12月12日付の十勝毎日新聞に面白い記事が載っていました。
記事といっても、帯広畜産大学の美濃羊輔名誉教授の投稿論文です。
タイトルは「性転換について」ですが、編集者が付けたようで、あまり全体の論旨になじまない気がしましたが、仕方なく踏襲します。
全部引用すると「盗作」になってしまうので、1つだけ、引用させて戴きます。
カキ、そう柿ではなく牡蠣の方ですが、その牡蠣には、冬の期間だけ、雄でも雌でもない、要するに性がない状態になるそうです。冬期は、海水の温度が低下してくると生殖器が消失してしまうのがその理由です。(私にはその理由がよくわかりませんが…)
春になると、再び生殖器が形成され、前年度の性とは関係なく、雄になったり雌になったりするらしいのです。このような生物のように、時期によって性が異なることを「時間的両性」というのだそうです。
ここで飛躍して、美濃先生は、雄とは何か、雌とは何か。はたまた人間でいえば、男とは何か、女とは何か、といった哲学的問題にまで踏み込みます。
まず、人間の場合、性転換はありえない、と申されます。なぜなら、いくら外見上作り変えても、男の性染色体はXYで、女のそれはXXだからです。(それなら、性同一障害は何なのか、までは説明されていませんでした)
そして、美濃先生はいきなり、昨今の熟年離婚の増加に着目します。結婚35年以上の離婚は、現在は1975年当時と比べて、その15倍もある、といった数字を挙げています。
「男と女は別の生物で、結局理解しあえない」と先生は言いたかったのかどうか、この論文を読んだだけでは不明ですが、最後に「時には人としての傲慢さを捨てて、少しは自然界から学んでほしいと思う昨今である」と結んでおられます。
美濃先生は「学んでほしい」というのが言いたかったのではなく、「思う昨今である」と書いてあるところをみると、これは学術論文ではなく、エッセイ風にまとめたかったのではないか、と推察します。
とにかく、この論文エッセイには感嘆しました。
みんな同じ
おもしろそうですね~
私の勝手な意見ですが 誰もが男性性 女性性を持っていて 中身は両性なのだと思います。お釈迦さまのように。
今 女の時代などといわれていますが
力で制する男のパワーではなく 調和的なたおやかな女性の愛が必要な時代なのではないでしょうか?いえ 絶対必要でしょう。。
ですから男性でも 女性性が強い方が知り合いにいて 男社会の中では かなり生きづらい苦しい体験をされているようです。
でも めげないでください。といいたいのです。 あなたのような男性がこれからの時代を創っていくのだと!!
そう 心から応援したい私でした。
そんな生意気なことをいう私は男性性が強いので、せっかく女に生まれた今生 女の喜びを味わい尽くして愛を振りまいていく所存であります。