我がオーディオ遍歴記

 随分、大層なタイトルを付けてしまいましたが、私の世代ほど、オーディオ機器の変遷に翻弄された世代はないと思われます。

 まず、1960年代初頭、私が幼稚園の頃、家にあったレコードはSP盤でした。とても、堅いながら、落とすとパリンとすぐ割れてしまう代物でした。多分、父親のコレクションで、クラシックやジャズもあったかもしれませんが、私が覚えているのは何枚かの童謡でした。それほど聴いたわけではなく、何しろ、どんなSPプレーヤーだったか覚えていません。

 私が小学生の2年生ぐらいの頃になると、いわゆるLP、EP、シングル盤が聴けるポータブルのプレーヤーが家に入って来ました。兄が中学生だったので、主に兄が使っていたのかもしれません。

 覚えているのは、この上の写真のEPです。シングル盤は45回転で、A面、B面の2曲しか入っていませんが、EP盤はLPと同じ33回転で4曲も入っています。上の写真のEP盤はビートルズのLP「ラバーソウル」から編集されたものであることは今ではすぐ分かるので、1965年に発売されたと思われます。となると、小学校3年生の時でした。このEPは中学生だった兄が友人から借りてきたものだったので、2週間ぐらいで家からなくなりましたが、ビートルズといえば、激しくてうるさいロックだと思っていたら、こんな優しいバラードもあるのか、と子どもながら驚いたことを覚えています。

 小学生ながら、すっかり洋楽づいてしまい、文化放送の確か、ひがさ缶詰提供の「ポップスベスト10」などを聴いて育ちましたので、新曲を出せば1位になっていたビートルズ(「イエローサブマリン」辺りから=1966年)やローリングストーンズ(「シーズ・ア・レインボウ」辺りから=66年)などを覚えました。初めてレコードを買ったのは小学校4年生の時で、ビージーズの「ジョーク」という曲のシングル盤400円でした。その頃、父親がオープンリールのテープレコーダーを買いましたが、特に音楽を録音したわけでもなく、伯父さんが遊びにきたとき、唄を歌ったり会話したりしたものを録音したものでした。そのテープもレコーダーも今はなくなりましたが。

 LP盤を初めて買ってもらったのが1969年のビートルズの「アビイロード」でした。その時に、父親が初めてソニーのインテグラというステレオを買ったからでした。

 とにかく、中学高校生になるとお小遣いでビートルズのLPを買い集めました。カセットテープレコーダーもその頃に初めて買ったのでしょうが、その後何度も買い換えたので、いつ頃初めて買ったのかも覚えていません。

 1970年代、大学生になると、アルバイトでステレオのコンポーネントを買い揃えました。アンプはヤマハが良いだの、オンキョーが良いだの、スピーカーはデンオンが良いだの、と友人と競って買い揃えました。まだ、LPとカセットの時代で、我々はウオークマンの第1世代でした。

 日本で初めてCDが発売されたのが1983年ということですから、既に社会人になっておりました。初めてCDを買ったのは何だったのか覚えていませんが、LPで持っていたレコードは全てCDに買い換え、持っていたLPは二束三文で中古屋さんに売ってしまいました。80枚ぐらいで9000円ぐらいでしたから惜しいことをしました。

 MDが初めて発売されたのが1992年ということですが、これまた初めて買ったのはいつだったのか覚えていません。ラジカセも何回か買い換えましたが、カセットテープは、しばらくするとテープが伸びて音が聴けなくなったりするので、これまた持っていたカセットは処分して、全てMDプレーヤーに録音し直したりしました。

 30代は主にモーツァルトなどのクラシック、40代はビル・エバンスなどのジャズにはまり、50代以降はボサノヴァなど千差万別聴くようになりましたが、60代になると、次第に音楽はあまり聴かなくなりました。20代は一日16時間ぐらい聴いてましたが、今では一日30分ぐらいでしょうか。

