松岡將氏と山本悦夫氏が神保町の書店に出店

 満洲研究家兼美術評論家の松岡將氏からメールを頂きました。な、な、な、何と、神田は神保町に「書店」を出店されたというのです。

  仏文学者の鹿島茂氏をプロデューサーに迎え、「本を愛する方でしたら、どなたでも出店可能」ということで、世間的に有名無名関係なく、入会金と月額使用料を支払えば、「パサージュ」と呼ばれる書店の本棚の販売スペースを借りられるというのです。(パリの屋根付き回廊商店街=パサージュをイメージしています)

 そして、何ともまたまた驚くべきことに、松岡將氏の上の本棚が、皆様御存知のガルーダ研究家の山本悦夫氏のスペースになっているというのです。これは大変だ!是非とも現地に行って確かめて見なければ・・・。ということで、本当に久しぶりに神保町に出掛けてきました。

神保町・中華「漢陽楼」

 年を取ると足腰が弱くなり、出掛けるのも億劫になってくるものです(苦笑)。しかし、思い立ったら吉日。今回、神保町を目指したのは、もう一つ理由が御座いまして、牧久氏の最新著書「転生 満洲国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和」(小学館)を読んで、周恩来の偉業に感激して、また是非とも、周恩来が日本留学時代によく通ったという神保町の中華料理店「漢陽楼」に行ってみたくなったかったからでした。

 個人的ながら、私は東京都内で一番好きな所を挙げろと言われれば、まず、お茶の水~神保町界隈を挙げます。大好きな街です。世界最大の「本の街」だからです。早速、御茶ノ水駅から歩いて、「漢陽楼」を目指しました。5~6年、いや7~8年ぶりぐらいでしたが、迷わず行けました。しかし、残念。定休日でした。毎週末と月曜日が休みのようです。

 仕方がないので、古書店街に入り、何処に行こうか思案しました。30年前は文藝記者でしたから、毎週1回は書店巡りをして、10冊近く書評用の本を買い込み、昼に、洋食屋の「南海」とか、「さぼうる」とか色々行ったものでした。でも、神保町と言えば、カレーか餃子というイメージが強いです。

 結局、入ったのが、昔からよく通っていた「ラドリオ」という喫茶店。喫茶店といっても、ビールや水割りぐらい呑める「休憩所」です。

「ラドリオ」チキンカレーとアイスコーヒー1000円

 私が入った直後に、「満員御礼」となり、後から来た人は行列をつくっていました。

 私はそこで、チキンカレー(サラダ付)とアイスコーヒーという遅い昼食を取りました。銀座と比べればやはり安いです(笑)。

神保町「パサージュ」

 食事が終わって直ぐ、「現場」に直行しました。「すずらん通り」ということで、ここは、地下鉄神保町駅から三省堂書店に行く道ということで、本当によく利用した通りですから迷子になるわけありません。でも、老舗餃子店が閉店したり、店が結構変わり、雰囲気も変わりました。30年前にすずらん通りを歩いていた人の中には亡くなった方もいらしゃるでしょうから(失礼!)。

 パサージュは、中国専門の有名な「内山書店」の隣りの隣りにありました。

松岡將氏出店の「本棚」

 そして、店内に入り、ざっと見たところ、100か200ぐらいの本棚がありました。(島田雅彦や米原万理、井上ひさしらの本棚もあるようです。)しかし、どういうわけか、自分でも信じられませんが、店員さんに聞く前に、一瞬で、松岡將氏の出店「本棚」を発見してしまったのです。しかも、目立たない一番下の本棚だったというのに…。何か見えないものに引き寄せられる感じでした。(写真撮影は自由でした)

上の棚が山本悦夫氏、下の棚が松岡將氏

 確かに、松岡將氏の本棚の上が山本悦夫氏の本棚になっていました。

山本悦夫氏の出店本棚(1)

 山本氏は、もう一つ、左横にスペースを確保されていました。これは、現場に行かなければ分かりませんでしたね。

山本悦夫氏の出店本棚(2)。渓流斎ブログでもご紹介した「ホーニドハウス」も並んでいます

 それにしても、凄い偶然です。

 でも、あれっ? 松岡將氏と山本悦夫氏と接点があったのでしょうか? 恐らく、以前、10年ぐらい昔、「おつな寿司セミナー」(解散)に松岡氏を無料講師として講演して頂いた際に、山本氏も聴衆として参加されていて、会場でお互いに名刺交換でもされたのではないか、と推測しています。

 それにしても、繰り返すようですが、凄い偶然ですよ。皆さんも、機会があれば、神保町に出掛けて、確かめてみてください。その際、是非、ご購入を(笑)。