小三治師匠、逝く…

 人間国宝の柳家小三治さんが亡くなってしまいましたね。行年81歳。先日、新聞で、今月下旬に開催される「小三治一門の会」の広告を見たばかりでしたし、今月2日も東京都府中市で高座に上がっていたので、「まだまだ大丈夫」と思っていたので、少し驚いてしまいました。

 「最もチケットが手に入らない」落語家と言われていましたから、入手困難だったでしょうが、残念です。テレビにチャラチャラ出てくるようなタレントとは一線を画した「現代落語界界の最高峰」の最後の雄姿を見ておきたかったでした。

 もう30年も昔ですが、小三治師匠とは一度、取材でお会いしたことがあります。当時、芥川賞を受賞したばかりで、落語好きで知られる荻野アンナさんとの対談企画で登場してもらったのですが、高座と全く同じで飄々とした雰囲気で飾らない人柄でした。でも、ほんの一瞬の隙に見せる人を射すくめるような表情が怖かったことを覚えています。

 考えてみれば、記者になったお蔭で、昭和平成を代表する三人の天才、古今亭志ん朝にも立川談志にも私はお会いしているんですよね。我ながら幸運でした。

Mt Fuji Copyright par Duc de Matsuoqua

 ところで、「『知の巨人』立花隆のすべて」(文春ムック)を読んでいたら、哲学者の梅原猛氏(1925~2019年)がこんなことを書いていました。

 私は若き日、ニーチェの本を読んで、その論争の仕方に深い共鳴を覚えた。…私はこういうニーチェの論争の教訓に従って、小林秀雄を、丸山真男を、三島由紀夫をこてんぱんに叩いた。私から見れば、彼らは何ら普遍的価値を持たず、いたずらに時流に乗って驕り高ぶっている人間のように思われたからである。この論争の相手はいずれも私に対して直接答えなかったが、後から色々な所で陰湿な嫌がらせを受けていたことを最近ある編集者から聞いた。

 いやあ、梅原さんって随分、反骨精神旺盛で、気骨がある人だったんですね。小林秀雄も丸山真男も三島由紀夫も、斯界では神さまのように崇め奉られている信奉者の多いオーソリティーではありませんか。それをドン・キホーテのように立ち向かい、「裸の王様」に声を掛ける少年のように振舞う梅原氏には、私も「非・権威主義者」なので拍手喝采したくなりました。同時に愉快になりました。

 相手が総理大臣だろうが、教祖だろうが、財界の大物だろうが、芸能界の大御所だろうが、そして立花隆であっても、「ナンボのもんじゃい」と思ってかかからないと取材なんかできませんからね。ただし、例外はジョン・レノンです。会えたとしたら卒倒してしまいます(笑)。

談志が愛した銀座の中華料理店

 落語家の立川談志(1936~2011年)が亡くなって、今年でもう10年になるんですね(行年75歳。命日は11月21日)。時間の流れの速さには卒倒しそうです。

 その談志師匠が贔屓にしていた中華料理店が銀座にあるというので、ランチに行って参りました。北京料理「東生園」という店です。場所は、泰明小学校の近くで、ちょくちょく行っていた蕎麦屋「泰明庵」の斜め向かいといったところにありました。

 灯台下暗し、です。

 やっぱり、グルメは脳で食べるものなんですね。旨い、不味いは関係ない(笑)。誰それ有名人が贔屓にした店とか、ミシュランで三ッ星を取ったから、といった「情報」でヒトは、食欲を満たす動物なんですよ。

 私もそんな動物の一人ですから、秘密に仕入れた情報だけを頼りに行ってみました。

東京・銀座・北京料理「東生園」五目チャーハン・ランチ900円

 注文したのは、五目チャーハン。談志師匠がこよなく愛した五目チャーハンは1300円ですが、私が注文した五目チャーハンは、ランチでしたので900円でした。

 うわっ! うまっ!

 北京料理の看板を掲げていますが、とても上品な味でした。今まで食べた五目チャーハンの中でもベスト3には入ります。加えて、給仕してくれるお店の女性も感じが良い。900円ランチは、酢豚から中華風カレーライスまで9種類ありましたから、これから全部制覇しようかしら(笑)。

 談志師匠のグルメぶりには見直しました。

東京・銀座・北京料理「東生園」

 立川談志と言えば、一時閉園の危機から一気に全国的な人気動物園に再建した北海道の旭川動物園の元園長小菅正夫さんのことを思い出します。今から15年以上昔に帯広に赴任していた時に、講演会の講師にお招きしたことがあるのですが、小菅さんは談志の大ファンで、控室で初対面でお会いした時、最初から最後まで談志の凄さを熱っぽく語っていました。北海道で落語会があれば必ず行くと話していました。

 そう言えば、私自身は、彼のこと、テレビやラジオで接しても、寄席で生で一度も見たことありませんでしたね。亡くなった時に、翌日の某スポーツ紙が「談志がシンダ」と回文のような上手い見出しを付けていたのが今でも忘れませんが、「嗚呼、一度くらい見ておけばよかった」と後悔したものです。

