斎藤幸平著「人新世の『資本論』」を読みながら考えたこと

  3年前に大ベストセラーになった斎藤幸平著「人新世の『資本論』」(集英社新書・2020年9月22日初版)を今頃になって読んでおります。図書館で予約したら、やっと届いたからです。大ベストセラーなので、予約者数が甚大で、手元に届くのに2年ぐらい掛かったということになります(苦笑)。

 「そんなら買えよ!」と皆様方からお叱りを受けるかもしれませんが、私はへそ曲がりなので、基本的にベストセラー本は買わない主義でして…(苦笑)。大抵は図書館で借ります。もし、その本があまりにも面白ければ、敢えて、購入します。例えば、ユヴァル・ノア・ハラリ著「サピエンス全史」などです。この本にすっかり感銘を受けて、同じ著者の「ホモ・デウス」や「21世紀の人類のための21の思考」などはせっせと購入しております。ただ、あまり本の収集癖がなく、自宅も狭いので、それほどの蔵書はありません。古書店に売ってしまったりもします。

東銀座

 さて、「人新世の『資本論』」を読み始めて、何でこんな難解な本が大ベストセラーになるのか不思議でした。同時に、日本人というのは大の読書家=勉強家で、捨てたもんじゃないなあ、と見直してしまいました。

 この本は、「地球環境危機を救うには、マルクス主義しかない」という結論に行きつくと思われ、私自身はそれに関しては懐疑的なので、全面的に賛同しながら読んでいるわけではありません。著者の斎藤氏は、天才学者の誉が高いようですが、1987年生まれということで、学園紛争や連合赤軍事件(1972年)などは生まれる前の話ですし、天安門事件やベルリンの壁崩壊(1989年)、ソ連邦崩壊(1991年)は幼児で同時代人として体験した感覚はないと思われるので、世代間ギャップを感じます。勿論、良い、悪いという話では全くなく、学者ですから文献を読めば、いくらでも習得出来るので、同時代人として経験しようがしまいが関係ないとも言えますが。

 ただ、1950年代生まれの私たちの世代は、悲惨な戦争体験をした1920年代生まれの親から話を聞いたり、赤紙一枚で一兵卒として召集された伯父なんかはシベリア抑留の苛酷な体験もしたりしているので、どうも、共産主義、全体主義には皮膚感覚でアレルギーがあります。中国共産党の毛沢東も大躍進政策や文化大革命等で数千万人の国民を死に追いやったという説も同時代人として見聞しました。1980年代生まれの斎藤氏の世代では分かり得ないアレルギー感覚だからこそ、このような本を著すことができるのではないか、とさえ思ってしまいます。

東銀座

 などと、書いて、この本の評価を貶めようとしているわけではありません。これだけの大ベストセラーになるわけですから、読む価値はあります。著者は、万巻の書籍を読破して、さまざまな提言しています。例えば、

 「私たちが、環境危機の時代に目指すべきは、自分たちだけが生き延びようとすることではない。それでは、時間稼ぎは出来ても、地球はひつしかないのだから、最終的には逃げ場がなくなってしまう。…今のところ、所得の面で世界のトップ10~20%に入っている私たち多くの日本人の生活は安泰に見える。だが、このままの生活が続ければ、グローバルな環境危機はさらに悪化する。(111ページ)

 「無限の経済成長を目指す資本主義に、今、ここで本気で対峙しなくてはならない。私たちの手で資本主義を止めなければ、人類の歴史が終わる。」(118ページ)

 といった提言は、大いに賛同します。仰る通り、このままだと人類は遅かれ早かれ確実に滅亡します。しかし、その改善策として、著者の言うところのケインズ主義では駄目で、マルクス主義しかない、とまでは私自身は飛躍しません。反体制派の人間らを強制収容所に連行したり、計画経済が失敗して何百万人もの自国民を虐殺したり、餓死させたりしたソ連のスターリンも、先述した毛沢東も、本当のマルクス主義者ではなく、マルクスは、独裁のために虐殺してもいい、なんて一行も書いていないと言われても納得できません。マルクス本人が意図しなかったにせよ、マルクス思想が独裁者の理論的支柱となり、政敵を粛清する手段として利用されたことは歴史が証明しているからです。

 と、またまたここまで書きながら、グローバリゼーションと地球環境破壊と資本主義の矛盾による格差社会の現代、マルクスはそれら危機を打開してくれる福音書のように、苦しむ勤勉な若者たちの間で読まれているという現実が一方にあることは付記しておきます。

 「人間の意識が存在を規定するのではなく、人間の社会的存在がその意識を規定するのである」(カール・マルクス=1818~83年、享年64歳)

 

 

ネット詐欺に騙されるな!=私の経験から

 いつの間にか、自分でも信じられないスピードで高齢者になってしまい、日々、是れ思ふことは、社会の第一線から離れてしまい、別に悲しくはありませんが、「終わった人」になってしまったなあーという感慨です。

