1:29:300 

今日聞いた話です。

1:29:300

これは、1つの大きな事故が起きるまでには、29の小さな事故がすでに起きていて、はたまた、その前に「ひやっとした」「危なかった」という事故すれすれの事象が300も起きていた、という確率の話です。

今年4月、死者107人、負傷者549人を出したJR西日本の福知山線の大事故にしても、それまでに最低29個の小さな事故が発生し、報告されなかった事象も300くらいはあったということです。

これは、ハインリッヒの法則と呼ばれ、「労働災害の確率」として広く知られているようです。

2:6:2

という数字もよく聞かれます。

どんな組織も10人のうち、2人は優秀で、その組織を支え、6人は平均で、例えば企業なら可もなく不可もなく給料分は働いてくれる。残りの2人はいわゆる「給料どろぼう」で、はしにもぼうにもかからない。
そこで、「給料どろぼう」の2人を辞めさせても、やはり、残った8人の中で、2:6:2の割合で、「優秀」「普通」「落第」の区分けができるといった話。

これは「定理」なのか「真理」なのかわかりませんが、結構、どこの世界にも当てはまります。

皆さんの周囲はいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む