動画サイトは「承認欲求」の強さの表れか?

 旧い友人のAさんは、忘れた頃にやって来る人です。もう疎遠になったのかな、と思った頃に、急に、メールを送って来たりするのです。昨晩も突然でした。履歴を見たら、実に約1年ぶりのメールでした(笑)。

 内容は大したことではありません。「このYouTubeに出ている元朝日新聞記者・ジャーナリストの〇〇さんは御存知ですか?」といったものでした。メールにリンク添付されていたので、早速見てみましたが、私は存じ上げない方でした。(でも、間接的には彼の周囲の人の中で私が昵懇にさせて頂いている人もおりました)

 「マスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。特別動画講義」と題して、政財界のスキャンダルの真相に斬り込み、舌鋒鋭く、口角泡を飛ばして、語りとばしておられました。何十万という読者さまがいらっしゃるようで、コメント欄には「情報量の多さに驚きました」「表に出ないカラクリを知るたびに日本の衰退の加速を感じます」「正義の味方」などといった賛美のオンパレードです。

 その方は、かなり自信満々の語り口でしたが、そのYouTubeは、約1時間とあまりにも長いので全部を見ませんでした。とはいえ、ジャーナリズムの世界もここまで来たか、と思いましたね。他のYouTubeを見れば、ジャーナリストと称する有名無名の有象無象の皆様方が「我よ、我よ」とばかりにサイトをアップされておりました。今の若い人たちは、新聞も週刊誌も、もう面倒臭い活字は読まないんでしょうね。YouTubeは、お笑いや映画、音楽、演劇、美術などのプロモーションに最適だとは思っておりましたけど、ジャーナリストもYouTubeで稼ぐようになったんですね。

Tsuquiji

 ジャーナリストという世間では一応「潔癖」だと思われている商売も、YouTubeの視聴者を引くためにはある程度過激でなければいけません。「絶対に儲かります」とか不確実性のことでも自信満々に断言しなければいけません。(予言が外れたり、間違っていたりしたら即、削除!)そして、アクセス数を稼ぐには肩書がモノを言います。ジャーナリスト以外に「元朝日新聞記者」とわざわざ名乗っているのは、朝日新聞がマスコミ界一の知名度と信頼度があると思っていらっしゃるからなのでしょう。確かに、大変失礼ながら、「元産経新聞記者」とか「元時事通信記者」では格が落ちますからねえ。「元読売新聞記者」も残念ながら弱い…。

 でも、ここだけの話ですが、(ブログではありえない!)正直、見ていて恥ずかしくなりました。いくら、それが真実で、正義であっても、雁首を晒して、ジャーナリストを称して登場して持論を展開するなんて、まず、私にはあり得ない。ブログで精一杯ですよ。ブログでも恥ずかしいぐらいなのに(笑)。

 それにしても、旧友のAさんは、何でこんな動画を送って来たのでしょうか?

 一応、それとなくワケを聞いてみますと、こんな答えが返って来ました。

 「この『元新聞記者』は、現役時代の空気が忘れられず、ネットの渦に巻かれて、いつまでも承認欲求が強いのかもしれません。老婆心ながら、良からぬ外的ストレスも抱えることでしょうに」

 動画サイトは、「私を見て、見て!」「ねえ、私の話を聞いて、聞いて!」のオンパレードです。普通の正常な人が見たらウンザリします。そのような作為を、Aさんは「露出狂」とは言わずに、「承認欲求が強い」なんて、随分、上手い事を言うなあ、と思いました。座布団2枚あげたいぐらいです。

 本人が至って生真面目で、悪や不正を追求している姿は美しくもありますが、世の中、そう単純ではありません。欧米諸国から「戦争犯罪人」と訴追されているロシアのプーチン大統領でさえ、中国や北朝鮮などにとっては、欧米の悪と対峙する正義の味方ということになっていますからね。

 いくら高邁な精神で、自己の良識を信じて、ネットやメディアに登場したりしても、「どうせ金儲けだろ?」と見透かされます。だから、私は、結果的に、自分で金儲けでブログを書いていることを棚上げにして、動画サイトはあまりにも露骨なせいか、「恥ずかしいなあ」と思ってしまうのです。