 今、第一線で大活躍されている大学の准教授クラスとなりますと30歳代です。彼らは大体、1980年半ば以降生まれとなりますので、東西冷戦もソ連も知らない世代です。例えば、今、「人新世の『資本論』」(集英社新書)がベストセラーになっている斎藤幸平大阪市立大准教授(34)は、旧ソ連時代の記憶はなく、むしろ人生で大きなインパクトがあったのは、リーマン・ショックであり、気候変動問題であり、東日本大震災による原発事故だったといいます。(8月1日付朝日新聞「グローブ」)

 となると、スターリンの粛清やシベリア抑留を身近に話してくれる人もいなく、日本の連合赤軍事件も知らないので、共産主義の怖さやアレルギーもないと思われ、日々重要な関心課題は、SDGsであり、ダイヴァーシティーの問題だと思われます。今の現役世代は、我々の世代のように、高度経済成長も、バブルも知らず、色んな拘束でがんじがらめで、生き抜いていくのが大変ですね。

 (今注目されているフレヴニューク著「スターリン」(白水社)によると、1930年代のソ連スターリン政権下では、飢饉のため500万人から700万人が餓死し、70万人以上が粛清で処刑され、ドイツ戦では2700万人もの人命が奪われたといいます。これまで、ソ連の「大祖国戦争」での損害は1000万人とも2000万人とも言われていましたが、最新資料では2700万人とは!…驚きを超え、茫然自失となります。北方領土問題が解決しないはずです)

 いつの時代でも世代交代があり、「老兵は消え行くのみ」と言われますが、過去の歴史的事実だけは忘れてほしくないと思っています。

 老兵は、老兵なりに小言を言うなり、気になることは、発信していきますよ。

東京五輪開会式前日。銀座に異様な雲? あれは、どうやらブルーインパルスだったようです

 まあ、新聞を読んでも、書く記者がそうなのですから、若い現役世代ばかり登場するので、私自身は日々、世代間ギャップを感じながら生きているのです。

◇ネット詐欺には気を付けろ!

 ところで、昨晩は週末の土曜日ということもあり、お誕生日プレゼントで頂いた冷酒を少し、きこしめしてしまい、もう少しでネット詐欺に引っ掛かるところでした。

 悪者はフェイスブックです。やってる方は御存知のように、毎日のように、知らない方からも「友達リクエスト」や「知り合いかも」といった通知が頻繁に押し寄せてきます。昨晩も「友達リクエスト」が来ました。その方は、大富豪の有名人で、学生時代の友人のA君の友人(紹介?)だったので、信頼して「友達」になってみました。ま、酔狂でやってみたのです。

 そしたら、すかさず、その大富豪から「おめでとう御座います。当選しました。下のリンクから登録して頂ければ、10万円が当選します」とメッセージが来たのです。その大富豪は、余ったお金を巷にばら撒くということで有名な人なので、「そっかー、やったー」と、私も調子に乗って登録してみました。私自身は、普段は「石橋を叩いても渡らない」慎重な人間なので、きこめしていなければ、普通、そんなことはやらないんですけどね(笑)。

 その「登録」ですが、名前と郵便番号、メールアドレスを入力するところまでは分かりましたが、メルアドのパスワードを入れないと次に進めません。これでやっと少し目覚めたのですが、何しろきこしめしているわけですから、次に行きたいという思いが強くて、パスワードも入力して次に進んでみました。

 そしたら、今度は、クレジットカードの番号を入れたり、暗証番号も入れたりしなければならなくなりました。「何も買っていないのに、何でクレジットカードの番号を入力しなければならないのか?現金を振り込んでくれるのなら銀行口座なのでは?」。これでやっと目覚めました。

◇スーパーボランティアの尾畠春夫さん

 そこで、メッセージに「私は、スーパーボランティアの尾畠春夫さんのように貯金はなく、月5万5000円の年金で生活していますが、やりたいことをやるのに足りるので十分です。さようなら」と書いて返信しました。(恐らく、相手は人工知能=AIだったでしょうが)

 そしたら、また、顔写真だけは本物の大富豪を自称する詐欺師AIから「全てを登録しなければ当選金はもらえませんよ」としつこくメールしてくるのです。いくら学生時代の友人A君からの紹介?だからといっても、さすがに酔いも醒めました。勿論、詐欺師の「友達」も取り消し、メッセージも消去しました。フェイスブックは、無責任にも、こんな詐欺師を野放しにしているんですかねえ!!危ない、危ない。A君は大丈夫かしら?心優しい人間なので、引っ掛かったりしなければ良いのですが…。

 皆さんにとっては、信頼しているFacebookなんでしょうけど、気が緩んだ土曜日の夜は、くれぐれもご用心を!

 これも若い世代なら決して騙されることはないんでしょうから、シニア世代は特に要注意です。