「警察用語の基礎知識」は役に立つ

 嫌な映画を観たせいか、馬鹿らしくなり、我ながら読書量が衰えません。先ほど、古野まほろ著「警察用語の基礎知識」(幻冬舎新書、2019年3月30日初版)を読了しました。

 皆さまご案内の通り、私はメディアの仕事に従事していますが、経歴としてほとんど「サツ回り」(県警や所轄担当の事件記者)はしたことはありません。例外として北海道に赴任したときに、道警の警察署に顔を出して何十本かの事件、事故記事を書いたぐらいでした。社会部に配属されたこともないし、正直、警察の組織にも興味はなく、普段でも、警察モノのテレビドラマや映画は見ませんし、いわゆる警察小説も読みません。

それでは、何で、このような本を読んだかといいますと、今たまたま、仕事で、警察関係の人事情報処理もやっているもので、そのための参考書を読まないといけないと以前から思っていたらからでした。

※自分で撮った本の表紙も著作権侵害に当たるのなら、この写真は削除します。コメントで連絡ください。

 この本も、会社近くの本屋さんで、たまたま見つけたものでした。

 著者の古野まほろ氏は、今はミステリー作家ですが、東大法学部を卒業して警察官僚のキャリアとなり、警察大学校主任教授を最後に退官しているということで、60代ぐらいの人かと思ったら、年齢は公開しておらず、定年退官でなければ、まだ40代後半の方なのかもしれません。ま、それはともかく。

 私はメディアの人間ですから、それが当たり前かと思っていたら、単なるメディア用語で、警察内では正式に(法令として)使わないという用語をこの本で取り上げていたので、少し驚いてしまいました。

 例えば、「容疑者」です。これがメディア用語だとは恥ずかしながら知りませんでした。業界(著者の言うところの警察業界)では、「被疑者」と言うんだそうですね。また、「重要参考人」も「現場検証」もメディア用語で、業界ではあまり聞かない、とのこと。

 このほか、「送検」や「書類送検」もメディア用語で、業界では絶対に使わず、「送致」(事件を法務省の検察官の手に移す手続き)しか警察官の脳内辞書には登録されていない、と書いてありました。「県警」「道警」などもメディア用語で、正式には「北海道警察」「静岡県警察」などと最後の「察」は省略しません。でも、世間では「県警」などが浸透してしまっているので、業界内でも非公式な口頭などでは使っているようです。

◇「星の数」とは階級のこと

 この本には、色んな事が書かれていますが、最初に書いた通り、私が仕事で使う人事、つまり、警察の階級を特記したいと思います。以下の9階級あります。

(1)警視総監 星四つ  警察庁長官と警視総監(紛らわしいが、こちらは東京都警察本部のトップ)の2人だけ

(2)警視監 「大規模県の警察本部長」役員クラス 40人ほど

(3)警視長(業界での通称はケイシナガ、警視庁と混同されるため)ノンキャリアの最高位。「警察本部長」「警察本部の総務部長」

(4)警視正(通称マサ)「警察本部の部長」「大規模県の警察本部の課長」

(5)警視(通称シ)「署長」「警察本部の課長」。ここまでの警視以上の階級は全体の3%

(6)警部(通称ブ)最初の管理職。「署の課長」「警察本部の課長補佐」全体の7%

(7)警部補(通称ホ)現場の実働部隊のトップ。「係長」。キャリア組のスタートはここから。

(8)巡査部長(通称ブチョウ)「主任」

(9)’ 巡査長巡査(通称サチョウ、非正式な名誉称号で階級は巡査と同じ)

(9)巡査(通称サ)企業でいえば「係員」

(1)の警視総監は別格。(2)~(4)が将官、(5)~(7)が士官、(8)~(9)が下士官に当たる。

 警察庁は国家公務員で、全国の47都道府県の警察本部は、独立した組織。警視庁(東京都警察本部)は5万人で最大。他の県警は2000人~3000人程度。

・仕事をしない、できない、それなのに態度がでかい(笑)不良警察官のことを「ゴンゾウ」という。ゴンゾウでもクビにできないから、中には、あらゆる人事措置に耐え抜いてしまうゴンゾウ警察官はサバイバーと呼ばれ、ある種の敬意の対象にすらなるそうです。

・警察用語の「ニンチャク」とは人相着衣のこと。被疑者は「マルヒ」、被害者は「マルガイ」という。警察小説やドラマなどで使われて社会常識になってしまった「ホシ」や「ガイシャ」は業界では使わない。

・警察官の一人称として「本官」はあり得ない。「本職」か、少し卑下する場合は「小職」を使う。

他にもありますが、ここまで。

知らなかった警察用語

 

 またNHKのチーフプロデューサー(41)が強制わいせつの疑いで逮捕されましたね。逮捕されたのは6月17日ですが、容疑は、今年2月の未明に東京・練馬区の路上で、帰宅途中の女性を押し倒して、わいせつな行為をしたというものでした。

 有名番組を手掛けた天下のNHKの職員だからこそ、こうして毎回大きなニュースになりますが、実際は、こうした事件・事案は毎日のように起きているのです。新聞やテレビが取り上げないだけなので、分からないのです。

 でも、最近、警視庁が発信するようになったスマートフォン・アプリ「Digi Police」を見ると、毎日毎日、都内のどこそこで、公然わいせつがあっただの、どうした、こうしただのといった情報が、地図入りで注意喚起しているのです。

