羽生善治の決断力 

久しぶりに、赤線を引きながら本を読んでいます。

羽生善治著『決断力』(角川)

言わずと知れた将棋界の天才「7冠王」です。

私自身、将棋は小学校の時に遊びでやっただけで、全くの素人です。負けるのが悔しくて、遊びで指すのさえもやめてしまいました(笑)。

勝負の世界の非情さについていけなかったというのが正直なところです。

ところが、人間生きていれば、勝負なんかしなくても、様々な困難が押し寄せてきて、岐路に立たされます。正直言って、生きているだけで本当にシンドイ毎日を送らざるを得ない時期もやってきます。

今がその時期のせいか、彼の書く文章が妙に心に残って感動するのです。私より一回り以上若い年少の方なのに、私より多くの人生経験を積んで達観されているようにさえ見えるのです。

例えば「はじめに」で羽生氏は「名人」という称号がいかにすごいか書いています。

日本の将棋界に初めて名人が誕生したのは、1612年(慶長12年)。以来400年近くで、この名人の地位を得た者は、僅かに25人しかいない。

羽生氏はその「名人」の座にわずか23歳で就く。

「将棋は自分との孤独な戦いである。追い込まれた状況からいかに抜け出すか。
追い込まれるということはどういうことか、でも、人間は本当に追い詰められた経験をしなければダメだということもわかった。逆にいうと、追い詰められた場所にこそ、大きな飛躍があるのだ」

私は、この本を将棋の本としてではなく、「人生訓」として読み始めました。(つづく)

“羽生善治の決断力 ” への1件の返信

  1. Unknown

    あなたの記事偶然みる羽目になり、読ませていただきましたが、あなた自身<トラックバックして・・・>のコメントどうりの記事を書いてらしゃいますね。
    ブログを始める方じたい、初心者の人が多いなか
    ああいったコメントはどうなのか?
    少し大人になられては?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む