渓流斎を囲む会を強行しました

 北大塚「串駒」

 

/P>

昨晩は、「渓流斎を囲む会」を東京・北大塚の著名居酒屋「串駒」で強行しました。

 

出席者は、今西さん、後藤さん、松岡さん、斎藤さん、真壁さん、刀根さん、山田さん、田代さん、吉澤さん、村上さん、そして私の11人。当初、来られる予定の人が来なかったり、意外な人がお見えになったりしましたが、とても私のブログを一度も覗いたこともなさそうな人もいらっしゃって、やっぱり単なる暑気払いになりました(笑)。

 

/P>

/P>

もちろん、調布先生も率先して来てくださいました。上記の中の誰かです。結局、調布先生がかなりの人を動員してくださったので、渓流斎の会というより、調布先生の快気祝いということになりました。この店が「発掘」した銘酒「十四代」を堪能することができました。さつま揚げやたたみいわしも美味しかったです。

 

/P>

これだけの人が集まったので、談論風発。とにかく楽しかったことだけしか覚えていません。やはり、どうやってお家に帰ったのか、覚えていません(笑)

 

/P>

谷崎潤一郎や三島由紀夫らとかなり深い交流をしたドナルド・キーンさんは、「日記を書く習慣がなかったので、彼らとどんな話をしたのか忘れてしまいました。書き留めていたら、貴重な文学史的な価値があったかもしれないと思うと、悔やんでも悔やみきれません」と本人から直接聞いたことがあります。

 

/P>

そうなんですよ。やっぱり、記録として残しておかなければ!一期一会の貴重な会合でしたからね。

 

/P>

とはいえ、あんまり覚えていないんですね(笑)

 

/P>

声の大きい国営放送の主任研究委員が、盛んに映画の「クライマーズ・ハイ」がとても面白かったと叫んでいました。

 

調布先生は、女性陣に向かって、「トイレ掃除のバイトをしないさい」と盛んに説法していました。「家政婦が見た」と同じで、人はトイレに入ると安心して、会社や人の悪口などの本音がボコボコ出てくるので、こんな貴重な情報ソースはない、と断言されるのです。

 

/P>

これを受けて、作家のAさんは「○○○○(某大手新聞記者)は、国会のトイレの個室にじっと閉じこもって、政治家先生の話を盗み聞きして、記事を書いていたんですよ」とおっしゃるではありませんか。なるほど、一理ある話だったんですね。

 

/P>

/P>

 

/P>

情報通のAさんは、私がその昔むかしに通っていた北大塚にある予備校の「武蔵」は、その裏手にある十文字学園の理事長が開校した学校で、真如苑の信者だったため、廃校後、その跡地に真如苑の大塚支部ができたというのです。

 

これで、謎が解けました。

 

/P>

宗教学者の島田裕巳氏は「日本の10大新宗教」の中で、真如苑を取り上げています。

 

/P>

1980年代に沢口靖子ら美人女優の入信で注目を浴び、最近では、運慶作とみられる「大日如来坐像」を約13億円で競売で落札して再び脚光を浴びている真如苑は、真言密教系で、意外と古くからあるのです。立川飛行機に勤務していた伊藤真乗が昭和六年に宗教家として専念したのが始まりなのだそうです。

 

今では信者は九十万人を抱え、創価学会、立正佼成会に次ぐ第三位の教団だといいいます。立川の施設を訪れた島田氏は「まるで病院や大学のキャンパスのような印象だ」とまで書いています。

 

 確かに、この大塚の支部も、外からでは曇ガラスに遮られて何も見えず、宗教施設というより病院か学校のように見えました。

 

/P>

 鮨屋「高勢」

 

/P>

会が始まる前に、時間があったので、この間行った大塚の「三業地帯」を徘徊してきました。

 

政治家先生の皆さんの御用達の鮨屋「高勢」や料亭「浅元」などを記録に収めてきました。

 

/P>

 

/P>

もちろん、中に入りたくても、そういうご身分ではないので、入れませんでした。

芥川賞で初めて外国人が受賞したことについて

 

何しろ、日本語を母国語にしない外国人の受賞は、芥川賞73年の歴史で初めてだからです。

 

