「恩赦と死刑囚」

先週12月19日に、「日本のスパイ王 秋草俊」の著者斎藤充功氏と、インテリジェンス研究所の山本武利理事長との3人で懇親したことを書きましたが、その斎藤氏から「当日、忘れてお渡しできなかった本です」ということで、郵送で、最新著書を送ってくださいました。

 それは、「恩赦と死刑囚」(洋泉社新書・2018年1月16日初版)という本で、タイトル通り、恩赦と死刑囚について書かれたノンフィクションでした。

 最終ページに著者のプロフィールも書かれています。お名前は充功(じゅうこう)さん、とお読みするかと思っていたら、充功(みちのり)さんとお読みするようでした。成功が充満している感じで、ご尊父は漢学者か何かのような凝ったお名前です。

 主な著書として「昭和史発掘 幻の特務機関『ヤマ』」(新潮社)などがあり、やはり、諜報関係がご専門かと思いきや、この本のような日本の刑法や恩赦等にもご興味があり、他に関連書も多く出されているようでした。

この本では、恩赦によって、死刑囚が無期懲役に減刑され、その後、保釈されて生還した人らを取り上げたり、過去の新聞記事から事件を辿り、遺族にインタビューしたりしています。まさに、新聞記者か、週刊誌のルポライターのように、足で稼いだ情報を元に書物としてまとめた感じです。

特に、2002年8月に千葉県松戸市で起きた「マブチモーター社長宅殺人放火事件」で死刑が確定した小田島鉄男死刑囚とは、彼の「身元引受人」となり、10年以上も面会したり、手紙のやり取りをしたりして交流を続け、病棟で彼の最期を看取り、葬儀まで列席する話は圧巻でした。(斎藤氏は「3650 死刑囚小田島鉄男 ”モンスター”と呼ばれた殺人者との10年間」(ミリオン出版)も出版しています)

スペイン・バルセロナ

「犯罪白書」などによると、戦後の恩赦は、昭和20年10月の第2次世界大戦終局恩赦(約42万人)に始まり、昭和27年4月のサンフランシスコ平和条約締結恩赦(約101万人)、昭和47年5月の沖縄本土復帰恩赦(約653万人)、平成2年11月の今上天皇御即位恩赦(約250万人)など12回あったようです。(となると、来年5月の新天皇御即位では、恩赦が行われることでしょう)

個人的には、随分、その数が多い気がしましたが、恐らくは、死刑から無期懲役に減刑されるのは稀なケースで、恩赦のほとんどが、選挙違反者の罪が軽くなるケースが多かったようです。となると、恩赦そのものが、やはり、政治的忖度そのものが働く感じがします。

特にマスコミを賑わす大事件は、世論の動向がかなり影響するのではないかと思われます。

スペイン・バロセロナ

ただ、冤罪で、罪のない人が拷問に近い自白で死刑になった人も、過去になきにしもあらずでしたから、恩赦そのものは、否定するべきではないでしょう。(恩赦が必ずしも冤罪の解消に直接結びつかないかもしれませんが)

先述のマブチモーター事件の小田島死刑囚は、小さいときから親に捨てられる複雑な環境で育ち、少年院を何カ所も渡り歩く生活でした。彼は、自分で「活字中毒」と言うほど読書好きだったので、家庭環境さえ良ければ、そして、悪の道にさえ進まなければ、全うな人生を、いや社会的に責任のある立派な人になっていたのかもしれません。犯罪者は特別ではなく、常人とは紙一重で、誰でも、ヒトは罪を犯してしまうものです。そういう意味では、悪を蔓延らせてしまうのは、環境や教育など社会的責任は否めない気がします。

もし、ブログを通して、斎藤充功氏と知り合わなかったら、恐らくこの本を読むことはなかったでしょう。深く考えさせられました。その一方で、斎藤氏が小田島死刑囚に面会し始めたのが、65歳の時だったといいます。斎藤氏の底知れぬ驚異的な好奇心には、脱帽するしかありませんでした。

この本を献本してくださった斎藤氏には平身低頭して、御礼申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む