暴露好きの弱い人間の部分につけこむ野心的商売=ガーシー元議員について

 昨晩は、出版社を経営する旧友と久し振りに再会し、東十条の「たぬき」で一献を傾けました。

 コロナの影響で、彼と会うのは1年ぶり、いや数年ぶりかもしれません。記録を取っていないので覚えていませんけど(笑)。当然ながら、「出版不況」の話となり、彼が若い頃に入社したマキノ出版が先月、事実上倒産してしまった話が中心となりました。「壮快」「安心」などの健康雑誌がかなり売れて、自社ビルを建てた話を聞いていたので、驚きました(経営権は、違う会社に譲渡し、雑誌発行は続ける見込みのようですが)。

 彼は長らく、雑誌「特選街」の編集者として活躍し、会社が絶頂期の時に退社して独立しましたが、残っていた人は、恐らく、ほとんどが解雇されるようで、これからが大変です。

 マキノ出版を創業した牧野武朗氏は10年程前に他界されましたが、講談社の「少年マガジン」や「週刊現代」の編集長を務めていた方だと彼から聞いて、初めて知りました。出版業界はやはり、ワンマン社長が亡くなると、途端に競争の荒波に揉まれる厳しい業界で、マキノ出版もその御多分に漏れなかったということになります。

 ただ、出版業界が低迷した原因は、やはり、インターネットの影響だということは間違いないでしょう。新聞業界も放送業界も同じことが言えます。つまり、新聞、出版、放送業界の屋台骨を支えている米櫃である「ドル箱」の広告がほとんどネットに移行してしまったことが敗因なのです。ネット広告の売り上げは、ラジオ広告を追い抜き、新聞広告を抜き、出版を追い抜き、ついに2019年にはテレビを追い抜き、「王者」として君臨するようになりました。

 しかし、悲しいことにネット情報は、発信者がズブの素人だったりして信頼性に欠けます。それなのに、時間や場所に拘束されずに、テレビ以上に無尽蔵の情報を垂れ流しすることができます。スマホがあれば、いつでも何処でもアクセス出来ますが、その人が興味を持ちそうな広告がアルゴリズムによって割り出されて、個人に直撃してきます。こんなピンポイント攻撃はないでしょう。広告費の後ろ盾となるテレビの視聴率などという曖昧な数字は、もう田舎芝居みたいなもんです。

 ◇ガーシーとは何者か?

 そして、また、残念なことに、人間というものは、信頼性に欠けるトンデモナイ情報に飛びつきがちです。その典型が、先日、UAEから護送されたガーシー元議員(本名東谷義和)容疑者(51)でしょう。私自身は、彼が開設した暴露系のYouTubeチャンネルを一度も見たことがないので、今回の事件について、新聞を読んでも、何が問題なのか、さっぱり分かりませんでした。

 そしたら、元朝日新聞のドバイ支局長の伊藤喜之さんという方が、「悪党 潜入300日 ドバイ・ガーシー一味」(講談社+α新書)という本を出版され、ガーシー元議員について、詳細に論じていることを知りました。

 ガーシーとは何者か? その本では、ガーシーの生い立ちから、彼の黒幕、それに、警察に追われた動画制作創業者、王族をつなぐ元赤軍派、元バンドマンの議員秘書ら日本に何らかの遺恨を持つ相棒たちまで登場し、大変面白そうな本なので購入しようかと思いました。何しろ、著者の伊藤氏は、朝日新聞の「事なかれ主義」に嫌気がさして、天下の朝日を退社してしまった人ですからね。新聞は「建て前主義」で「本音」はなかなか書けないので、伊藤氏は上司と衝突したようです。

 確かに、新聞やテレビの報道を見ていても、私自身は、この事件の真相がさっぱり分からないのです。だって、警察に被害届を提出している有名俳優や実業家は、もう既に広く知られてしまったというのに、新聞報道は頑固にも固有名詞の名前を出さないんですからねえ。この事件は、ガーシー元議員がたった一人でやった行為ではなく、裏で多くの人間が関わっていることが何となく分かっておりましたが、この本を読めばはっきりするはずです。

