必読!起死回生

今日は、立教大学経済学部の山口義行教授の講演を聞きました。最近になく非常に面白かったです。演題は「デフレ経済から付加価値社会へ」というものでした。

1つだけ無断で書かせてもらいますと、三重県尾鷲市にある小さな病院が毎年4億円の赤字を出し、24億円もの赤字を累積していたのに、たった一つの方法を導入することによって逆に2億6千万円の黒字にしたという素晴らしい好例です。

その前に知っておいて戴きたいのは、現在のシステムでは、患者の入院期間が延びれば延びるほど、厚生労働省から降りるお金が減っていくということです。このため、病院の多い都会では、治っていなくても高齢者の入院患者は10日程で「追い出して」他の病院に回してしまいます。しかし、病院の少ない地方ではそういうわけにはいきません。10日で追い出してもまた再入院した場合、その累積で日数が勘定されて「赤字」が増える仕組みになっていたのです。

尾鷲市の病院は何を導入したのかー。それは「NST」と呼ばれるものです。NSTとは、Nutrition Support Team(栄養支援チーム)の略です。医師、看護士、薬剤師、医学療法士、栄養士の共同で、患者の食事メニューを徹底的に改善した結果、患者の免疫力ができ、この結果、患者の褥そう(床ずれ)がなくなり、院内感染もなくなり、これまで、平均24日入院していた患者が15日程で退院できるようになった。このおかげで、厚労省からの補助金も増え、一気に黒字に転換することができたというのです。(これから、入院される方はその病院に「NSTは導入されてますか」と確認された方がいいですよ。)

全国的にまだまだ不況に喘いでいる企業は多いと思いますが、経済再生のカギは現場にあります。一番苦しい所から答えが出る、というのが先生の結論です。この地方の小さな尾鷲病院には、その評判を聞きつけて、何と東大病院から視察が来たそうです。手間暇掛ければコストが下がる。地方が苦しみながら脱却の道を見い出した好例、ということでご紹介しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む