佃島渡船場跡〜再び、勝鬨橋【動画】

佃島渡船場跡

奮発して、佃大橋まで足を延ばしてみました。

風情があると思ったら、ガッカリ。車両優先で空気も悪く、行かなければよかったと思いました。

佃大橋は、東京五輪が開催された年、つまり昭和39年8月にできました。

この橋ができる前は、佃島は島(自然の寄州)でしたから、「本土」と島を結ぶ交通手段は、隅田川の渡し船しかありませんでした。(ちなみに、佃島は、徳川家康が大阪の佃村から漁民を移住させて漁業権を与えた。佃煮の発祥地)

◇嗚呼、懐かしやの「ポンポン大将」

渡し船は、俗称ポンポン船。昔、桂小金治が主演した「ポンポン大将」というテレビドラマがありましたが、今では誰も知らないでしょう。

私は「船長さんは朗らか〜ポンポン大将〜」という主題歌は、今でも諳んじることができますが(笑)。

佃大橋は、車両優先で風情も何もありませんでしたが、橋のたもとに「佃島渡船跡」の碑がありました。

全盛期は昭和30年で、「一日70往復もあった」と書かれていました。そして、繰り返しになりますが、昭和39年8に佃大橋ができて、300年もの歴史があった渡し船は廃止されるのです。

今は便利な世の中で、データベースによると、「ポンポン大将」は、NHKのドラマで、昭和35年9月4日から昭和39年4月5日まで、日曜日夜6時から、実に3年半も当時としてはロングランで放送されていたようです。

ちょうど渡し船の全盛期から廃止直前までの同時代が描かれていたわけですね。

内容は覚えていなかったのですが、またまたデータベースによると、子どもの時、浮浪児だった桂小金治扮する船長さんが、施設から三人の子どもを預かって育てる話だったようです。駄菓子屋のおばちゃん役が飯田蝶子だったとは!

昭和35年は、まだ戦後15年しか経っていないので、戦争孤児らは、まだまだ身近な問題だったことでしょう。

佃大橋があまりにも風情がなかったので、お口直しに、再び、勝鬨橋へ。

カモメが飛んでいました。

【動画】「勝鬨橋から隅田川を見ゆ」と電車の中の不愉快

築地・イタリアン食堂「のら」ランチ900円

久し振りに【動画】を投稿します。間違えて、iPhoneの縦で撮影してしまいましたので、両端が黒ずくめになってしまいました(苦笑)。

昼休みに会社から歩いて10分ほどで、こんな良い所があるとは気が付きませんでした。

タイトルは「勝鬨橋から隅田川を見ゆ」です。

東京・勝鬨橋

今日は通勤電車で、ちょっと不愉快なことがありました。

近くの座席に座っていた中国人の女が、ボリュームいっぱいの動画に熱中して、周囲に騒音迷惑をかけていたのに、全く誰も注意しないし、我関せずといった感じだったのです。

なぜ、中国人だと分かったかといいますと、何かアクションドラマか何からしく、中国語の罵声と、マシンガンの音がけたたましく鳴っていたからです。

周囲が注意しないのは、言葉が通じいせいかもしれませんが、女が法律違反を犯しているわけでもないせいだったかもしれません。

でも、こんな時どうしたらいいんでしょうか?私もわざわざ席を立って注意しに行くのも大人げないと思い、やめてしまいました。

インテリの皆さんは、外国人の移民大歓迎で、人権問題にも敏感です。恐らく、彼らは見て見ぬふりをするんでしょうね。

その女は五つ目ぐらいの駅ですぐ降りてしまいましたので、静かになりましたが、今から思うと、あの女は迷惑防止条例か何かには引っかかるはずでした。注意できなかった自分にも腹が立ちました。