天皇陛下も御愛用された時計=銀座・高級腕時計店巡り

 あまり好評ではなかった「銀座 高級腕時計店巡り」企画でしたが、その理由が分かりました。私自身、「世界の三大高級腕時計メーカー」なるものを知らなかったからです(苦笑)。

 それは、古い順に、Vacheron Constantin(1755年)、PATEK PHILIPPE(1839年)、AUDEMARS PIGUET(1875年)でした。

 勿論、銀座ですから、高級腕時計と言われるブランドは、ほぼ全て揃っています。あまりにも沢山時計店があるので、私自身の知識が追い付かなかったのです(笑)。

銀座7丁目 銀座通り「ヴァシュロン・コンスタンタン」創業1755年

 まず、 Vacheron Constantin 。以前は「バチェロン・コンスタンチン」と呼ばれていたそうですが、今は、ちゃんとフランス語読みで「ヴァシュロン・コンスタンタン」です。1755年、ジャン・M・ヴァシュロンによって、フランス語圏のスイス・ジュネーブで創業され、「世界最古」と豪語しています。

 銀座の専門店は、銀座のメーンストリートである銀座通りの7丁目にあり、私も、しょっちゅう、この店の前を通っておりましたが、何しろ、「知識」がなかったもので、全く気が付きませんでした(笑)。よく見たら、「Genève, depuis 1755」と堂々と書かれています。

 1755年(宝暦5年)は、九代将軍徳川家重の時代。この年の11月1日、ポルトガルでリスボン大地震(M8.5~9.0、5万5000人~6万2000人が死亡)がありました。

白鶴 創業1743年

 でも、御安心を。日本には1755年より古い1743年創業の「白鶴」があるじゃないか!あ、ちょっと、ジャンルが違いましたね(笑)。

銀座7丁目「日新堂」(1892年創業)パテック・フィリップ(1839年創業)正規販売店

 次は PATEK PHILIPPE 。「パテック・フィリップ」の読みは昔から変わらず。日本には専門店はないようで、銀座では十数軒ぐらい、「正規販売店」があるようです。上の老舗時計販売店「日新堂」は銀座で1892年に創業されているので、日本でも早いうちから PATEK PHILIPPE の正規販売店になったと思われます。何しろ、明治天皇をはじめ、代々の天皇陛下が御愛用されているといいますからね。

 パテック・フィリップは1839年、ポーランドの亡命貴族アントニ・パテックと時計師フランチシェック・チャペックによって、ジュネーブで創業。この後、時計師はフランス人のジャン・アドリアン・フィリップに代わり、1851年に正式に「パテック・フィリップ」社となります。

 まさに、高級腕時計の代名詞で、安くても500万円ぐらい。1000万円、2000万円は当たり前です。何しろ、文豪トルストイも、楽聖ワーグナーもチャイコフスキーもこの時計を愛用していたと言われますから…。まあ、君も僕も、庶民としては「話のタネ」として楽しむことです。もしくは、これから奮起して、一人50億円で宇宙旅行する前澤友作さんのように大金持ちになりますか?

銀座6丁目 外堀通り「オーデマ・ピゲ」1875年創業

 最後は、 AUDEMARS PIGUET。アウデマース・ピグエットではありません。これを「オーデマ・ピゲ」と読める日本人は、フランス語をかじった人ぐらいでしょう。私もフランス語をかじったので読めますが、 AUDEMARS は、「オーデマ」より「オードゥマール」と表記した方がいい気がしますが、余計なお世話ですね。1875年、ジュール・L・オーデマとエドゥアール・A・ピゲ によって、スイスのLe Brassus ル・ブラッスュ村で創業されました。

 こちらも、世界三大高級腕時計メーカーですから、「売れ筋」は500万円ぐらいです。懐に余裕のある方はどうぞ。

おまけは、銀座6丁目のみゆき通りにあるスイスの「ブライトリング」。1884年創業

 まあ、コロナ禍で職を失って、食べる物さえ困った人たちが、都内の公園で配られる「無料お弁当」に列をなして並んでいる御時世です。先日も新聞に記事が出ていたのですが、池袋の公園では20分で400食分がなくなったといいます。これは、「2008年のリーマン・ショック以来だ」と書かれていました。

 ですから、こんな「銀座 高級腕時計店巡り」という企画自体が、今のご時世では不謹慎だったのかもしれません。

 しかしながら、500万円の腕時計を販売する店がこれだけ銀座に乱立していてもつぶれないということは、それだけ顧客さんがいるということです。つまり、世の中には、500万円の腕時計を買う人がいれば、貯金もなく、公園で無料お弁当配布に並ぶ人もいる。それだけ、貧富の格差が拡大している証左がここにあると言いたい、とブログには書いておきます。

座ったら死ぬ?

