セレンディピティは経路依存性なのかなあ?

 先日、このブログで、お医者さんは、色んな症状や病気に名前を付ける名人だ、という話を書きましたが、お医者さんだけでなく、経済学者もそうですね。

 過日、テレビのドキュメント番組「シリーズ コロナ危機『グローバル経済 回復力の攻防戦』」を見ていたら、「経路依存性」なる用語が出てきました。ネットのウイキペディアでは、

 経路依存性(けいろいぞんせい)path dependenceとは、人々が任意の状況で直面する決定の集合が、過去の状況がもう関係なくなっているとしても、人々が過去にした決定や経験した出来事にどのように制限されているかについての説明である。

 ーなぞと小難しく書かれていますが、番組では「偶然に起こったことについて、因果関係を見い出して必然だと思い込んでしまう人間の性(さが)のこと」と説明してくれて、非常に納得しました。

 この用語が、どんな話の流れで出てきたかと言いますと、新型コロナの世界的蔓延で、不況となり、失業者が増大(米国では4000万人だとか)しているというのに、株価が値を取り戻し、わずか2カ月で昨年並みに回復し、今でも値上がりを続けている。それは、何故なのか?といった話の中で出てきたのです。

 結論的には、株価は実体経済を反映していない、といったものでしたが、新型コロナで需要が落ち込み、人々も消費を控えることになったことから、余ったお金は、将来の不安に備える意味でも貯蓄に回ることになった。米国では、FRBの政策で金利はゼロになり、銀行に預けても利子が付かないのなら、株でも買うか、といった動きが、株価上昇の原因の一つではないか、といった見方でした。(番組に出演していたノーベル経済賞受賞の米スティングリッツ氏も「私もゼロ金利なら、株に投資するね」と発言していました。また、独経済ジャーナリストのヘルマン氏は「実体経済で得られない利益を株に投資した」と発言していました。)

 人々が株に投資すれば、株価が上がる。上がれば、もっと株を買っておこうか、という心理が働く…。しかし、実体経済が伴わない株価上昇であることから、米大手投資銀行日本人初の部門トップである居松秀浩氏の口から「経路依存性」という言葉が飛び出してきたのです。つまり、今の株価は、偶然の重なりで値上がっているのに、そこに因果関係を見つけて、必然だと思い込んでいるという意味なのでしょう。

 なるほど。ケインズが言った「株価は美人投票みたいなものだ」といった言葉を思い出しました。(番組では、「経済学とは道徳学であり、自然科学ではない」というケインズの言葉も紹介していました)

 経路依存性の話を聞いて、10年以上前に日本でも一時期、爆破的に流行ったセレンディピティという言葉を思い出しました。「予測もしていなかった偶然によってもたらされた幸運」とか「幸運な偶然を手に入れる力」などという意味があるようですが、私の場合、「偶然によってもたらされた小さな幸せ」はあったかもしれませんが、どでかい幸運に恵まれることはありませんでしたね(笑)。

 セレンディピティも経路依存性なのかしら?

【お断り】

 記憶で書いたので、テレビ番組の内容を正確に反映したものではありません。悪しからず。番組では、トマス・セドラチェクさんという髭を生やしたチェコの銀行家が登場し、「考えてみれば、仕事なんて人為的につくられているんですよ」「あなたが生きていくためには私なんか必要がないでしょう」といった皮肉を込めた発言が、一番脳髄に残りました。

 このブログの読者の皆様も、生きていくためには、私なんか必要ないのです(笑)。