◇一期一会の立川談志

 でも、立川談志師匠には一度だけ取材したことがあります。1998年頃だったか、東京・赤坂にある有名な前田病院に検査か入院かで行くという報せがあって、各社の芸能記者が取材に走ったのです。その前年にがんの手術をしたりして、一時「談志死亡説」まで流れていたからでした(その後治癒)。

 報道陣に囲まれた談志師匠は当時62歳。少しやつれて痩せた感じでしたが、口調ははっきりしていて、「皆さん、こんなに集まってくださって、どうもすいませんねえ」とあまりにも低姿勢だったので吃驚。談志と言えば、べらんめえ調で、人をどやしつけるタイプだと思っていたので拍子抜けしてしまったことを覚えています。勿論、その時は、高座に上がった立川談志ではなく、本名の松岡克由という素顔を晒していただけなのかもしれません。

桂前冶の会 

  ローマ

 

「笑いも百薬の長」などの著書もある医療ジャーナリストの松井寿一さんから、葉書を頂き、昨晩、東京・三宅坂の国立演芸場の「桂前治の会」(木戸銭2500円)に行ってきました。

 

桂前治さんの本職は、高崎市にある中央群馬脳神経外科病院の院長さん(高木さん)のようで、松井さんの説明では「医者もできる噺家です」という注釈がありました。 会場には、高木さんのファンというか、お世話になった人がたくさん駆けつけ、どこか「内輪の会」のような雰囲気できでしたが、行ってよかったと思います。女優の小山明子さんも来ていました。脳梗塞で倒れたご主人の大島渚監督との関係かもしれませんが、よく知りません。

 

ロカビリーのミッキー・カーチスは立川流に入門してミッキー亭カーチスの噺家名を持っていますが、この日は本職のロカビリーをやってくれました。「ビーバッパルーラ」など、間近で聴けました。今年70歳で、63歳から始めたというブルースハープ、つまりハーモニカが抜群にうまかったですね。ミュージッシャンとしての方がギャラが高いのに、今日は落語家として出演したので、ギャラが安い、なんてギャグを飛ばしていました。

 

落語は立川談幸が抜群に面白かったですね。初めて聴いたのですが、一番、脂に乗った年頃ではないでしょうか。師匠の立川談志が食道がんで倒れた時、「神も仏もあるものなんだ、と思った」と師匠に負けないくらいのひどい毒舌を撒き散らしていました。今は、便利な時代で、ネットで検索したら、彼のホームページが出てきて、日程もあったので、早速、おっかけでもやってみようかなあ、と思っています。次の出演は5月14日、日暮里サニーホールで18時半からです。

 

落語以外に、あやつり人形のニューマリオネットというおじさんの演技は、この道60年以上らしく、さすがにうまかった。林家正楽さんの「紙切り」では、お客さんの要望で、「亀戸の藤」や「鯉幟」などほんの5、6分で切り上げて作品に仕立ててました。これは、本当にすごい芸でした。

 

桂前冶さんは、どうやら桂文治さんのお弟子らしいですね。文治さんは、数年前に亡くなりましたが、ひばりが丘に住んでいたらしく、西武池袋線の電車内で見かけたことがあります。もう20年以上昔の話ですが。この日出演した弟子の桂平治も「落語家は車に乗らず、電車で通勤して体力を維持しています」なんて話していました。

 

やはり「笑い」はいいですね。健康との因果関係は確かにあると思います。

 

帰りに銀座の「三州屋」で、一人で一杯やったのですが、もう9時過ぎで、周囲は粗方、出来上がっており、後ろの中年夫婦は、喧嘩ばかりやってるし、隣りの20代のサラリーマンは関西出身らしく、「東京の水はまずい」とか、東京の悪口ばかり言っていたので、どうも不愉快で、30分で出てきてしまいました。せっかく、笑いで、健康になったのに、元に戻ってしまいました。

久しぶりの落語


上野の鈴本演芸場に久しぶりに行ってきました。
出演者は13人。4時間たっぷり聴いて、たったの2800円でしたから、今時、こんな安い娯楽もないでしょう。
テレビにはあまり出ない芸人で私も一人も知りませんでしたが、舞台で10年、20年、30年と鍛え上げられた芸達者な人ばかりで、感心してしまいました。本当は、単なるお笑いですから、頭で考えてはいけないんですけどね。

落語(金原亭伯楽ら)や漫才(ホームランほか)だけでなく、マジック(花島世津子)や都々逸(柳家紫文)もあり、バラエティーに富んでいました。
一番いいところで居眠りしてしまいましたが、ひさしぶりに浮き世の憂さを晴らすことができました。

今、落語がブームとやらで、雑誌も特集を組んだりしてます。私も早速、「サライ」を買ってしまいました。付録にCDも付いていました。