「郷土ランチ」シリーズ第2弾。昨日(金曜日)は、大手出版社の編集者から、島根県観光協会幹部に華麗なる転身を遂げたH氏のことを思い、東京・日比谷にある「しまね館」に行って来ました。ここの「のどぐろ丼」が、どえりゃあ評判、だっちゅうことで、挑戦してみたかったのです。
「しまね館」の場所は、日比谷シャンテの地下1階にありました。日比谷シャンテには、昔はよく行ったものですが、久しぶりです。確か、10年前には「しまね館」はなかったと思います。
以前にもこのブログに書きましたが、銀座の隣りの、有楽町駅に近い日比谷は、「東宝村」です。東宝系の劇場や映画館が林立しております。勿論、東宝本社もあります。改めて説明するまでもなく、「東宝」とは、東京宝塚の略でしょうね。あの阪急の小林一三翁がつくった宝塚の東京進出版です。ですから、勿論、日比谷には東京宝塚劇場があります。ここは、敗戦後の米軍占領期にGHQによって接収されて「アニー・パイル劇場」と呼ばれました。アニー・パイル(1900~45年)というのは、沖縄で戦死した「ワシントン・デイリー・ニューズ」紙の従軍記者でした。
さて、猛暑の中、歩いて日比谷に着いて、何か嫌な予感がしました。日比谷シャンテの真向かいには「東京宝塚劇場」があり、真横には「シアタークリエ」があります。そのせいで、平日の昼間だというのに凄い密状態です。人流が半端じゃありません。(この言葉は、今しか通用しない?)しかも、ほとんどが、有閑マダムか独身貴族(いずれも死語か、ポリティカル・コレクトネスに接触しかねない言葉?)の女性たちです!日比谷シャンテのビルに入っても、中は、女性たちでいっぱいです。どんな女性たちかは、ご想像にお任せします。
そして、地下1階の「しまね館」に着き、お目当ての「のどぐろ丼」を注文しようとカウンターに座ろうとすると、若い女性が「あそこのレジで、会計してください」と、ぶっきらぼうに言うではありませんか。初めて来たので、そんな「作法」分かるわけありませんよ。会計を済ませて、カウンターに戻ると、9席しかないカウンターは、既に満杯に近い状態。やっと、残りの1席に滑り込むことができました。(後で、何人か並んで待ってました)
のどぐろというのは、アカムツのことで、今や高級魚だそうです。私もこの年で、生まれて初めて食べました。それに、島根県の名産、郷土料理だとは知りませんでした。確かに、クセがなく、美味でした。
東銀座の歌舞伎座の裏手に、のどぐろ専門店がありますが、ランチは、安くても「のどぐろ御膳」2500円ですから、ここの「のどぐろ丼」1300円は、リーズナブルな価格かもしれません。
でも、接客の若い女性が、私の両隣の客には、ちょっと変わった味の「冷茶」のお替りを注いでいるのに、私のところは、少なくなっているのに、いつの間にか無視して行ってしまう。食事が終わって出ようとしても、3人ぐらいの接客女性たちは奥にわざと隠れて、うんともすんとも言わない。とっても、感じが悪い接客だったので、帰りに県の物産も何も見ないでそのまま帰ることにしました。(気分が良ければ、変わった味の冷茶を買っていただろうに)
大人げもなく、少しムッとしたので、会社に戻る途中、カフェ「銀座みゆき館」があったので、そこで、モンブランを食べてしまいました。
アイスコーヒーと一緒に頼んで、帰りに会計したら、1265円。お昼のランチとデザートで合計2565円の散財ですか!ちょっと、無駄遣いしてしまったかなあ、と少しだけ反省しました(笑)。