確かにすごいことはすごいですが、チェコ人のミラン・クンデラがフランス語で「存在の耐えられない軽さ L’Insoutenable legerete de l’Etre」をフランス語で書いていますし、ロシア出身のウラジーミル・ナボコフもケンブリッジで学び、ロリコンの原典になった「ロリータ」を英語で執筆していますので、世界史的な大事件ではないかもしれませんね。

 

そういえば、万葉集の歌人山上億良も、日本人ではなく百済の帰化人だったという説(中西進氏ら)もあります。もしこの説が正しければ、こちらの方が画期的でしょう。

私は、以前、仕事関係もあり、芥川賞・直木賞といえば、毎回必ず事前に読んでおりました。

しかし、正直、ここ10年、ほとんど(全くではありませんが)読んでいません。一番大きい理由は、「スパイ・ゾルゲ」を撮って”引退”した映画監督の篠田正浩さんが、雑誌のインタビューで「私は、小説は読みません。個人の妄想に付き合っている暇はありませんから」という文言を読んでしまったからです。

その通りだなあ。他人の妄想(たとえ、知的とはいえ)に付き合っているほど、人生は長くないなあ、と確信してしまったのです。

以後、ノンフィクションに転向して、できる限り、読むとしたら、ノンフィクションばかり読むようになったのです。

もう芥川賞といっても、主催者の「売らんかな」商魂が見え見えで、「え?何でこんなのがあ・・・!?」というのが受賞しているので、とても読むに耐えられない(軽さ)なのです。正直、前回の受賞作も、途中で嫌になって、投げ出してしまいました。

でも、今回は久しぶりに読んでみようかなあ、と思いました。天安門事件を扱っていて、選考委員の高樹のぶ子さんが「政治的事件に関わった中国人男性の20年に及ぶ個人史で、私たち日本人の多くはこうした20年を過していない」と発言しているからです。

恐らく、この小説は、中国で出版すれば、発禁処分になっていたことでしょう。そういう意味でも興味があります。

満州3部作の3作目は誰になるでしょうか?

私のような気まぐれで気儘に書いているブログでも、論争を巻き起こしそうな時事的(タイムリーな)問題(イッシュ―)を書くと、驚くほど色んな方からのコメントやトラックバックがあったりするんですね。恐らく検索すると引っかかるからなのでしょう。山本モナさんのような芸能ネタですと、普段の2倍以上もアクセスがあったのでビックリしてしまいました。

先日読了した「甘粕正彦 乱心の曂野」(新潮社)があまりにも面白かったので、今度、著者の佐野真一さんに会って話を伺うことにしました。大変忙しい方なので、私のような者に会って頂けるとは、嬉しい限りです。佐野さんの本は、調布先生に薦められて「巨怪伝」を読んだのが初めてでした。読売グループを日本一のマスメディアに育てた巨人・正力松太郎の伝記です。この本も圧倒されました。1994年に刊行されているので、もう14年も昔なんですね。本当ですか?信じられない。調布先生に「必読書ですよ」と言われて、赤坂の本屋さんで買ったのが、つい昨日のことのようです。

佐野さんに会うので、慌ててまだ読んでいなかった過去の著作に目を通しています。今読んでいるのが「だれが『本』を殺すのか」(プレジデント社)。これも面白い。初版は2001年ですから、もう7年も前。この中で、1811年(文化8年)創業の京都の老舗書店「駸々堂」の倒産など出版不況が描かれていますが、7年後の現在、出版業界はさらにさらに悪くなっていますね。

1965年に東京・銀座に進出した大阪の旭屋書店は、今年5月でついに、店仕舞いしてしまいましたし、銀座のマガジンハウス本社近くの「新東京ブックサービス」というユニークな品揃えの本屋さんも、気が付いたら最近、倒産していました。もう悲惨な状況を通り越していますね。

この本の中で、当事の出版界のドンと言われた「閣下」こと紀伊国屋書店の松原治会長が登場します。この人は1941年に東大法学部を卒業後、南満州鉄道株式会社、いわゆる満鉄に入社し、戦後、30歳の時に紀伊国屋書店に入社している人です。何か、ここにも満州経験者が出てきたので、嬉しくなってきました。

