露悪趣味のブログを書き続けるという億劫さ=辺見庸氏の文明批判を聞いて

WST National Gallery Copyright par Duc de Matsuoqua 

作家辺見庸氏がNHK-Eテレの「こころの時代~宗教・人生~」という番組に出演し、「緊急事態宣言の日々に」というタイトルで、新型コロナウイルス感染拡大がもたらした世界を深く深く思索し、鋭い洞察力で分析していました(放送は6月13日)。

 緊急事態宣言をテコにして、個人の自由を奪い、監視しようとしている権力者たち。それにあまり頓着しない大衆。そんな事態に辺見氏は、憂い、嘆き、心の底から呻きます。まさに「坑道のカナリア」です。氏の御尊父は同盟通信記者、本人は共同通信記者出身ですから、政治や社会批判は舌鋒鋭く、病気で体調を崩したとはいえ、衰えていません。

 アフターコロナというか、ポストコロナというか、ウイズコロナの時代が早くも叫ばれ、政府は「新しい生活様式」を推奨します。「何でそんなことまでお上から言われなければならないんだ」と辺見氏は憤ります。そして、店頭で売り切れ続出の消毒液が1万5000円もの値段で販売している広告を目にしてキレます。新型コロナで、金持ちと貧乏人との格差はますます広がることから、「弱者と貧者を切り捨てることがニューノーマルになる」と断言するのです。(記憶で書いているので、細かい数字などは間違っているかもしれません)

 これから書くことは、辺見氏は私の尊敬する作家の一人ということを前提に、彼を貶めるつもりは全くないことを意図した発言ですが、この番組を見て、彼の「毒」に当てられた感じでした。こういう批判は誰かがしなければならないし、言葉や音声で具象化して叫ばなければならないし、それは辺見氏が一番相応しい役割だと思っています。が、それでも、聞いていて段々苦しくなってきました。彼の世の中の見方や分析にも違和感を覚えました。一言でいえば、辺見氏と同じように追い詰められた考え方に捉われた人があと10人もいれば、集団パニックになるのではないかと危惧してしまったわけです。

WST National Gallery Copyright par Duc de Matsuoqua 

 彼の言わんとするところの貧富の格差拡大も、弱者、貧者切り捨ても、何もアフターコロナから始まるわけではなく、もう20世紀どころか、人類の歴史始まって以来延々と行われてきたことです。新型コロナで不況になり、パンデミックで世界は惨憺たる有り様になることでしょうが、コロナが終息すれば、その後の世界は何も変わらないと私は確信に近い形で思っています。人間の心因性が何も変わらないからです。ヒトは相変わらず、裕福になりたいという願望を持ち続け、他人より優位に立ちたいと思い続ける限り、何も変わらないからです。効率主義にはますます拍車がかかることでしょう。人々はコロナのことは忘れ、また100年後に新型コロナが蔓延すれば、未来人は過去の我々の作為を振り返り、あまりにも共通点が多いことに驚くことでしょう。

 辺見氏の叫びは共感できますし、彼の真骨頂である鋭い文明批評は100年後も読み継がれることでしょう。しかし、その作為的あざとさが、どうしても喉元に引っかかってしまうのです。人を怖がらせ、絶望にさせ、名状し難い暗い気持ちにさせられるせいなのかもしれません。

 「坑道のカナリア」としていち早く世間に危険を知らせることは素晴らしいことです。しかし、テレビに出たり、書いた文章を出版して代償を得た上でのことです。それがプロだから、世間で認められているから許されているということなら、「これは素晴らしい」「これは美味しい」と笑顔でコマーシャルに出ているタレントさんにも同じ論理が適用することができるはずです。

 木で鼻をくくったような言い方になってしまいましたが、プロの表現者には共通して自己顕示欲や露出願望といった作為がどうも見え隠れしてしまいます。「嫌あな感じ」がします。

 となると、こんなブログを書いてネット上に公開している、そういうお前は何なんだ、ということになります。何様だ、というわけです。そうですね、認めます。露悪趣味の権化みたいなものです。

