自衛官救出美談、その後

公開日時: 2005年10月21日 @ 11:17

北海道でしかあまり大きなニュースになりませんでしたが、大雪山系の旭岳(2290m)で遭難して、8日ぶりに奇蹟的に救出された陸上自衛隊の陸曹長(42)の話が今月17日に美談として伝えられました。

この自衛官は、夜は岩陰で休み、なるべく体力を消耗しないようにして沢の水だけで、生き延びました。レンジャーの特訓を受けたことがあり、この経験が役立ったようです。普通の人ならまず死んでいたでしょう。私も「素晴らしい」と感動したものです。

すると、昨日の北海道版の朝日新聞に、この自衛官の捜索に「延べ388人、ヘリコプター44機、車両51台も導入した」と書かれていました。普段は、地元の警察を通じて、陸上自衛隊第2師団(旭川市)が捜索を担当するのですが、遭難した自衛官が所属する第5旅団(帯広市)も仲間の捜索に加わったからです。

普通の民間人の場合は、通常3日で捜索は打ち切られるそうです。陸曹長の場合は、遭難して4日目に、水に漬かって使えなかった携帯がやっと通じで、救助の連絡があったため、延長されましたが、7日経っても見つからず、捜索は再び打ち切られました。それでも、自衛隊は翌17日も出動して、ついに発見、救出に至ったというのです。記事には書かれていませんが、最後に救出したのは、仲間の第5旅団だったのかもしれません。

最後にこの記事では「民間人でも同じ態勢でやってくれるのか」という道警と自治体の「声」を紹介しています。

それに対する私の答えは、「まあ、無理でしょうね」。

我々庶民は、何事においても、心してかからなければならないのです。

“自衛官救出美談、その後” への1件の返信

  1. Unknown

    世界が平等でなどないこと、目新しいことでもないような。
    阪神大震災のときには、政府は役に立たず、大企業が自社の社員を救うために船を仕立てたのも記憶に古いことではなく。
    おぉ、自衛隊が仲間を助ける、まるでプライベートライアンみたではないですか。
    警察、消防、軍隊、それくらい仲間意識が強くなければ機能しないのでは?

    限られた先進国以外の世界では、ごくごく身近なコミュニティしかあてにしていない。
    オーウェルの小説のように管理されるよりは、ワイルドな自己責任社会の方が生きがいがありそうだと思うのは私だけ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む