佐野氏は、里見甫の謎の生涯を追った「阿片王」、そして「甘粕正彦」に続き、満州3部作として、もう一人の伝記の執筆を進めているはずです。が、まだ、誰にも明かしていないようです。

満州に興味を持つと、右翼、左翼、馬賊、匪賊…とその人材の豊富さに圧倒されます。佐野氏が書き進めている満州3部作の3人目は一体誰なのか?
私の予想では、岸信介かなあ、と一瞬思ったのですが、もしかしたら、児玉誉士夫ではないかと睨んでいます。

今度会ったら聞いてみますが、内緒かもしれませんね。

今夏は東北三大祭りに行くのだ!

 

 

 

夏休みのプランがやっと決まりました。

8月の初めしか休みが取れないので、調布先生からお誘いを受けたお盆の京都には行けず、残念でしたが、色々と試行錯誤を重ねて、「東北三大祭り」に行くことにしました。

8月6日から2泊3日。「秋田竿灯まつり」と「青森ねぶた祭」と「仙台七夕まつり」の実に欲張った旅行です。

当初は友人と行くつもりでしたが、予定が合わずキャンセル。結局、一人でも参加できるJTBのツアーに申し込むことにしました。

楽しみですね。いずれの祭りも、テレビのニュースでは見たことがありますが、生で見るのは初めてです。

私には、死ぬまでに、できるだけ多くの日本の全国のお祭をこの眼で見てみたいという壮大な野望があります。(大袈裟な!)

何かウキウキしてきて、生きる希望が湧いてきました(笑)。

このツアーは一人でも参加できますから、皆さんも参加しませんか?

http://www.jtb.co.jp/kokunai/pkg/detail.aspx?tourcd=13E26051999999999014&dept=TYO&ln=30&sod=&soc=&dmonth=&ddate=&areaAdd=&prefAdd=&fc=&clId=&brand=tourdom&Setplan=&SearchType=&area=A02&ck=&SetStart=&SetEnd=&days=&TourConFlg=X&SetFareFrom=&SetFareFrom2=&SetFareTo=&SetType=000000000000&Brand_BitFlg=00000&MinCstm=&SetKeyword=夏祭り&SetKeywordAdd=&Remove=&OnOff=&SetOrkeyWord=

ちょっと高いかもしれませんが、お祭りはショバ代です。大手旅行代理店なら「良い席」を確保してくれますからね。

ややこしい竹島問題にはあまり触れたくないのですが…

  韓国との間で領有権問題でもつれている竹島(韓国名・独島)が再び騒がしくなりました。

なぜ、今この時期になって、再燃したのかと思ったら、今年は約10年に一度の中学校の学習指導要領の改定の年だからなんですね。今回初めて、先生のアンチョコ本、いやいや学習指導要領解説書に「竹島は日本固有の領土」と間接的に明記されることになり、韓国では逸早く、恐らく普通の日本人以上に速くこのニュースをキャッチして、抗議運動や駐日韓国大使の召還などに踏み切りました。

間接的明記というのも変な日本語ですが、それは同島を実効支配している韓国に配慮したためなのだそうです。今回初めてということは、日本人はこれまで、教科書で「竹島は日本の固有領土」ということを習ってこなかった、と認めたことになります。

同解説書には「北方領土は我が国固有の領土」と明記してから「我が国と韓国の間に竹島をめぐって主張に相違があることなどにも触れ、北方領土と同様に我が国の領土・領域について理解を深めさせることも必要である」と、恐る恐る書いています。「先生方の皆さん、教科書会社の皆さん、あとは任せたからよろしく」と読めないことはありません。

現在、竹島を取り上げている日本の教科書は、地理が6冊中1冊。公民が8冊中3冊。この解説書のおかげで、早くも来年度のすべての教科書に竹島のことを取り上げられるという報道もありました。韓国の教科書には既に何十年も昔から「独島は韓国の固有の領土」と明記されているので、韓国国民は、自明の理としています。

