文楽初春公演と初戎

明けましておめでとう御座います。大阪の難波先生です。昨日は「10日えび(戎)」でした。関東よりも関西、京阪神の方が賑やかですね。もしかして、関西以外の日本人は知らないかもしれません。

ところで、不肖は新年1月7日(月)に国立文楽劇場に初春公演を見てきましたが、今年は文楽の人形芝居もさることながら、「10日戎」の前触れを味わうこともできました。

 10日付の、関西の各紙夕刊は全国の恵比寿神社の総本社で、西宮市内にある「西宮神社」での、参拝の一番乗りを競う「福男」の神事を写真入りで大きく報じています。

 早朝6時の開門と同時に、全力疾走して一番乗りを競う神事で、今年の「一番福」は広島県福山市から来た22歳の消防士だったそうです。5000人が参加したということですが、昔から商いが盛んな京阪神は、七福神で商売繁盛の「恵比寿さん」信仰が盛んです。皆さん、福笹を買いに神社に出かけますね。

 ちなみに、七福神の中で、恵比寿さんだけが日本の神さまで、残りの六福神は、インドか中国の神さまです。

Copyright par Namva-sensei

 上の写真は「国立文楽劇場」のロビーに飾られた今宮神社の宝恵籠行列に参加する蓮台とその案内です。この蓮台に人形遣いの豊松清十郎と文楽人形が乗って、この行列に参加するわけで、その前触れの宣伝です。賑やかに宝恵籠行列が繰り広げられたと思います。

また、恵比寿さんと言えば「鯛」ですが、やはりロビーに近所の「黒門市場」から贈られた大きな、立派な睨み鯛がデーンとおかれていました。凄いでしょう(笑)。


Copyright par Namva-sensei

「初戎」は各神社とも1月8日から始まり12日まで5日間、賑やかに開かれます。

何処も「宝恵籠行列」やいろいろな行事が繰り広げられます。

ちなみに、関西では「三大恵比寿神社」とは、兵庫県の西宮神社、大阪の今宮神社、京都の恵比寿神社のことを指します。

大阪の今宮神社は、船乗り込みや、ミナミの繁華街を歌舞伎役者、落語家、芸能人が加わった宝恵籠行列が繰り出したりします。

京都の恵比寿神社は祇園にあるので、舞妓さんの福笹授与などがあり、其々その土地柄が滲み出ます。

以上 本年も宜しく御願い申し上げます。

文楽~うさみ亭マツバヤ

銀座 和らん ランチ豪華天丼

もう何年も前に、大阪府知事か、大阪市長か忘れてしまいましたが、「どうせ、大阪人は、つまらない文楽など見やせんから、いらんやろ」と、大幅に助成金をカットする政策を打ち出して大騒動になったことがありました。

あれからどうなったのでしょうか?

名古屋にお住まいの海老普羅江先生は「大阪は民度が高いから、高尚な文楽なんか見やしない。簡単にチケットが手に入るので、こればかりは本当に助かってます。汽車賃かけて行く甲斐がありますよ」と仰り、昨日は、難波の国立文楽劇場まで、あづさ2号でお出掛けになったそうです。

出し物は、「菅原伝授手習鑑」桜丸切腹の段などを始め、豊竹英太夫改め六代豊竹呂太夫襲名披露 口上もあったそうです。

どちらかと言うと、呂太夫襲名を見たかったようです。

料金は、二等席で2400円。歌舞伎座の二等席は1万4000円ですから箆棒に安いですね。

それでも、劇場は空いているというのですから、やはり、現代人は進化しましたね。

えっ?皮肉に聞こえましたか?

