もうお腹いっぱい Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
1週間のお勤め、ご苦労様でした。
私も最近、遊んでいませんねえ。お酒が呑めなくなってしまったので、夜の街を徘徊することはもう全くありません。
お酒を呑まないと、あまりお金も減りませんね(笑)。貯まったわけではありませんが、財布に月末になっても万札が残っていると、つい気が大きくなってしまい、身分不相応にも、高級腕時計なんか買ってしまうんですよね。駄目ですね。
長春駅近くの商店街 Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
昨年の大半は、この世にいなかったものですから、世の中の動きについていけませんでした。
昨年の夏には、どうやら世界最大の組織が分裂して抗争にまで発展している、ということで、何が原因で、どうしてこうなってしまったのか、さっぱり分からなかったので、先日、T社から出版されている「分裂抗争の全軌跡」を読んでみました。そこで初めて理解することができました。
この写真図解入りムックによると、今の六代目代表取締役社長は、クーデターを起こして、社長の座についたらしく、それに反感を持った歴代社長の流れを汲む前社長のグループが、度重なる要求に耐えきれず、ついに離反したということでした。
五代目社長の不意の引退も、芸能界に一番顔がきいた常務取締役が株主総会で追放されたのも、その背景が分かって、やっと納得できました。
米国風高級住宅 Copyright Par Duc Matsuocha gouverneur
ところで、日経の夕刊最終面のコラムで、ドイツ文学者の池内紀さんが連載しておりますが、今日初めて、敗戦後のドイツ国民が、いかに酷い目に遭ったか、知りました。「ナチス=悪」だから、当然の報いだという意見もあるでしょうが、それにしても、一般国民にまで被害が及び、相当苦労したんだなあ、と同情してしまいました。
ナチスの領土拡大政策の後押しもあったのでしょうが、ドイツ人は、軍人だけではなく、一般庶民も、占領したポーランドやバルト三国などに移民します(勿論、もっと昔から移民したドイツ人も多かったようです。何しろ、地続きですから)。まるで、大日本帝国の赤子が、満洲に移民するようなものかもしれません。
しかし、ドイツ敗戦後、ソ連を中心にした連合軍によって次々と迫害・追放されます。池内先生によると、その数は1000万人とも言われています。その途中で多くのドイツ人が命を落としました。一説には、50万人から200万人と推測されているそうです。
もし、その数が本当でしたら、想像したくなくても、どんなに酷くて悲惨なことが起こったことか、手に取るように分かってしまいます。誤解を恐れずに言えば、日本人だけではなかったんだなあ、という「気づき」です。この話は、ひとまず置きます。
東プロイセンの中心都市だったケーニヒスベルクは、哲学者カントの出身地で、この著名な哲学者は、生涯、この街からほとんど外に出ず、毎日決まった時間に散歩していたので、近所の人は時計がいらなかったという逸話があります。
そのケーニヒスベルクは、現在、カリーニングラードと名前が変わって、ロシアの領土になっています。ロシア本土から遠く離れた「飛び地」領土です。何か、戦国時代みたいですね。
これも、第2次大戦の結果です。ケーニヒスベルクは、ソ連を中心とする連合軍による空爆で相当破壊され、戦後、ソ連が占領して、多くのドイツ人は追放されます。
こんなこと書いていても、池内先生に教えられ、自分で調べ直してみたのですが…(苦笑)。
「貴男は、そんなことも知らなかったんですか!」と、皆さんからお怒りのコメントが来そうですね。
連合国史観を「修正」する真のリビジョニスト
「日本人だけではなかったんだな」という渓流齋先生に同意。
ただしドイツは旧ドイツ領に残してきた資産についてしっかりと交渉し取り戻しています。
一方で日本は満洲や半島に残してきた国や民間の資産をすべて没収されたままです。
北朝鮮は来たるべき国交回復時に戦争賠償を日本に要求する腹づもりのようですがとんでもない。精算するなら日本こそ賠償してもらわなければ平仄が合いません。
ソ連に占領されドイツでは、ドイツ女性への強姦陵辱がすさまじかった。この点でも、「日本だけではなかったんだよな」という感慨を、愚生も数年前に覚えました。