◇今でも誰よりもMDを愛す

 さて、ここからが本題です(笑)。実は今でも語学講座の録音などでMD使い続けているのです、現在は、ネット上での音楽鑑賞が中心になり、録音する際は、フラッシュメモリーとかUSBとかハードディスクとか色々あるようですが、私はMDで止まってしまい、新しいものにはあまり付いていけなくなってしまったからです。

 レコードはSPから始まり、LPとなりCDを経験し、録音は、オープンリールからカセットテープになり、MDへと激動の時代を潜り抜け、もう疲れました(笑)。

ケンウッドのMDパーソナル・ステレオシステムMDXーL1

 実は、長年、語学録音などに使っていたMDプレーヤー(CDプレーヤーとラジオ付き)の調子が最近悪くなってしまい、何か、新しいものにしようかと思ったのですが、私が昔買ったものと全く同じものが通販で売っていたので、今回買うことにしたのです。ケンウッドのMDパーソナル・ステレオシステムMDXーL1という代物です。中古ながら2万5980円もしました。よく見たら「2009年製」とありました。ネット上で説明済でしたが、AMのアンテナが付いてなく、保証書も説明書もなく何か危ない(笑)。それに、楽天で買ったのに、何と古いアマゾンの段ボールに入れて送って来ましたよ(笑)。

 私が同機種を買ったのは「2006年製」で、領収書が出てきたので見たら、2万4800円でした。何だ! 中古品なのに、買った時のモノよりも高くなっているとは! まあ、経済は、需要と供給の世界ですから、高くても買う馬鹿がいるわけですねえ(笑)。この機種は、2006年に買ってから3年後の2009年に2回、CDの再生不可とMD録音の不調で修理に出して、合計9222円の修理代を取られていますが、それ以降1回も壊れていませんでした。まあ、15年間も長い間、よく頑張ってくれました!

 となると、新しく買ったこの中古品も2009年製ですから、あと3年ぐらい持ってくれればいいという感じかもしれません。修理に出しても、生産はとっくに終わって、部品もないことでしょうから。

 でも、3年後にこの中古品が壊れたら、今度はどうしましょうか。

 語学学習なんてもうやめてしまうか、専用のラジオ録音機器を買うか…。そして、CDを聴く専用のプレーヤーを買うしかないかもしれませんね。

 何しろ、今の人は、音楽なんて、ダウンロードして自分のスマホで聴くのが主流で、何そのCDって? LPって何ですか? SPって化石かアンモナイトみたいなもんでしょう?と言われることでしょう。

我がオーディオ・ビジュアル遍歴

 公開日時: 2008年1月13日

先日、DVD再生機を買ったため、私のこれまでのオーディオ・ビジュアル(AV)遍歴に思いを馳せてしまいました。私たちの世代ほど、色んな機器やソフトに遭遇した世代はないと断言できます。

 

まず、小さい頃、家にSPと蓄音機があったのです。夭折した祖父が音楽の先生だったため、当時の人にしては結構、クラシックの名盤を持っていたようです。でも、私が覚えている範囲では、家にあったのは、童謡です。「かわいい、かわいいお魚屋さん」とか「青い目をしたお人形」なんて曲があったような気がします。78回転のSPは、落とすとパリンと簡単に割れてしまい、引越しで蓄音機とも処分してしまったんじゃないでしょうか。

 

小学生の頃は、ソノシートでした。「忍者部隊月光」だの「忍者サスケ」だの「鉄人28号」だのといったソノシートを買ってもらいました。少年向けの月刊漫画誌「冒険王」や「少年」などに付録としてソノシートが付いていたと思います。

その頃、兄がよくビートルズのレコードを借りてきました。ということは家にレコードプレーヤーがあったということなのでしょうね。覚えているのは、本当に、雑なスピーカーが1つ内蔵された小さなプレーヤーです。ビートルズのレコードで覚えているのは、4曲ぐらい入っているEP盤です。四人が大きなバネみたいなものを持っているジャケットで、当時日本の何処にも売っていなかったピンクのボタンダウンのシャツを着ていて、「格好いいなあ」と思いました。「ミッシェル」「ガール」「一人ぼっちのあいつ」などが入っていました。1965年のラバーソウルの頃ですが、当時はとてもLPなど高くて手に入りませんでした。