WST National Gallery Copyright par Duc de Matsuoqua 

 今話題になっている公職選挙法違反の買収容疑で逮捕された前法相で衆院議員の河井克行容疑者(57)と妻で参院議員の案里容疑者(46)の資金源は、自民党党費からの破格の1億5000万円で、その党費が政党交付金だとしたら、原資は回りまわって国民の税金になるのではないか?国民の血税で買収?許せない。ーこんなことを書いても、事態は何も変わることなく、所詮、犬の遠吠えか蟷螂の斧で、ただ言いたい放題に言っているだけで、ワザとらしい…。露悪趣味もいいところだ、お前も同じ穴のムジナじゃないか、となるわけです。

 そう指弾されると、全く弁解の余地はありません。どうも今年で15周年になるこのブログを書き続けていくことが億劫になってきました。

暴中膺懲にはならない?

珍しい白鳥対ヌートリアの戦いの瞬間(仏在住のANさんから)

辺見庸著「1★9★3★7」を読んでいたら、久し振りに「暴支膺懲」という言葉が出てきました。何?読めない?とな。

ぼうしようちょう…横暴なシナを懲らしめてやれ…といった意味です。帝国陸軍による中国侵略のテーゼとなり、先の戦中はスローガンとなり、盛んに喧伝されました。「鬼畜米英」と一緒に使われることも多く、特にその御先棒を担いだのが、当時の最先端メディアの新聞でした。

しかし、今回の件では、何処の国もメディアも「暴中膺懲」などと言ったりしませんね。

ここでは、仲裁裁判所の下した裁定に、中国が「そんなもん知るか」と拒絶して、国際法に従わないことを明白にしたことについて、言っています。

振り返ってみませう。

オランダ・ハーグの仲裁裁判所は昨日の7月12日に、中国が主張している南シナ海の広い範囲で独自に設定した「九段線」には「法的根拠はない」との裁定を下したのです。

これは、中国が南シナ海の西沙諸島や南沙諸島などに軍事拠点と見られるような要塞を建設したり、艦船や戦闘機を派遣したりして、着々と覇権を確立し、危機感を感じたフィリピンが「国連海洋法条約違反だ」と仲裁手続きを求めていたものです。

中国の強引な海洋進出に対する初めての国際的な司法判断で、これで中国の主張する「歴史的権利」が否定されたわけです。

これに対して、中国政府は「判決に拘束力なし」と拒絶したのでしたね。

そもそも、「歴史的権利」という言葉こそ、幻想であって、領海や領土などは弱肉強食の論理で人間が勝ち取ったという面を完璧に否定できず、それこそ、日本が「歴史的権利」を主張したら、南シナ海も日本の領海であると主張できないこともないのです。

ご案内の通り、海南島も日本領土で、日本政府の支配下にあった歴史もありますからね。

ということは、国際法に拒否権を発動する今の中国、というより、人民解放軍勢力は、世界第2位の経済力を追い風にして、世界制覇を狙っているのではないか、と東南アジア諸国をはじめ、世界中が注視していると言っても過言ではないでせう。

このまま、中国が国際法を無視して軍事力を拡大すれば、そのうちリットン調査団(?)を派遣せざるを得なくなり、極東の島国も憲法を改正して軍需産業を軸に経済を活性化して、合法的におおっぴらに、中国からの「侵略」を阻止する軍事行動を発展させることができる良き口実を与えかねないのではないかと、私は思っています。

ただ、80年前のように、暴支膺懲にならないのは、当事者である東南アジア諸国連合(ASEAN)の足並みがそろわないからです。ASEANには、華僑が多く、ほとんど経済的社会的政治的実権を華人が握っており、何といっても「経済最優先」が、先の悲惨な大戦を通じて身にしみて分かっているからでしょう。

えっ?知らない?

辺見庸講演会

27日夜に竹橋の毎日ホールで行われる辺見庸氏の講演会が当たりました。
会費は千円ですが、抽選で400人しか入れないのです。恐らく沢山の応募があったことでしょう。
ラッキーでしたが、どうにか当たると思いました。応募葉書に自分の職業を書いたからです。
そこまでしても彼の講演を聴きたかったのです。

以前にも書きましたが、辺見氏はがんと脳梗塞の後遺症の二重苦に苛まれています。普通の人ではとても気力を振り絞ることさえできないでしょう。

同時代人として、ジャーナリストの先輩として、その姿だけでも垣間見たいのです。