伊太利亜フィレンツェ
「弱い者イジメじゃないですかねえ」ー。こう仰るのは進歩主義者として知られる札幌にお住まいの雪祭先生です。
この「弱い者」というのが、アメリカのトランプ大統領のことなので、2度ビックリです。
えっ? トランプ大統領といえば、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの、世界で最も高い権力を握った為政者でしょう?
しかも、周囲に大富豪やゴールドマンサックスや将軍様や狂犬まで従えて、自分の意の向くまま、好き放題、やり放題じゃありませんか。
「いやいや、可哀想ですよ。あそこまで世界の首脳やマスコミを敵に回して…。中東・アフリカ7カ国の人々の一時的入国禁止だって、ロイター通信の調査では、米国民の49%が支持してるんですよ。反対の方は41%と少ないんです。
それなのに、既成の新聞やテレビは、小さくしか扱わない。彼は、アメリカ国民から選ばれた正統な大統領なんですよ。
既成マスコミは、何処の国もエリートなんですよ。それも、官僚になりそこなったプチ・エリートだから、権力者に対するやっかみやら当てつけやら僻み嫉みが、一般人より激しいんですよ。
そりゃ、一緒に同じキャンパスの机の隣で並んで座っていた奴が出世すれば、誰だっていちゃもんつけたくなりますよなあ…」
雪祭先生、言わんとすることは、分からないことはないですけどね。
そう言えば、昭和の有名な評論家で、その人の名前で出版社が賞を贈呈している評論家がいましたが、その人は、新聞社からコメントを求められると「賛成?反対?」と聞いたそうですね。
例えば、安全保障問題でも、基地問題でも何でもいいんですけど、賛成でも、反対でも、どちらでも書けるという意味なんですね。
その著名評論家にとって、世情で起きる問題なぞ、どっちでもいいと思ってるんでしょう。まあ、よく言えば、紙一重だと思ってるんでしょうね。政治家じゃないから本人は、何を書いたって責任取る必要もないし、原稿料だけ稼げればいいんですから。
まあ、言葉は悪いですが、活字芸者みたいなもんですよ。
人間的な、あまりにも人間的な…。「節操が無い」と批判する方が間違ってるんですよ。
伊太利亜フィレンツェ
「そういうことです。世の中はそんな単純じゃありません。一人の人間だって、ある時は息子で、ある時は夫で父親、ある時は使用人、ある時は先生と色んな側面を持ってるわけです。
だから、物事は複眼的に見なければならないのです。マスコミが一方的に報道したことを鸚鵡返しに発言する輩が多すぎます。
その点、渓流斎さんとやらも、大分、賢くなってきたようですね。まあ、その歳じゃ、どう足掻いたって、もう手遅れですけどね(笑)。まあ、めげないで頑張って下さい」
ははあ、御意。
私は裃のシワを伸ばしながら、土下座するしかありませんでした。

伊太利亜フィレンツェ
伊太利亜フィレンツェ
伊太利亜フィレンツェ・ウフィツィ美術館
伊太利亜フィレンツェ・ウフィツィ美術館
伊太利亜フィレンツェ・ウフィツィ美術館
伊太利亜フィレンツェ・ウフィツィ美術館
伊太利亜フィレンツェ・ウフィツィ美術館
伊太利亜フィレンツェ・ウフィツィ美術館
伊太利亜ヴェニス
伊太利亜ヴェニス
伊太利亜ヴェニス
長春Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
旧外交部 Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
長春 Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
京都 par Kyorakusensei
伊太利亜ヴェニス
伊太利亜ヴェニス
伊太利亜ヴェニス