亥の子餅

「亥の子餅」

ブログを再開したところ、早速、京洛先生からメールが舞い込んできました。

「11月は何処も紅葉を愛でる人で、観光地はごった返しますが、京都も、先日、東福寺の写真を送りましたが、今は、「見頃」の真っ只中です。何処も、この週末、3連休は凄い人出だと思いますね」

はい、お陰さまで一枚掲載させて、頂きました。

「ところで、東京はどうか存じませんが、京都は、この時季は、街中のお饅頭屋さんの、店先に「お火焚き(おひたき)饅頭」と「亥の子餅」、別名玄猪餅(げんちょうもち)が並びます。

「お火焚き饅頭」は、五穀豊穣、厄除け祈願で食します。火炎宝珠の焼印を紅白の饅頭に入れてあり、以前、貴人が上洛された折、ご覧になり食されたと思います。

また、「亥の子餅」はこの写真のようにイノシシのような色をした饅頭です。宮中では貞観年間(西暦859年~877年)から、既に亥の子餅の行事があったそうです。

旧暦10月の亥の月の、亥の日の、刻(午後10時)に食した、と言われ、やはり、火災を逃れたり、無病息災、子孫繁栄などを祈願をしたようですね。近所の饅頭やで買った亥の子餅の写真を添付しました。とくとご覧ください(笑)。東京圏では売ってますかね。もう、こんな風習は廃れましたかね」

いや、帝都では、小生だけかもしれませんが、あまり聞いたことも、見たこともありませんね。珍しいので、早速、使わせて戴きます(笑)。

まあ、京洛先生も、掲載があまりにも早すぎるので、驚かれていることでせう(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む