竹島は日比谷公園とほぼ同じ広さ(0・21平方キロメートル)の岩だらけの小さな島で、とても人間が住めないのですが、近辺には魚など天然資源が豊富で、面子とナショナリズムの問題もあり、まず、両国の間だけでの問題解決は不可能でしょうね。日本は国際司法裁判所(ICJ)に提訴に同意するよう韓国に求めても、拒否しているので、このまま睨み合いが続くことでしょう。そもそも、ICJに提訴しても、その判事の構成員によっては判決は怪しいものになります。

韓国国内では、日本の国旗を焼いたり、日本大使館に卵を投げつけたりして抗議運動は尋常ではありませんが、米国産牛肉輸入問題などで、支持率が大幅に低迷している李明博大統領による、国内の不満をそらすためのスケープゴートだという見方をする識者もいます。

私自身の意見は、日本人ですから、その立場で、「竹島は日本固有の領土」を教科書に盛り込むことは賛成です。

しかし、福田首相の「お互いの立場はある。しかし、立場は乗り越えて、理解も深めていくということは必要ではないか」いう発言は、日本語としてよく分かりませんね。政治的回避でしょうが。

14日に、丸谷才一氏が「本居宣長より偉い最高の日本語学者」と評価する大野晋氏が亡くなりました。大野氏だったら、どういう風に日本語で表現するか聞きたかったですね。

大分県教員採用汚職事件は何故発覚したのか?

 大分県教員採用汚職事件。事実が次々と明らかになるにつれて、唖然を通り越して、慄然としてしまいます。

自分の子供かわいさだけのために、小学校の校長、教頭ともあろう者が、いや、むしろその地位を利用して県教育委員会の幹部に賄賂を渡して、合格させていた。その代償が300万円から400万円。ここ2年の教員採用試験合格者81人のうち、何と半数の40人も、県議会議員や地元選出の国会議員秘書や校長らの「働きかけ」で、点数を水増しして合格させていたとは…!

本来なら合格していた40人の受験生にどう申し開きできるのでしょうかね?

 

ただ、誰にでも、想像できるのは、これが、わずか、この2年の出来事だけですますことができるかどうかという問題です。もう何年も、何十年も「慣習」として、行われてきたのではないでしょうか?

そして、これが、単に大分県だけに限った問題なのかどうか?教育熱心な福沢諭吉を輩出した大分県だけが特別だったのかー?誰も、そんなことは思わないでしょう。他の県も怪しいと思っているはずです。ただし、これが「パンドラの匣」になって、とんでもないことになってしまうでしょうね。

贈賄側の校長先生自身も、実はその親にお金を払ってもらって裏口から教員になったりしているかもしれません。主任ー教頭ー校長と昇進する度に莫大な裏金を払っていたのかもしれません。疑えばキリがありません。

 

収賄側は当然として金品を受け取っていたのでしょうが、贈賄側は「300万円で永久就職できるのなら、一年で元が取れるから安い買い物だ」と嘯いている者もいるようです。

皮肉に言えば、贈収賄は日本の文化。贈収賄の枠に入れない人間だけが文句を言っているのかもしれません。

それにしても、何十年も「秘密結社」として情報が漏れないように鉄壁の団結を誇ってきた「教育界」なのに、何で今頃になって、情報が漏れて発覚したのでしょうか?

 

私はむしろそちらの方に興味があります。

意外に注目されている中目黒

公開日時: 2008年7月13日 @ 09:56

先月、初めて、友人と中目黒で飲んだのですが、最近、妙に中目黒が注目されていますね。

今、ときめく、山田優と小栗旬のゴールデンカップルが中目黒で密会しているのがキャッチされたそうですし(一体何処なんでしょう?)、先日も酔った陸自の一等陸佐が中目黒のプール付き豪邸で変死しているのが発見されたりしました。

 

山田優と小栗旬と書きながら、実は、最近、ドラマは全く見ていないので、彼らのことほとんど全く知らないんですよね。それでも、流行に後れないように、思い切って背伸びしています(笑)。好奇心がなくなれば、枯れてしまいますから。

 

