高橋ユニオンズ

花やしき

で、前回の続きです。

◇高橋トンボユニオンズ

さて、田辺宗英は、ボクシングの殿堂後楽園ホールをつくり、初代日本ボクシングコミッショナーになるなど、ボクシング界に貢献した人として名を残しますが、一方で、後楽園には野球場「後楽園スタヂアム」をつくり、当時勃興したばかりの職業野球の殿堂にもなります。

後楽園スタヂアムは、1937年9月にできます。何とこの年は、支那事変の発端となる盧溝橋事件や南京事件が起きた年です。

と、ここまで書いて、よくよく調べて色んな説を参照しますと、後楽園スタヂアムをつくったのは、田辺宗英ではなく、日本野球草創期に、早稲田大学野球部選手などとして大活躍した河野安通志と押川清(仙台の東北学院大学の創設者押川方義の子息)の2人のようです。

河野と押川は、1920年に日本で最初のプロ野球球団「日本運動協会」もつくったそうです。私は、日本で最初の職業野球は、読売新聞社主の大正力による今の巨人の大日本東京野球倶楽部(1934年創立)かと思っておりました。そして、職業野球第1号選手も、この巨人の三原脩かと思っていましたが、どうやら間違いでした。とはいえ、嬉しい発見です。

で、後楽園スタヂアムの話でしたが、河野と押川の提案で会社が設立され、出資者として、読売の正力松太郎や阪急の小林一三、東急の五島慶太、松竹の大谷竹次郎らに協力を求めました。小林の異母弟の田辺は、専務取締役として名を連ね、後に第四代後楽園スタヂアム社長に就任するわけです。

当時はまだフランチャイズやホーム制度が確立されておらず、後楽園スタヂアムは、後の読売巨人軍や後楽園イーグルスというチームなど多球団が併用して使っていたようです。

この聞き慣れないイーグルス球団というのは、先の河野と押川がつくった念願のチームで、戦時下に敵性用語を使うとは何事か!と指弾されて、大和軍などと改名します。戦後は紆余曲折を経て、高橋ユニオンズというチーム名になります。

このチームも散々名前が変わり、途中でトンボ鉛筆の資本が入り、トンボ・ユニオンズと名乗っていた時期があります。かつて、私はこのチームの名前を知った時、「野球に何でトンボ?おかしな名前だなあ」と不思議に思っただけで、深く調べようともしませんでしたが、鉛筆会社が球団を持っていたとは!今さらながら感心しました。

トンボ鉛筆は、今でも健在で東京都北区の王子に本社があり、私は、外からチラッと見たことがあります。確かに、昔は、学生のほぼ全員が鉛筆を使っていた時代で、プロ野球の球団のオーナーになれるほど儲かっていたでしょう。

しかし、パソコン、スマホの時代となり、鉛筆の消費は大幅に減少しました。噂では、トンボ鉛筆の現在の収入の大半は、鉛筆より消しゴムらしいですが、裏は取っていません(笑)。

で、今回一番書きたかったことは、プロ野球のチーム名に「高橋」などと自分の名前を付けた人は、一体何者か?という素朴な疑問でした。

そしたら、驚き、桃の木、山椒の木じゃありませんか!

この「高橋」とは、戦前、大日本麦酒(今のアサヒとサッポロ)社長を務め「ビール王」と呼ばれた大実業家高橋龍太郎(1875~1967)のことで、戦後は日本商工会議所の会頭を務め、参院議員や通産相も歴任した政治家。プロ野球だけでなく、日本サッカー協会会長も務めた人だったのです。

さらに、彼は、ノーベル賞作家大江健三郎と同じ愛媛県内子村出身で、大江の大先輩として、旧制松山中学(松山東高校)も出ているのです。(その後、東京高商や三高に進学)

旧制松山中学は、夏目漱石の「坊ちゃん」の舞台でもあり、漱石の親友の正岡子規の出身校(他校に転校して卒業していないようですが)でもあります。

この話は、先日、友人と話したばかりでしたので、我ながら可笑しくなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む