東京近辺に住んでいた頃、田舎のことは全く眼中にありませんでした。
経済効率と便利さばかりを追求して、どん臭いことは大嫌いでした。
自然界はリヴァイアサン。弱肉強食だから、弱者は幕の外に退場しても致し方ないと信じていました。
しかし、今、こうして、年を重ねて、郊外どころか、過疎に近い田舎町に暮らしていると、自分の若い頃の浅薄さをすべて否定したい気持ちで一杯になるのです。
ということで、私は郵政事業に経済効率を持ち込むべきではないと考えています。
確かに、郵便貯金240兆円と簡易保険の120兆円は、喉から手が出るほど魅力的でしょう。
新生銀行のように、外国のファンドに安く譲ってあげたければ、時の権力者は正直に言うべきです。
しかし、利用者がほとんどいない離島や僻地などの採算が合わない郵便局は、民営化されれば、経済原理が働き、必ずつぶれます。
中部地方の片田舎に住む私の友人は、身体が不自由であるにも関わらず、歩いて30分以上掛かる郵便局に頼らざるを得ないので「実に身近な問題」と嘆いております。
かの「勝ち組」のIT長者は、「コンビニを利用すればいい」と放言されておられましたが、逆に言えば、コンビニも建たないような経済効率の悪い僻地に人間は住むな、ということなのでしょうか。
彼らにキリストの言葉を贈りたい。
「神よ、お許しください。彼らは自分が何をしているのかわからないのです」