大阪難波と言えば、法善寺横丁です。海老普羅江先生も、芝居がはねて、織田作之助の行きつけだった「正弁丹吾亭」の暖簾でも潜るのかと思ったら、何と、お隣の船場にまで足を伸ばして、入ったお店が「うさみ亭マツハ?ヤ」。

「知りませんね」と、私が正直に応えると、「駄目ですねえ、渓流斎さん。だから、駄目なんですよ、ああたは。うさみ亭は、きつねうどんの発祥地ですよ」と仰るではありませんか。

「えー!?」

これでも、渓流斎。ちょうど30年前に、3年間ほど大阪で暮らし、名のあるお店は制覇したつもりでした。

うさみ亭は、明治26年(1893年)開業。厨房の暖簾には初代の宇佐美要太郎の「要」と、二代目宇佐美辰一郎の「辰」の字が描かれております。

現在は三代目宇佐美芳宏氏。海老普羅江先生も、ヨロヨロと二階から降りて来たこの三代目と遭遇します。

三代目は「おい、誰か、日経の夕刊を買って来い」と手代に命じているのでした。

ちょうど昨日の日本経済新聞夕刊(関西版)に、この店が紹介されていたのでした。

ご興味のある方はご参照のほどを。

優待パスは神様の思し召し

見つけた!

昨日は正倉院御物展、今日は文楽と関西ライフを満喫されておられる京都にお住まいの京洛先生から御下問が御座いました。

「最近、ブログではロードーショー公開映画を取り上げていませんね。あまり、御覧になっていないようですが、どうされましたか?今、東京でしたら、日比谷のシャンテでやっている映画『手紙は憶えている』は必見の価値がありますよ」

「はあ、ちよつと、色々ありまして…。フランス革命で没落しましてね…。その映画、そんな面白いのでしたら、半年経ったらレンタルで借りてみましょうか」

「あらあら、そんな寂しいことを言っちゃだめですよ。濁流斎か、清流斎か、渓流斎か知りませんが、何でも、すぐ行動に移す!何でも新鮮な時期に見ないとダメなんです。売れ残りの一昨日のパンを『安いから!』と言って齧っているのは悲劇ですよ。
1カ月前の新聞を読んで、『米国大統領選挙はどうなるのかなあ、やはり、クリントンかなあ…?』と言ってるような話ですよ(笑)」

「はあ…」

「今は毎日、築地市場に通い、新鮮なネタを扱っている仕事なんですからね。古い缶詰を食べていちゃあ、話になりませんね。
やはり、市場にいるのですから、高級魚の頭やヒレだけでも、役得で手に入るです。うまく情報を手に入れる工夫をしないと、加須に毎日、常駐しているのと同じになりますよ(笑)」

「はあ…」

「お勧めの映画は、目的はいろいろあっても、探訪精神が画面に充満しています。私立探偵みたいなもので、人間、探訪精神がなくなったらお終いです。人間、最初は、頭から腐っていきますからね」

「はあ…」

「小生はこれから大阪に『文楽』を見に行きます。人形浄瑠璃の『勧進帳』を見るためです。好奇心をなくすとボケが始まりますからね(笑)。入場料2400円は二等席ですが、ボケ防止の治療・防止薬になりますよ」

「はあ…」

「それはそうと、京都市は、70歳になると、高齢者優待で、市バスや市地下鉄などがパスで無料になることを御存知でしたか?」

「いえ、知りませんでした」

「毎年、介護保険料が8万円差し引かれるのですよ。市バスに乗れる程、外出できて、元気なお年寄りを増やして、医療費も削減するというのが目的なのです」

「へー、そういうことだったんですか」

「ただし、パスが有効なのは、京都府は京都市ぐらいです。宇治では無理です」

「嗚呼、それじゃあ、宇治出身の『京都嫌い』の井上先生なら、怒りはらひまへんかえ?」

「何を気持ち悪い下手な京ことばを使ってるですか!確か、東京都も優待パスがあるはずです。周辺の埼玉県や千葉県や神奈川県は、あるかどうか…。多分ないかもしれませんね。東京都のパスは、都営地下鉄も都バスも都電も何でも乗れますからね。梨馬さんなんか、遠回りしてでも、都営地下鉄を使っていると言ってますからね。世の中、そんなもんですよ。たとえ、最高学府を出て超一流企業に勤めても、退職して年金生活ともなれば、誰でも苦しくなるものですよ。渓流斎さんは、年金生活などまだまだ、先の話だと鷹揚に構えてますが、アッという間に年は経ちますよ」

「はあ…」

「それではお元気で」