「存亡の危機」も「口先三寸」も間違い?=日本語は難しい

 会社で、記事の校正の手引きとして使っている「バイブル」のような「憲法」のような本として「用字用語ブック」というものがあります。内閣告示による「常用漢字表」や「現代仮名遣い」などに準拠して、漢字の読み方や送り仮名の付け方、それに数字の書き方、地名・固有名詞の書き方、計量単位の使い方、敬語の使い方など、文章を書く上での基準として、まあ、ありとあらゆることが記載されています。

 この中で、「間違えやすい語字句」というものがあります。私は長年、文章を書く仕事に従事してきたので、一応、知っているつもりでしたが、この年になっても、まだ、勘違いしていたり、誤用していたりした語字句があったので、情けなくなってしまいました。

 例えば、存亡の危機です。これは、存亡の機存続の危機に書き直すように指導されています。何故なら、「存亡」とは「存続するか、滅びるか」という意味なので、「危機」はおかしいというのです。言われてみればその通りですね。日本語は難しい。

 足元をすくわれるも間違いだというのです。足をすくわれるに書き直すようになっています。

 口先三寸なんかは、よく使っていましたが、これも間違いで、舌先三寸が正しいといいます。

 枯れ木も花のにぎわい、かと思っていたら、これは枯れ木も山のにぎわいが正しい。「つまらないものでも無いよりまし」という意味でした。

 私淑するも間違って覚えていました。面識のない人を著作などを通じて師と仰ぐことで、直接指導を受けた人に対して、「〇〇先生に私淑した」などと使うのは誤り、と書いておりました。

築地

 キリがないですが、私自身が誤用していた、勘違いしていた語字句を正直に書いておきます。(左が間違い、右が正しい)

頭の先から爪の先まで ⇒ 頭の先から足の先まで頭のてっぺんから足の爪先まで

アリの入り込む隙もない ⇒ アリのはい出る隙もない

いやが応にも ⇒ いやが上にも

上や下への大騒ぎ ⇒ 上を下への大騒ぎ

笑顔がこぼれる ⇒ 笑みがこぼれる

押しも押されぬ ⇒ 押しも押されもせぬ

お求めやすい値段 ⇒ お求めになりやすい値段

つつましい暮らし ⇒ つましい暮らし

 まあ、この辺にしておきます(苦笑)。

 人が亡くなった時、享年80とし、享年80歳とするのは間違いかと思っていましたが、享年80歳でも大丈夫なようです。また、排気ガスに関しては、「気」と「ガス」が重複するので、排ガス、もしくは排出ガスに書き直すようになっていますが、「排気ガス」を認めている辞書もあるようです。ただし、新聞表記としては使わないとしてます。

 嗚呼、やっぱり日本語は難しい。