こんなフレーズです。

 During lockdown, I let go of a couple of friendships that had been withering on the vine, as it were.

この文章を辞書なしで理解出来る日本人は相当レベルが高い人です。正直、私はさっぱり分かりませんでした。イディオムを知っていれば簡単で、let go of ~ は、「手放す」「解消する」といった意味。withering on the vine は「葡萄の木の上でしおれていく」ということから、「だんだん薄れていく」という意味です。ということは、

 私は、ロックダウン期間中は、だんだん関係が薄れていった何人かの友人たちとは連絡を取らなくなりました。

 といった意味でしょう。ズバリ、「絶交しました」と訳していいかもしれませんが、ちょっときつくなるとはいえ、意味は同じです。つまり、SNSで友達が100人いようが、100万人いようが、真の友はそれほどいるもんじゃない、ということです。こんなフレーズも出て来ます。

 One friend in a lifetime is much; two are many; three are hardly possible.

 米国の歴史家・作家のヘンリー・アダムズ(1838~1918年)の言葉らしいですが、「生涯で一人の友人を持てれば十分だ。二人は多い。三人はありえない」といった意味です。

 実は、私自身も昨年、パンデミックのせいではありませんが、withering on the vine した何人かの友人たちとlet go of した事件があったので、驚愕してしまったのです。まるで、杉田先生に見透かされた感じだったからです。杉田先生は予言者ではないか、と思ったぐらいです。

 何でその友人との関係が崩れたのか、恐らく、その友人はこのブログを見ているので、ここでは理由は書きませんが、またさらに複雑なことが起きて、いい加減に嫌になりました(笑)。そんな苦い経験と同じようなことが、テキストの文章の中に発見して、またまた驚愕してしまいました。

 I found myself resetting my friendship button. I realized that I don’t need to be around chronic complainers and naysayers. I was tired of dealing with people for whom something is always wrong, out of place, or not up to their impossibly high standards. They suck up your energy. I want to maintain a positive attitude.

 この文章なら皆さんも辞書なしでお分かりでしょうから、翻訳しませんが、まるで私の気持ちを少し代弁してくださっているようで、本当に驚愕してしまったわけです。杉田先生は千里眼です。

東久留米市