こんにちは、皆さん。
迂生は”西陣のお祭り”と言われる、今宮神社の「今宮祭」が、5日から行われるので、一足先に、昨日、同神社に参拝に行ってきました。
ポスターにあるように「神幸祭(しんこうさい)」は、5日、6日が「湯立祭(ゆたてさい)」、13日は「 還幸祭(かんこうさい)」です。
神幸祭は三基の神輿を中心に大勢の人が氏子区域を行列して歩き廻 ります。
「湯立祭」は、同神社の境内で大釜にお湯沸かし、神楽女が笹の束を熱湯にくぐらせ、 勢いよく参拝客に笹からしたたるお湯を浴びせかけます。 お湯を浴びると、「無病息災」に過ごさせるという習わしです。 例年、大釜の周りには、大勢の参拝の人が集まるのですが、 今年も大勢の人がお湯を浴びにやってくると思いますね。
今宮神社は正暦5年(994年)創建ですが、”玉の輿神社” の異名もあります。なぜだか分かりますか? 江戸時代、西陣の八百屋の娘の「お玉さん」 が徳川家光の側室になり、お玉さんは5代将軍綱吉を生みます。
もし、皆さんに愛嬢がおられ「玉の輿」 にのられる可能性があれば、一度、今宮神社に”お宮参り” されたらどうでしょうか(笑)。
同神社の参道には、千年は続くという、 あぶり餅のお店が二軒あります。「いち和」と「かざりや」 です。
白味噌を使い、炭火で香ばしく焼いた、あぶり餅の味は、 何とも言えません。
「いち和」は創業1000年、「かざりや」は400年です。「いち和」は、もともとは「一文字屋和舗」 が正式名称だったのですが、いまでは略して「いち和」 になっています。
昨日は「かざりや」で食べましたが、両者で、 味が微妙に違うようです。「かざりや」の方が、 少しだけ辛いような気がします。いずれにしろ、1000年、 400年も続くというのは大変なことです。
商売は時代によっては、浮き沈みがあり、道楽息子がいたりして、
昨日も、「かざりや」は、お客さんで一杯でした。
この近所の新大宮通には「さかい」 という冷やし中華の美味い店があります。今度、 上洛されたらご案内しましょう。
以上 うまいめん食い村の村民第1号こと京洛先生でした。
All photos copyright by Kyoraque−sensei