驚くべき全国の地域格差=シニアが住みやすい街ベストワンは東京都板橋区、ワーストは山口県萩市

 話題の荻原博子著「役所は教えてくれない定年前後『お金』の裏ワザ」(SB新書)を読了しました。

 知らなかったことが多く、それなりに勉強になりましたが、一番驚いたのは、全国の「地方格差」です。

京都・木屋町 高瀬川の桜 Copyright par Kyoraque-sensei

 例えば、水道料金(家庭用20立方メートル当たりの値段)。全国で一番安い自治体が兵庫県赤穂市で853円であるのに対して、一番高い自治体は、北海道夕張市で6841円。何と約8倍。6000円近くも高いのです。

 国民健康保険の保険料も全国一律ではないといいます。

 厚生労働省によると、保険料は、平均所得者の「標準化指数」と中高所得者の「応能割指数」と低所得者の「応益割指数」という3指標があり、これらを県別に見ると、「標準化指数」の最も高いのが徳島県で14万5991円(年間)で最も低いのが埼玉県の10万1977円。その格差は1・4倍。「応能割指数」 では最高の徳島県が最安の愛知県の1・8倍、「応益割指数」 は、最高の石川県が最安の埼玉県の1・7倍もの格差があるといいます。(2018年9月同省発表)

 映画「翔んで埼玉!」では、埼玉県は「人間が住むような所ではない」ような酷い県に設定されておりましたが、保険料が安いので住みやすいのではないでしょうか(笑)。


京都・木屋町 高瀬川の桜 Copyright par Kyoraque-sensei

 介護保険料も同様です。

 例えば、奈良県天川村は月額8686円ですが、鹿児島県三島村は2800円とその差は3・1倍だといいます。

 住民税も、税率が一律10%(道府県民税+市町村民税)になっているので、同じ所得ならどこでも同じかと思いましたら、住民税は、前年の所得金額に応じて課税される「所得割」と、一定以上の所得がある人が全員同じ額を払う「均等割」の合計で決まり、「均等割」には地域差があるといいます。例えば、最も高い宮城県と、最も低い北海道、青森県、埼玉県、東京都などと比べると、月額何と1200円の差があるというのです!


京都・木屋町 高瀬川の桜 Copyright par Kyoraque-sensei

 この本では、「日経グローカル」が2016年に発表した「シニアにやさしい街 総合ランキング」まで紹介しておりました。それによると、「医療・介護」「生活支援・予防」「社会参加」などの偏差値総合ランキングで、全国第1位が東京都板橋区なんだそうです。ちなみに、全国ワーストは、山口県萩市でした。

 気になる方は、引用させて頂きましたので、クリックして見てみてください。

 若い人たちは「自分たちには関係ない」と思っていることでしょうが、すぐあっという間にシニアになります(笑)。今の若い人がシニアになった頃は、今よりもっともっと酷い格差社会になっているかもしれませんよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む