もう一つの、中目黒駅近い豪邸については、今の時代に都内にプール付きの豪邸を持つ身分の人とは一体どんな人なのだろうかと興味津々だったところ、しっかり、某夕刊紙が報道してくれて、喉につかえた小骨が取れる感じでした。知らなかったのですが、中目黒は都内有数の高級住宅街で、件の豪邸は敷地2300平方メートルもあるそうです。地元不動産によると、資産価値は時価10億円は下らないそうです。ま、関係ないですけど…。

この白亜の大御殿の持ち主のことも書いてありました。西新橋に本社を構えるペリカングループの総帥なんだそうです。「ペリカン石鹸」をはじめ、ビジネスホテル、駐車場、パチンコ等多角的に事業を行い、年商180億円の企業グループだそうです。

総帥は1949年の丑年生まれで、丑年生まれの企業経営者と「尋牛会」という勉強会を作っており、メンバーに、はごろもフーズやコクヨなどの社長が名を連ねているそうです。

このブログは、海外や地方の読者の皆さんが多いのに、また東京ローカルの話で失礼致しました。

山本モナ事件はサミットを超えた

久し振りに柔らかものの話です。天下国家を論じるより、人間の下部組織に属する方が案外、読まれ、注目されるものですから(笑)。

ここ数日、騒がれているフリーアナウンサーの山本モナさんと巨人軍の二岡智宏内野手との不倫騒動事件の話です。何しろ、何の収穫もなかったサミットよりも多くの日本人が注目したからです。

私は、普段は一般紙しか読まず、ニュース以外のテレビもほとんど見ないのですが、この騒動だけは、何となく耳に入ってきました。

何しろ、山本モナさんは、一昨年の民主党代議士との不倫に次ぎ、2度目です。この時、TBSの「ニュース23」のキャスターを降板しました。そして、今回は、変なスイカの被り物を被ったり涙ぐましいほど、自分を捨てて、バラエティー番組に出て、世間からみそぎを受け、ほとぼりも醒めた頃になって、やっと、フジテレビの情報番組「サキヨミ」のキャスターに復帰したかと思ったら、たった1回の出演で、降板の憂き目に遭うことになりました。

「誰かがモナをさした(失脚狙い)んじゃないか」と噂されてもおかしくないくらい、ドンピシャのタイミングでした。

一方の妻子ある二岡選手は、巨人軍の選手会長なのですか?よく分かりませんが、今季は調子悪く、二軍落ちしたところに、振って沸いたこの騒動です。頭を丸刈りにして反省の意を示しましたが、二軍の試合で、代走で出場したら「おーい、山本~」と野次が飛んだそうですね。

二人が泊まった9800円の五反田のホテルは有名になって、昼間から超満員なんだそうです。(腹が立ちますね)

ソフトバンクの王監督も、球界の盟主・読売巨人軍の選手が利用するにしては、あまりにも安すぎるということを言いたかったのか、「9800円のところに行くのは、いかんわな」と、よく分からない妙なコメントをしていますが、こんなコメントでさえ、日本中を駆け巡りました。

日本は平和ですね。

サミットに来なかったフランスのサルコジ大統領のカーラ・ブルーニさんの3枚目のCDアルバムが11日に発売されたそうです。

タイトルは、Comme si de rien n’etait

私の試訳では、「まるで、何事もなかったかのように」です。

山本さんと二岡選手の密会は女性誌によって、スクープされましたが、山本さんは「二人でお酒を飲んだだけで、何もなかった」と釈明しています。

二岡選手も、丸刈りなんかにしないで、「まるで、何事もなかったかのように」振舞えばよかったのに…。

あ、こんなことを書くと、非難轟々の嵐でしょうね。

いずれにせよ、カーラ・ブルーニさんCarla Bruni-Sarkozyのアルバムを聴いてみたいものです。

どなたか聴いた方は、感想をコメントしてください。

渓流斎を囲む会の続報

 

先日、17日(木)18時からの「渓流斎を囲む会」を告知したところ、数人の方からお声をかけていただきました。どなたもいらっしゃることはないと思ったので、想定外でした。

 

