フランス暴動 

公開日時: 2005年11月7日 @ 21:49

パリ郊外の街でアフリカ系の若者(モーリタリアとチュニジア)が警官に追われて発電所で感電死した事件がきっかけで、フランス全土に暴動が広がっているニュースには心痛めています。

事件は10月27日に起き、11日経った今では、フランスの国内の274都市に暴動が拡大し、4700台の車が放火されたそうです。学校や保育所、介護施設にも放火され、395人が逮捕されました。(ロイター、AP、AFP)

サルコジ内務大臣が、暴徒をSCUM(クズ)呼ばわりしたことが火に油を注いだようです。暴動はフランスだけでなく、ベルギーやオーストリアにも広がっています。

若者たちが石や火炎瓶を投げる光景は1960年代には、日常茶飯事見かけたものです。矛盾した社会の体制を変えようと、若者たちは「甘い」革命を夢見たようです。今でも彼らはフランス語で「ソワソン ユイッター」(68年世代)と言われています。

しかし、今回の暴動は、事態はもっと深刻で根が深いようです。60年代の白人インテリとは違い、アフリカ系、イスラム系の移民の若者が今回の中心です。

どこのメディアも、この暴動の背景は、高い失業率と差別があると指摘しています。フランスには西ヨーロッパ最大の500万人のイスラム系の人が住んでいます。

一方の、我が、日本国では、働く意欲を失ったニートと呼ばれる若者が増えています。恐らく、日本の歴史上初めて出現した若者群でしょう。

いずれにせよ、政治が解決してくれそうな問題にはみえません。

群れで行動する象は、一頭でも集団から脱落すると、その象が回復するまで辛抱強く待っています。

人間は象の知恵を借りるべきかもしれません。

“フランス暴動 ” への2件の返信

  1. フランスの暴動と時代

    フランス各地で若者の暴動が起きている。そこにハンガリー移民上がりのサルコジ内相が゛若者に対して、意図的に政府に反感をあおる様な発言を繰り返して、政府自ら煽動しているような状況である。
    今の時代の民主主義的な秩序は、次の時代には別の秩序になるのだと思われる

  2. コミュニケーション
    感情をぶつけあうのではなく 意見のやりとりが 大切であると カウンセリングでは言われていますが、
     感情では 傷つけあうことになりやすく、
    言葉の暴力になりかねません。
     でも 意見、本心のやりとりは 大切なコミュニケーションであるようです。
     あらゆる人間関係で お互いを尊重しあえるコミュニケーションが出来ればいいですね。
     でも 残念ながら 大人になったといわれる年齢でも 難しいのが現実であります。
     個の集団から始まり 都市 国家へと繋がるように感じるのです。
     そして やはり自分との関係から 全ては
    始まるのかも知れませんね。。。。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む