阪神18年ぶりセ・リーグ優勝で想ふこと=それって、あなたの感想ですよね?

 14日午後8時50分、阪神タイガースが18年ぶり6度目のセ・リーグ優勝を決めました。まずはおめでとうございます。でも、関東では試合中継がなかったので、異国の世界の出来事のようでした。伝統の阪神ー巨人戦なので、どこかテレビ局、手を挙げなかったんでしょうかねえ。昔だったら考えられないことです。民放は視聴率最優先主義ですから、プロ野球もマイナーになったということなのでしょう。

 18年ぶりということは前回優勝は2005年ですか。。。おお、この《渓流斎日乗》ブログが開始された年と同じですね(笑)。

 前回は死者も出たということで、大阪ミナミでは1300人の警察官が配置されましたが、大阪府警によると、それでも優勝を機に道頓堀では26人も飛び込んだそうですね。けが人はなかったことは幸いです。

 岡田彰布監督は、優勝のことを「アレ」と言って、選手にプレッシャーをかけないよう「操縦」したようですが、うまく功を奏した格好になりました。

 ところで、私は、これでも昔、阪神担当の記者でした。正確に言いますと、1987年の吉田義男監督、88年の村山実監督時代の2年間です。いずれも最下位でしたから、どん底時代です。その2年前の85年には、バース、掛布、岡田の「バックスクリーン3連発」の活躍で21年ぶりに優勝したばかりでしたが、私が担当した時代は、掛布は怪我に泣き、バースは息子さんの病気で米国に一時帰国し、岡田も不調で最悪の状態でした。暗かったなあ~。

 何と言っても、当時の球団代表だった古谷真吾氏が、出張先の東京で飛び降り自殺をした事件に遭遇したことは大変衝撃的で今でも忘れられません。「バース問題」などで相当悩んでいたようでした。よく取材させて頂きました。偉い方なのに物腰が柔らかく、真面目人間の典型みたいな人でしたが、ちょっと線が細いといいますか、思い詰めるところがあるような感じでした。56歳だったといいますから、今から思えば随分若かったんですね。ネットサーチしたら、「マスコミ対応で心労を重ねて」なぞと表現するサイトもありました。となると、我々マスコミ人が彼を死に追いやったということになるのかなあ?違うと思いますよ。主力選手からの内々の引退・退団表明などがあって、にっちもさっちもいかず、自分自身を追い込んでしまったのではないでしょうか。

 当時も今も私は醒めていましたから、大変不謹慎ながら、何故、たかが野球でそこまで責任を取らなければならないのか、と思ってしまいましたが、地元の古株のスポーツ新聞の記者からカラクリを教えてもらいました。阪神球団の親会社は阪神電鉄ですが、この阪神電鉄は、マラソンコースの42.195キロにも満たない短い営業線路です。しかも、海岸沿いを走っているので、土地がなく、延長すらできない。山の手を走る阪急電鉄とは大違いです。関西では、阪急=富裕層、阪神=労働者階級といった見えない構図があるようでした。

 鉄道収益に限界がある阪神は甲子園球場(今年100周年!)をつくり、人気球団阪神戦の観客動員が会社の屋台骨を支えています。つまり、阪神球団の親会社が阪神電鉄ではなく、阪神電鉄の親会社が阪神球団みたいなものなのです。阪神タイガースは鉄道にとってのドル箱なので、球団フロントに古谷さんのような阪大卒のエリートが投入されていたというわけです。

 あれっ?阪神の18年ぶりの優勝の話なのに、試合のことに全く触れていませんね。はい、テレビ中継もないし、見ていませんでした。選手も佐藤輝以外あまりよく知りません(苦笑)。スポーツ記者時代、普通の人の一生分ぐらい、プロ野球の試合はスコアブックを付けながら散々観たので、もういいや、てな感じなのです。阪神セ・リーグ優勝で、関西大学の宮本勝浩名誉教授は「全国で969億円の経済効果が見込まれる」と試算したようですが、これまた阪神グッズが欲しいわけでもなく、セールも興味がなく、醒めた目で見ております。

 「それって、あなたの感想ですよね?」と誰かに言われそうですが、「はい」としか言いようがありません。それで、何か?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む