 そこでネットでこの本を購入しようと思い、検索したら、普段はまずめったに読んだりしないのですが、購入者のレビューやコメントが目に入って来たのです。その中で、どなたか分かりませんが、こんなコメントをされているのです。

 「著者の文章も、ガーシー以下取材対象者たちも全く魅力を感じず、なんでこんな奴らが話題になるのか全く理解に苦しむ。終始無視して話題にすべきでない。勿論全く読む価値ないし、焚書が適当。。」

 かなりの暴言ではありますが、私はこの方の主張がスッと胸に降りて来てしまったのです。この本のタイトルはまさしく「悪党」です。複数の悪党の素性が明かされて、事件の真相が分かったような気になる自分自身が恥ずかしくなってきました。相手の罠にハマるようなものです。とにかく、暴露してページビュー(PV)を稼ぐのが奴らの戦略だからです。著者も正義感に駆られて朝日を退社したようですが、逆に、向こうに取り込まれて、「ミイラ取りがミイラになった」様相に見えなくもありません。

 やはり、「無視するのが一番」ということで、この本の購入はやめにすることにしました。何度も書きますが、YouTubeのPVとやらで、短期間で1億円以上もの大金が稼げるシステム自体がおかしいのです。となると、話題にすること自体もおかしい、ということになります。話題に乗ることは、罪に加担するようなものです。そう認識しました。

童謡のおばあちゃんYouTuber逝く

 もう今年も残り1カ月半を切りました。早いなあ、あっと言う間だなあ、という感想しか思い浮かびません。

 11月半ばになり、そろそろか、と来年の年賀状を買いに、新橋の「さくらや」に買いに行きました。昨年は12月に入って買いに行ったら、売り切れていたからです。裏面カラー絵入り印刷で、1枚73円。他のショップは大体75円、有楽町では80円ぐらいしたので、茲が日本で一番安いんじゃないかと思いました(笑)。

 年賀状書きの季節ともなると、同時に、残念ながら、喪中はがきも届きます。人間の定めだからしょうがありませんが、同時代人として同じ時間を共有した人たちが、この世からいなくなってしまうと思うと、さすがに悲しみで落ち込みます。

何処? パリ? いえいえ、東京・新富町ですたい

 今年は、また宮さんから喪中はがきが届きました。今年5月に、実姉の内藤昭恵様が亡くなられたというのです。あれっ?何処かで聞いたことがある、と思ったら、直ぐに思い出しました。2018年10月1日付の《渓流斎日乗》の「あの初音ミクに童謡を歌わせているのは 88歳のおばあちゃんYouTuber」でご紹介させて頂いた宮さんの御令姉様、内藤昭恵さんでした。4年前ですから、行年92歳ということになります。

どこでマスターされたのか、自己流で覚えたのか聞きそびれましたが、ご自分で作詞作曲した曲をコンピューター上のAI初音ミクにその歌を歌わせているのです。いずれも、どこか懐かしい日常風景を童謡風にアレンジしております。

 人生100年時代ですから、もう少し長生きしてほしかったですね。というのも、宮さんからこんな返信メールを頂いたからです。

 「姉は97曲をYouTubeにアップしました。もう少しで100曲になるから、と励ましましたが叶いませんでした。…残念でなりません。自宅で亡くなったのですが、面倒を見ていた姪が『最期まで前向きに生きていた』と知らせてくれました。…渓流斎さまのブログに取り上げていただいたこと大変喜んでいました。有難うございました。」

 これを読んで、さすがの私もジーンと来てしまいました。

 そこで、勝手ながら、内藤昭恵様のご冥福をお祈り致しまして、彼女が作詞作曲された童謡「ひがんばな」を、この渓流斎ブログでアップさせて頂きたいと存じます。

内藤昭恵さんは、ハンドルネーム「kogomi88」で投稿されていますから、YouTubeで検索すれば他にも沢山出て来ると思います。