 まるで、警察無線の音声ではなく、文字版といった感じです。このほか、よく交番の掲示板に張ってある指名手配の犯人の顔写真やら特徴などもアップしています。

築地「T」 いわしフライ定食 1080円

 昨日、一緒にランチした新聞社に勤める笹本君にこの話をしたところ、「そのアプリ知っているけど、見たくないなあ。警察無線は昔、仕事でさんざん聞かされたからうんざりだよ」というのです。

 もう時効になるような昔の話ですが、一部のマスコミの社会部警察担当の事件記者たちは、警察無線をキャッチしていたようです。取材は、初動が肝心だからですね。

 笹本君によると、警察には独特の隠語があって、一般の無線マニアが聞いても分からない用語を使っているというのです。例えば、ガサ入れ(家宅捜査)とかカンモク(完全黙秘)といった隠語は、刑事もののテレビドラマなどでよく使われるので、一般ピープルもよく知っていますが、警察無線となると、ちょっと込み入っています。

 「例えば、警視庁は犯人のこと『ホシ』っていうけど、大阪府警は『太夫』っていうんだよ。犯人が自白した時は、『太夫が踊った』なんて言い方するんだよね」

 へー、知りませんでしたね。

 「VIPは『マルタイ』と言って、『マルタイは今、難波に移動しました』なんて使っていたなあ」

 マルタイのタイとは対象者ということで、マルは「マル暴」(暴力団)、「マルサ」(国税庁国税局査察部)などとよく使われています。また、マルタイは「身辺保護の対象者」のほか、関東では全く違った意味で「捜査対象者」の意味で使われることもあるそうです。

 笹本君は他にも色々と教えてくれました。数字が使われる「177」「205」「頭が330」などです。

 まあ、警察隠語ということで、「知ってはいけない」お話です(笑)。でも、今は簡単に調べられますので、ご興味のある方は、たまにはご自分で確かめてみてください(笑)。

映画「ギルティ」は★★★

 こんな映画、初めて観た、ってな感じです。

 全く言葉が分からなくて、見当もつかないと思ったら、デンマーク映画でした。キャッチフレーズは「犯人は、音の中に、潜んでいる」。そして「事件解決のカギは電話の声だけ。88分、試されるのはあなたの<想像力>」てな具合です。監督はスウェーデン出身のグスタフ・モーラー。2018年、サンダンス国際映画祭観客賞を獲ったようです。

 誘拐事件を解決するサスペンス映画なので、内容はお伝えできませんが、舞台はたった一つ。コペンハーゲンにある警察の緊急通報指令室です。セリフがある主要登場人物は、中年のハンサムなおじさんたった一人だけ。勿論、他にも数人登場しますが、セリフは一言か二言だけなのです。主人公アスガー(ヤコブ・セーダーグレン=この人もスウェーデン出身、デンマーク育ち)は、ある事件をきっかけに第一線の現場から離れ、しがないオペレーターに従事している警察官という設定ですが、やたらと彼のアップの素顔がスクリーンいっぱいに広がります。

 そんな全く単純な場面だけなのに、キャッチフレーズに書かれている通り、88分間もグイグイ観客を引き込みます。まるで、演劇の舞台のように、何が現場で実際に起きたのかは、観客の想像力に任せています。

 こういうのって、ボディーブロー映画というんでしょうか。あとで、効いてくるんですよね。終わっても「何で、アスガーは単独行動をして、内部でチームワークをとらないのか?」とか、「結局、事件の真相は何だったのか?」などと色んな疑問が湧きましたが、誰かが教えてくれるものでもありません。

 答えは、観客の想像力にあるのかもしれません。

 勝手に吟味しますか(笑)。

渓流斎、ついに逮捕される!?

新京Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur

普段から、治安維持を乱し、お上に手向かうような言論を繰り返して、反感的な態度を改めなかった渓流斎容疑者が、ついに検非違使に逮捕されました。

渓流斎 はい、本当です。自転車で図書館に行く途中でした。最近、お気に入りのスポッティファイで、1960年代のポップスを聴いて走っていたところ、随分人相の悪い検非違使がいまして、通り過ぎたところ、後ろからバイクで「こんにちは」と追いかけてきたのです。

新京Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur

あたしゃ、別に悪いことしてませんから、「へ、何でござんしょ?」と、止まったところ、その40歳ぐらいの検非違使さんは、「今、イヤホーンで聴いてますね。実は、それは道路交通法違反なんですよ」とのたまうではありませんか。

「えっ? 何ですか?」

「ええ、まあ、正確に言いますと、公安委員会遵守事項違反、第71条第1項第6号がありましてねえ。それには、自転車の傘差し運転、携帯電話等使用、イヤホーン等の使用が入っているです。これは、違反すると、5万円以下の罰金です」

「え====、何と!何と…」

「知らなかったですか?」

頷くしかない渓流斎。

関東軍総司令部 Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur

「仕方ないすねえ。それでは、今回、初犯ということで、警告切符を切りますから、貴方の名前と住所、生年月日を」

そう言いながら、R探題の田口検非違使は、スイス製の高級腕時計をこれをみよがしに見せつけながら、「16時29分、確保!」と大きな声で宣言して公式文書に記入するのでした。

嗚呼、博打も賭博もしない、煙草もドラッグもやらない、酒も呑まない、息も吸わない、霞を食べて生きている、無遅刻無欠席で真面目一筋の渓流斎も、これで前科一犯になってしまったのか?