 「銀座の高級腕時計店巡り」企画はあまり受けていなかったみたいですね(苦笑)。昨日のアクセス数は「301」。それでも、300人以上の方が御覧になってくださったのですから、本当に有難いことです。

銀座5丁目「アワーグラス」 パテック・フィリップのキャリバー240が1046万1000円とありまする

 このブログは、主宰者だけが細かいアクセス解析できるのですが、これまでの最高アクセスが2020年12月15日で、何と1日、6318アクセスもありました「この異様な数字は何じゃいな?」と思って、前日の12月14日の記事を検索したら「コメディアン小松政夫さん逝く=またお手頃の銀座ランチ発見」でした。「えっ?」失礼ながら、こんな記事にどうしてこんなアクセスがあったのか、不思議です。世の中、分からないものです。

 ゴホン、主宰者としましては、もっと真面目な堅い記事の方を読んでもらえると嬉しいです(笑)。

銀座6丁目「パネライ」1860年、伊フィレンツェで創業

 本日は、最近読んだ記事で最も衝撃的だったものを取り上げます。

 「座りすぎ 運動で帳尻合わず」と題した10月11日付朝日新聞東京本社夕刊の記事です。一言でいうと「座っている時間が長いと死亡リスクが高まる」というのです。京都府立医科大学の小山晃英講師が約6万人の調査から導き出した結果です。

銀座6丁目「チューダー」1926年、スイス・ジュネーブで創業(ロレックスの姉妹会社)

 具体的には、座っている時間が1日5時間未満だったグループを基準にして比較すると、1日7~9時間グループは約1.2倍、1日9時間以上だと約1.5倍も死亡率が高かったというのです。また、1日に座っている時間が2時間長くなるごとに、死亡リスクは15%も上がるというのです。(詳細を知りたい方は、販売店か、図書館にでも行って探して読んでみてください)

銀座6丁目「タグ・ホイヤー」1860年、スイス・サン・ティミエで創業

 えーーー、ですよ。私は少なくとも6~7時間は毎日、毎日、会社でパソコンの前で座っています。往復約3時間の通勤の電車内でも遠方なので結構座っています。

 でも、これでは、「座ったら死ぬで~」と言われているようなものです。

銀座6丁目「ゼニス」1865年、スイス・ロクルで創業

 対策としては、定期的にパソコンから離れて、少し歩いてみたりすれば良いようですが、それもなかなか…。

 お金にもならないのに、ブログなんて書いているのは、一番駄目ですよねえ?(笑)。

銀座6丁目「オメガ」 あれま、木曜日定休でした。1848年、スイス・ラ・ショー・ドゥ・フォンで創業

 そう言えば、世の中、座職(英語でsedentary work)が溢れています。日本人の大半を占めるオフィスワーカーがそうですし、陶芸家など職人さんも大抵、座って仕事します。タクシーや長距離のトラック運転手などは、1日5時間では済まないでしょう。

 立ち仕事(stand-up work)は、ハウスマヌカン(もう死語?)とか、お店や居酒屋などの店員さん。料理人さん。美容師、理容師さん。駐車場や工事現場などでの交通指導係などが思い浮かびます。

銀座6丁目 左は「ジャガー・ルクルト」というより「イエガー・ルクルトゥル」1833年、スイス・ル・サンティエで創業、右は「A.ランゲ&ゾーネ」1845年、ドイツ・グラスヒュッテで創業

 机に向かって執筆する作家さんも座職でしょうが、あのヘミングウェイは、晩年は立ってタイプライターで執筆していました。

 健康に気を遣っていたのでしょうけど、悲しいことに結局、61歳で自殺してしまいました。長い白髭を生やして、随分お爺さんに見えましたが、そんなに若かったんですね…。

銀座6丁目「ロレックス」(ここは明治から大正にかけて朝日新聞社があった所です) 日本人が一番好きなブランドでは?1905年、ドイツ人ハンス・ウィルスドルフがロンドンで創業、本拠地はスイス・ジュネーブ

 何と言っても、先ほどの記事によると、余暇に運動してもそれほど死亡率が下がらない。座る時間を減らすしかない、といった結果が出たというのです。

 やっぱり、「座ったら死ぬ」んかいなあ~!?

昨日写真が撮れなかった銀座4丁目「ベル&ロス」。1992年、カルロス・A・ロシロとブルーノ・ベラミッシュによりパリで設立。ご興味のある方は、HPでこの高級腕時計を御覧ください(笑)。

 先ほどから、ベタベタと銀座の「高級腕時計店」の写真が貼られていますが、約一名、「銀座の時計の企画、興味深く読みました」と褒めてくれた人がいたからです。

 せっかく撮った写真を死蔵するのも勿体ないですからね(笑)。