ウイグルの人権問題をNHKが特集

 詐欺メールが来ました。

 「三井住友カード【重要】」と称する輩から「以下へアクセスの上、口座のご利用確認にご協力 をお願い致します。ご回答をいただけない場合、口座のご利用制限が継続されること もございますので、予めご了承下さい。」といった脅迫状です。

  文末に「Copyright © Sumitomo Mitsui Banking Corporation.All Rights Reserved.」とまであり、本物と瓜二つです。騙されるところです。しかしながら、私は三井住友カードなるものは、これまで一度も契約したことがないので、すぐ詐欺だと見破りました。

 いつぞや、ITに詳しい友人から聞いた話ですが、身に覚えがないメール来たら、「発信元を確認すべきだ」という助言を受けたことがあります。三井住友カードが本物だったら、発信メールのアドレスが、よく分かりませんけど、mitui-sumitomo.jp とか正真正銘のアドレスになっているはずです。

 そこで、ちなみに、このメールの発信元を確認したところ、「送信元:jl2283b.cn」になっていました。おやおや、ぎょ、ぎょ、ぎょ、ぎょ! 末尾が「cn」になっているではありませんか!  「cn」 というのは、国際プロトコールで「中国」だということは、ITに詳しくない小生ですら熟知していることです。詐欺メールは中国から送信されていたことになります。

鎌倉五山第1位 建長寺

 今や日本の3倍のGDPで世界第2位の経済大国となった中国は、同時に「一帯一路」で世界制覇を目論む軍事大国になったとも言われます。共産主義を表明しながら、優秀な人材に世界最高の教育を施す超エリート格差主義で、サイバー攻撃などを盛んに行っているとも噂されています。いずれも、根も葉もない、根拠もない「中国脅威論」を煽って、日本の軍事費増強の口実と言い訳にしているかと思っておりましたが、こうして、直接、中国発と思われるサイバー攻撃を個人的に受けてしまうと、ちょっと考えてしまいますね。

 米企業のGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)が既に世界的に情報制覇しているので、殊更に中国の脅威だけを強調するつもりは毛頭ないのですが、先日放送されたNHKスペシャル・中国新世紀 (5)「“多民族国家”の葛藤」で、現在、世界が最も注目している新疆ウイグル自治区の人権問題を取り上げておりました。

 これは随分、勇気ある番組でした。ジョージ・オーウェルの小説「1984」どころではないウイグル自治区の人々への「監視社会」が描かれ、背筋が凍るほど恐ろしくなりました。この番組の中では、日本在住でウイグル料理店を千葉県松戸市で営んでいるウイグル人の御主人が登場していましたが、ウイグル自治区に住む彼のきょうだいたちが、中国の公安に監視され、自分たちの本意ではないと思われることを電話やネットで語らせられている場面が出てきました。

銀座「ローマイヤー」本日のランチ・スペアリブ 1100円

 自治区最大都市であるウルムチ市内では、街中至る所に監視カメラが設置されていました。「反政府主義」と目されたウイグル人は「テロリスト」のレッテルを貼られ、強制収容所のような所に隔離され、イスラム教から離反させられたり、髭を剃らされたり、女性はヴェールをやめさせられたりし、中国語と共産主義を学ぶよう「再教育」される様子も映像と証言を通して描かれていました。

 日本に住むウイグル料理店の主人は、人権を弾圧する中国政府への抗議活動をする在日団体の代表も務めているので、ウイグル自治区に住む彼の兄弟姉妹とその家族たちは特別に監視されているようなのです。御主人がスマホで、ウイグル自治区に住む彼の兄にテレビ電話すると、横から中国の公安の人まで出てきて、公安バッヂまで見せたりしたので驚きました。本当に オーウェルの「1984」の世界どころではありませんでしたが、御主人も、抗議活動の演説の中で「小説(の世界の話)ではありません」と訴え、涙を流したりしていました。

彷徨えるウイグル人

 根津

 

昨日は、久しぶりにおつなセミナーに参加しました。ゲストは、中国近現代史と日中関係がご専門の水谷尚子さん。テーマは「彷徨えるウイグル人~東トルキスタン独立運動・人権運動組織と主要活動家」でした。

 

このテーマに関しては、私は全く門外漢で、こんなに多難な流血事件が中国の新疆ウイグル地区であったことを知りませんでした。日本では、この方面の専門家が少なく、ほとんど報道されることがないからかもしれません。「チベット問題」に関しては、ダライ・ラマのような精神的支柱がいたり、ハリウッド俳優のリチャード・ギアらが独立運動に関心を持っているので、かなりの頻度で報道され、世界中でも注目されていますが、「ウイグルの独立問題」については、ほとんどの日本人は知らないのではないでしょうか。

 

水谷さんは、この問題を月刊誌「諸君」(文藝春秋)で何度も取り上げ、今後も、何回か執筆される予定です。この問題の最も信頼のおける専門家の一人であると言っていいでしょう。

 

彼女の不満は、東トルキスタン(ウイグル人は自分の国をそう呼ぶ)に関連する記事や論考が、レベルが低く、直接取材しないで、インターネットで流れている「偽の情報」を丸写しにしているケースが多いということです。人名さえまともに表記できていないというのです。例えば、天安門事件で有名になった学生運動のリーダーであるウー・アル・カイシはウイグル人ですが、その名前は中国読みで、本来は「ウルケシ」と表記するのが正しいそうです。

 

もともと、遊牧民だったウイグル人は、国家を形成する観念が低く、18世紀に清朝の乾隆帝の時代に征服されて、中国の領土になったのが始まり。1933年に東トルキスタンイスラム共和国、44年に東トルキスタン共和国として独立するものの、短命に終わってしまいます。49年に同共和国の首脳陣が「飛行機事故」で死亡(実際は、ソ連のスターリンの指示でモスクワKGB刑務所で殺害されたという説が有力)してから、亡命政府設立さえ不可能になり、結局、中国共産党軍による侵攻で、55年の新疆ウイグル自治区の設置に至ります。これ以降、90年のバレン郷事件、97年のイリ事件など独立運動が展開されます。

 

ウイグル人は現在、800万人ほどいると言われています。その新疆ウイグル自治区には、北京政府の意向で、漢民族の移殖が始まり、1950年に約30万人だった漢民族の人口は、99年に687万人に膨れ上がり、政府公共機関の要職は漢人によって占められ、肥沃な土地は、ウイグル人は追い出されて、漢人が居座ってしまったという話です。しかも、同化政策によって、ウイグル語が禁止され、教育も中国語だけになったようです。

 

もともと、ウイグル人は、コーカサス系で、顔立ちもインド・ヨーロッパ系に近く、中国とは言葉も文化も風習も全く違います。また彼らはゆるやかなイスラム教を信奉しています。今まで、バラバラだった独立運動も2004年になって、やっと「世界ウイグル会議」(総本部=ミュンヘン)が設立されましたが、参加しているのも独立運動派の8割で、前途多難なようです。

 

私も、これからはもう少し、この「ウイグル問題」について関心を持とうと思いました。