ライブドア事件を見ていると、1949年に起きた光クラブ事件を連想します。
東大生、山崎晃嗣が法定利息を上回る利息で融資者を募り、高利で運用する新手の商売で巨万の富を得るが、銀行法違反などで逮捕。出資者からの取り付け騒ぎが起こり、元の木阿弥に。結局、山崎は青酸カリを飲んで自殺するー。大雑把に言ってそんな事件でした。
この事件をモデルに多くの作家が小説にしました。三島由紀夫「青の時代」、高木彬光「白昼の死角」、北原武夫「悪の華」、田村泰次郎「大学の門」…。ですから犯罪史に残る事件と言っていいでしょう。
ホリエモンが自殺するとは思えませんが、彼が金の亡者になったのは、彼の人生でそうならざるを得ない体験があったのではないかと想像します。
山崎の場合、こんな体験がありました。軍隊に召集され、終戦直後に上官の命令で食糧を隠匿したが、横領罪で逮捕。上官をかばって一人で刑に服したが、出獄後、上官は山崎に謝罪するどころか、分け前も一切渡さなかった。これがきっかけで、山崎は人間不信に陥る。
今後の彼の人生で、「人間の生は、本来、傲慢、卑劣、邪悪、矛盾であるがゆえに、私は人間を根本的に信用しない」という想念が支配することになります。
時代の寵児ホリエモンの名言は「金で買えないものはない」でした。コンプレックスの裏返しだったのでしょうか。東大在学中に起業した「オン・ザ・エッヂ」という会社の資本金600万円は、その頃付き合っていて、婚約寸前にまでいっていた恋人の親から調達したと言われています。
それから「時価総額世界一」を目指して、脱法路線を突っ走ります。ホリエモン式錬金術の一つと言われる「株式分割」も決して目新しい手法ではないのに、ここ数年で、何回かの分割を経て、1株が3万株になったなどいう話は素人が聞いても異常でおかしいと感じます。
マスコミも専門家も証券に携わる人も皆、知っていたはずなのに、黙って見過ごしていたとしたら、同罪ではないでしょうか。もちろん、不正を薄々気づきながらライブドアに投資していた人も同じです。ダフ屋の防止におまわりさんもスピーカーで呼びかけているではありませんか。
「売った人も買った人も罰せられます」
それにしても、ライブドアはIT企業といいながら、どんな新しい技術を生み出していたのでしょうか。実態は株転がし屋で、虚業もいいところ。INT企業、つまり、Information No Technology(情報無技術)の会社だったのですね。カエルがお腹をふくらませて破裂してしまう姿が目に浮かびます。今週の「週刊新潮」の見出しは刺激的でした。
「『ホリエモン』は2月に逮捕されて『ムイチモン』になる!」