巴町「砂場」

 摩周湖

 

巴町の「砂場」に行って来ました。何しろ、物の本によると、江戸蕎麦の現存する最も古い蕎麦屋なのだそうです。何と、三大将軍徳川家光の時代に発行された番付に、名前が載っているそうです。「砂場」という屋号は全国何処にでもありますが、元々は大坂が発祥地のようです。佃島も、家康が大坂人に開拓させたという話ですからね。徳川幕府が開かれた時に、山っ気のある関西商人が、大挙して江戸に押し寄せたことでしょう。

 

場所は、神谷町と虎ノ門の間。愛宕神社下といえばいいでしょう。場所柄、官僚さまの天下り先である公益法人が林立している所です。お金持ちそうなサラリーマンやOLで店がいっぱいになります。この近くには何軒かの日本刀剣の店があります。そういえば、昔、新撰組の本を読んだ時、近藤勇局長が、幻の刀剣「虎轍」を求めて、虎ノ門界隈を歩いた、というような記述があったことを思い出しました。新撰組の連中が歩いているような錯覚に襲われました。

 

私は、食道楽というより、食意地があるタイプだと思います。死ぬ前に一度、食べてみたい、という程度なのですが、一度食べれば「何だ、こんなもんか」で終わってしまいます。

 

ですから、「江戸最古」という知識というか、情報を知らなければ、この店に行かなかったでしょうね。注文したのは、「かき揚げ天せいろ」。何と1995円もしました。蕎麦は、箸で4回ぐらい掬えば、もう無くなってしまうほどの少なさ!ちょっと、高すぎるんじゃないかなあ?

 

もちろん、どんな店案内やネット情報を見ても、「巴町砂場」はお褒めのお言葉ばかり。私のようなネガティブ情報は皆無でしょう。確かに美味しく、歯ざわりがどうの、こうのという講釈はいくらでも書けますが、私は「もう、これでいいや」といった感じです。昼は奮発したので、夜は、銀座のデパ地下で、420円の、期限切れ間近の200円引きのお弁当を買って採算を合わせました。