Copyright Par Ebifrya-sensei
名古屋の海老付羅江先生から久しぶりに便りがありました。
何やら、奮発して5泊6日の九州旅行を敢行されたということです。
Copyright Par Ebifrya-sensei
海老付羅江先生です。
…無事、5泊6日の愚生としては長旅を終えて帰宅しました。
とりあえず、桜のシーズンですので、大宰府の「政庁跡」で撮った、咲き始めたばかりの桜の写真を送ります。…
いつも有難う御座いました。
Copyright Par Ebifrya-sensei
…「政庁跡」と言っても超低俗な民放の地上波テレビを見ているようなノールスには全くチンプンカンプンで分からないでしょうが(笑)、7世紀後半に、九州、筑前に設けられた地方行政機関ですね。…
まあ、そんな放言しても大丈夫でしょうかね?(笑)
Copyright Par Ebifrya-sensei
…政庁は、当時の首都の奈良の出先です。794年からは、京都に首都が移りましたが、菅原道真のように中央の役人から見ると左遷先みたいな感じの出先機関で、今の霞が関の本省と出先の関係で、民間会社の本社と支店と同じようなものですね。
貴人も「本社!本社!」と一時、地方を軽く見るときらいがありましたが(笑)、地方機関、支店と言っても、大変な権力を持っていたのです。…
ここに、何で小生が出てこなければならないんでしょうかね?ま、いいですけど(笑)。
Copyright Par Ebifrya-sensei
…この跡地に立つとその辺の雰囲気が今でも伝わってきますよ。特に中国との貿易では、九州は大きな拠点ですから、本社にいて、”すし郎”評論家みたいに、首相の提灯持ちみたいな「寿司」だけ食べて昼寝ををしているような、中身のない人間と違って、権力そのものを行使したわけです。「地方」を軽く見てはだめなのです。…
評論家のすし郎さんって、どなたのことでしょうか?気になりますね。
Copyright Par Ebifrya-sensei
…時代が下り、後年、平清盛も、大宰府、博多を重視して、権力奪取に挑みました。…
ほう、そうでしたか。色んなことをご存知ですね。
Copyright Par Ebifrya-sensei
…まあ、そういう所ですが、「大宰府天満宮」には、みいちゃん、はーちゃんや○能の外国人は行きますが、建物、実物がない「政庁跡地」は想像力のない観光客は、まず来ませんね。ですから、じっくりと、あれこれ思索ができました。…
なあるほど。