会場の北大塚の「串駒」は、知る人ぞ知る評判の居酒屋で、すぐ満席になってしまうということですので、せっかく来ても入れないといけませんので、結局、予約することにしました。二階ですと、10数人は入れるそうです。お店の人からも、「人数だけははっきりしてください」と言われてしまい、最初の方針を変更して、予約することにしました。

 

ということで、このブログを見て、参加されようと考えている方は、「通りすがり」の方でも、できましたら、ハンドルネームで結構ですから、コメントにでも、投稿してくださいね。「人数」に入れさせて戴きます。

 

果たして、公共のブログをこんな私的に使ってしまっていいものなのでしょうか?(笑)

 

念のため申し上げますと、「囲む会」は、そんな堅い会ではなく、単なる暑気払いであることには変わりません。皆さんがお会いしたい調布先生は参加される予定です。

保険業界の裏

普段、ラジオを聴いていますが、如何せん、「ながら」で聴いて、しっかりメモを取っているわけではないので、細かい所まで、ここに書き写せないのが残念です。とても、重要な情報を発信していたりするのです。

 

例えば、今、大分県で教員採用試験を巡って贈収賄事件が世間を騒がせていますが、教育評論家の尾木直樹氏が、某ラジオに出演して「昔は、そう20年か、30年前は、教頭になるのに60万円、校長になるのに100万円かかっていました」と爆弾発言していたのです。これが事実なら大問題になるはずなのに、あまり話題になりませんね。

 

実はこの尾木先生は、私の高校時代の現代国語の先生でした。とても、小柄の人で、教壇に立っても後ろから見えないほどでした。(嘘です)

 

先生の授業内容なぞ、もうとっくに忘れてしまいましたが、教科書には全く関係ない話ばかり覚えています。例えば、先生は、メキシコの画家シケイロスに相等入れ込んでいて、突然、大きな画集を持ってきて「シケイロスはすごい。シケイロスはすごい」と言うのです。顔に目と鼻も口もないのっぺらぼうの男が勢いよく立ち上がっているような絵とか、何か抵抗運動する民衆の象徴のような壁画の写真を見せながら熱弁を振るっていたことを思い出します。

 

もう一つ、昨晩聴いていたラジオ番組で、「保険業界の真相と裏」みたいな特集をしていました。これまた、単に聞き流していたので、どなたが話していたか名前も忘れましたが、某大手保険会社でセールスを20年間続けた後、フリーで保険代理店をやっている人でした。

その人によると、保険というのは、プリペイドカードを買ってもらうようなものだそうです。しかも、スイカとかパスモのような安いカードではなく、いわばベンツなど最高機種の外車を買ってもらうようなものだというのです。しかも、保険会社は、お金と引き換えに現物を提供するわけではなく、最後まで「納車」しなくてもすんだりする。こんな美味しい商売はない。保険は、博打みたいなもので、保険会社は胴元みたいなもの。会社は損しないカラクリになっている。なるべく沢山のはずれ籤を売れば売るほど儲かるというのです。

「60歳以上でも誰でも入れます。安心、安全」なんて盛んにコマーシャルしている保険なんて、生命保険ではなく、損害保険なのだそうです。保険会社など最初から利益を確保してから、雀の涙ほどのおこぼれを庶民に分け与え、ひどい時には、顧客が請求してこないことをいいことに、保険料を払わなかったりします。そういえば、あれだけの量の宣伝を垂れ流していて、一体誰がコマーシャル料を払うのかと思ったら、最初から天引きされていたんですね。

おっと、ここまで、書いていて、このブログの熱心な読者の方の中で、保険業界に勤めている方もいらっしゃったことを思い出しました。もちろん、反論をお待ちしています。どうか真実を啓蒙してください。

 

そのフリーの保険代理店業者によると、結局、どんな保険に入ったらいいか迷ってしまいますが、一番いいのは、奨める保険会社の人と同じ保険に入るのがいいというのです。「相手の保険証書を見せてもらうことです。こちらは、年収まで情報開示しているわけですからね」と説得力のある御託宣でした。

ちなみに、私は、一昨年に、加入していた大手保険会社の保険が一気に2・5倍近く保険料が値上がったのを契機に解約してしまいました。