私が生まれて初めて買ったシングル盤はビートルズではなく、どういうわけかビージーズの「ジョーク」です。400円だったことは覚えていますが、B面の曲は覚えていないんですよね。もちろん、レコード自体もどっかにいってしまいました。

兄がビートルズ派だったのに対し、姉はローリング・ストーンズ派でした。「ビッグ・ヒッツ」というベスト盤を借りてきたのか買ったのか持っていました。おかげで、ビートルズもストーンズも初期の頃からほとんど聴くことができたのです。

初めて父がステレオを買ったのは1969年でした。ソニーのインテグラという奴です。その時に初めてビートルズのLPを買ってもらいました。ビートルズはまだ現役だったので新譜です。そう「アビイロード」です。それからはビートルズに狂って、LPを買い集め、高校生の頃にはほとんど彼らのLPを買い揃えました。もうビートルズは解散してしまい、レッドツェッペリンやイエスやT-REXなどにも夢中になりましたけど、長くなるので後日また。

AVの話でした。テープレコーダーもソニーのオープンリールのものが小学生の頃にあり、カセットテープに変わったのがいつか覚えていません。しばらく、LPとカセットの幸せの時代が続きましたが、1980年代の後半になって、段々CDに席捲され、91年か92年にせっかく集めたLP、シングルはすべて中古屋さんに売ってしまいました。ビートルズの貴重な海賊盤もあり、私には宝物で百枚ぐらいあったのですが、全部で1万円にしかなりませんでした。1枚百円だったとは!

MDを買ったのは結構遅く、1998年から99年くらいじゃなかったでしょうか。これで、カセットは次第に消えました。

これで充分かと思ったら、iPodが出てきました。これは語学の勉強のために、2006年に買いました。遅いでしょう?そして、今年のDVDです。家庭用のDVD機器が1996年に出たということですから、これまた遅い!

ところで、もう、最近の若者たちはCDだのMDだのといったパッケージものは買わないそうですね。iPodなどにダウンロードするんですよ。昔はレコードジャケットにその芸術性と憧れと希望があったものです。「サージェント」のジャケットがその代表です。ジャズもそうです。コルトレーンもマイルスも名盤と言われるLPにはジャケットには味がありました。ジャケットに憧れてLPを買ったものです。

今週の英経済誌「エコノミスト」によると、、EMIの重役が、最近の若者の音楽の嗜好と動向を知りたくて、10代の若者をロンドンの本社に招待したそうです。話を聞き、終わってから、「お礼に君たちの好きなCDを、何でも好きなだけ自由に持っていっていいですよ」と若者たちに呼びかけたそうです。それなのに、CDを持ち帰った若者は一人もいなかった!というエピソードを紹介しています。これが2006年の話なのです。今、CDの売り上げが驚愕するほど落ちているという話です。

えー!信じられません。私の場合は、好きなアーティストならすべてのCDを集めたいくらいなのですが、今の若者は「いいとこ取り」で、アーティストに拘らず、いい曲だけをダウンロードするようなのですね。

へーと思ってしまいました。

もう、MDも古臭い媒体になりつつあり、今、ICレコーダーといって、ステレオで585時間も録音できるような機器が登場しています。据え置きのテレビ録画機もDVDなんてもう面倒臭いものは使わずハードディスクに直接入れてしまう。いやあ、もう、すごい進歩というか進化です。

こうして、見ていくと、SP-ソノシートーLP-オープンリールーカセットーMD-VHS-DVDーICレコーダーと、すべて、「互換性」がないので、その度に次々と買わされて、欺瞞というか、騙されたような気になります。

だって、もう、SPもソノシートもLPもテープもVHSも用済みになってしまったからです!

しかし、「内需拡大」に貢献するわけですし、日本経済の発展にもつながります。後ろ向きにならず、「長生きしてよかった」と思うことにしています。