ローマ字考

今日の話は、面白いと思いますよ。

ミャンマー情勢は、私が怖れていた通り、日本人のカメラマンが射殺されるという最悪の事態に発展してしまいました。

前から、気になっていたのですが、英字紙を読むと、ミャンマーの民主化運動の指導者で、ノーベル平和賞を受賞したアウン・サン・スー・チーさんは、英語で Aung San Suu Kyi と表記します。何で、「アウン・サン・スー・キー」と言わないのでしょうか?どうやら、ビルマ語をローマ字に表記する際、「kyi 」は「チー」と読むように、取り決めたようなのです。

例えば、韓国語で、第16代大統領、盧武鉉は、Roh Moo-hyun  もしくは  Roh Moo-hyeon と表記され、「ノムヒョン」と読みます。何で、「Roh」が「ロー」ではなくて、「ノ」と読むのでしょうか?

これもどうやら、韓国で、Rの字は、文中では「ラリルレロ」と発音しますが、文頭にRが来た場合、「ナニヌネノ」と発音するように取り決めたようなのです。

同じように、中国では、「X」は、「サシスセソ」と発音します。例えば、Xian と書いて、シーアン、つまり西安(地名)のことを指します。普通、Xは、欧米人は「サシスセソ」なんて、読めません。しかし、中国ではそう取り決めたのです。

もちろん、日本と同じように、「Sh」で「サシスセソ」と発音します。たとえば、Shanghai 上海,、なんかそうです。でも、この場合のサシスセソは、かなり、巻き舌で発音するそうなのです。(中国語に精通した人は、その明白な違いが分かると思います)

さて、日本語のローマ字です。我々が普段、何気なく使っているローマ字は、いわゆるヘボン式と呼ばれるもので、そう、発音するように取り決められたものです。ヘボンというのは、今ではヘップバーン、あの、オードリー・ヘップバーンのヘップバーンと発音しますが、明治時代に、かの明治学院大学を創設した人ですね。

だから、日本語のローマ字表記が世界共通語だと考えるのは間違いだったのです。

すごい、勉強になりました。

アメリカの大統領が、国連演説の草稿に「発音記号」、日本語でいえば、「ふりがな」が振ってあったことが、暴露されましたが、笑えないジョークだとやっと分かりました。例えば、日本の井上さんの場合、フランス語で Inoueと書いても、フランス人は「イノウエ」と発音できません。ほとんどの人が「イヌウ」もしくは「イヌエ」としか読めないのです。

アメリカの大統領も、ふりがなが振っていなければ、きっと「アウン・サン・スー・キー」と読んでしまったことでしょうね。

この論考の間違いを指摘してくださる方、もしくは補足してくだささる方。大歓迎です。