企業診断は自己資本比率が要=20%を切るソフトバンク

 携帯のスマホをA社からR社に乗り換えた話は何度も書いておりますが、A社のポイントがまだ残っていたので、A社に問い合わせたところ、A社の携帯を解約しても、A payは、まだ使えるというのです。

 そこで、このポイントを使って、コンビニで月曜日に週刊ポストを買おうとしたところ、お店の人に「このカードは使えません」と言われてしまいました。そこで、仕方がないので、その週刊ポストは現金で買い、再度A社に問い合わせてみたところ、「A社のIDを再登録してログインすれば、A社携帯の契約者でなくても、A社ポイントは使えます」と言うものですから、木曜日にコンビニで週刊文春を買うために使ってみました。そしたら、また、店員さんから「使えません」と拒否されてしまいました。いままで使えたのに、どないなっとるんねん? A社は顧客に優しくない会社ですね。もうカードは捨てるしかありません。

 ということで、残ったポイント処理の目的が果たせず(笑)、せっかく週刊誌を買ってしまったので、気になった記事を茲で取り上げたいと存じます。

最近、料理の写真ばっかしですねえ…

 週刊ポストに載っていた「借金しても『安泰』な企業、無借金なのに『潰れる』会社」という記事です。企業にとって自己資本比率が最も要(かなめ)だということを、私は経済に疎いものですから初めて知りました。

 昨年でしたか、「週刊ダイヤモンド」の記事で、ソフトバンクの有利子負債が15兆円もあることにぶっ飛ぶほど驚いたことがありますが、それを超える企業があったんですね。

 同誌が引用したYahoo!ファイナンスが公表している上場企業の「有利子負債ランキング」(10月22日時点)によると、1位はトヨタ自動車で、約20兆5530億円、2位はソフトバンクグループで約13兆1320億円(昨年より減ってます)、第3位は野村ホールディングス(9兆9800億円)、4位・日産自動車(7兆8000億円)、5位・ホンダ(7兆4700億円)、6位・三菱商事(5兆7600億円)、7位・武田薬品工業(5兆930億円)と続いています(連結ベース)。いずれも、超が付くグローバルな有名大企業じゃありませんか。そんなに借金して大丈夫なんでしょうか?

 大丈夫な理由について、色々書かれていますが、トヨタの場合、有利子負債のほとんどが返済まで1年超の「長期借入金」であり、これは将来を見据えて積極的に投資していることから成長が見込め、有益であると金融のプロがトヨタを信用している証拠だといいます。(過去に経営危機が表面化した東芝もシャープもレナウンもいずれも「短期借入金」の悪循環が災いしたといいます。)

 一方、「雲行きが怪しい」と同誌が指摘するのがソフトバンクです。自己資本比率が20%以上なら、企業経営の状態は健全とされますが、ソフトバンクグループの20年3月期決算での自己資本比率が15.9%だったといいます。ちなみに、トヨタ自動車の同期の自己資本比率は38.08%でした。第7位の武田薬品工業も36.8%です。

 同誌は、経済ジャーナリストの福田俊之氏に、「かつて、スーパーのダイエーも自己資本比率20%を割り込み、倒産前は一桁台にまで低下しました」とまで語らせています。

 ソフトバンクは、携帯電話会社というより、欧米やサウジアラビアなどに莫大な資金を投資しているファンド会社と言っても良いでしょう。

 コロナ禍の影響で、ANAを始め、JRの東日本、西日本、東海まで大幅な赤字が見込まれていますが、ソフトバンクがこれほど自己資本比率が悪化しているとは知りませんでしたし、新聞、テレビ・ラジオのメディアのほとんどが報道していません。

 こういう記事は、ゲリラ的手法が得意な雑誌メディアの真骨頂だと思いました。