SFが現実を追い越した?=ハラリ著「サピエンス全史」と「ホモ・デウス」

 遅ればせながら、ユヴァル・ノア・ハラリ著で、2016年初版の「サピエンス全史」上下巻と2018年初版の「ホモ・デウス」上下巻(ともに柴田裕之訳、河出書房新社)全4巻をやっと読破できました。1カ月ぐらい掛かったでしょうか。目下、10冊ぐらい並行して本を読んでいましたので、ハラリ本4冊を集中して読みましたが、それでも、これだけ時間が掛かりました。

 まずは圧倒されました。現生人類の必読書であることは確かです。私も、これまでの半世紀以上の読書遍歴の中で、5000冊以上の本は読んだと思いますが、その中のベスト10以内に入る書物でした。

 歴史書であるでしょうが、科学書としても、遺伝子工学書としても、経済学書としても、宗教書としても、哲学書としても、心理学書としても読めます。昔流行った言葉で言えば、多くの専門分野にまたがったinterdisciplinary(学際的)な本です。

 思考視野が広いので、他の書物が些末過ぎて、幼く見えてしまうほどです。

 「サピエンス全史」上下巻だけでなく、「ホモ・デウス」上下巻も併せて通読しなければ意味がない、といいますか、勿体ない、と言っておきます。この4冊で1100ページを超えますから、まず、私自身が一言で要約することは不可能です。「是非、読んでください」と薦めておきながら、中には「つまらなかった」と言う人もいるかもしれませんし、「人間は猿から進化したわけではない。神がつくりたもうたものだ」と怒り出す人もいるかもしれません。

 米国のピュー研究所が2019年10月から20年3月にかけて世界20カ国の18歳以上の成人を対象に実施した調査によると、進化論を支持する割合は、日本が88%、ドイツが81%、英国が73%なのに対して、約30%の宗教的原理主義者が占める米国では64%に留まっています(しかも、過半数を超えたのは最近のこと)。そのうち、リベラルな民主党支持者は、進化論支持派が83%だった一方、保守的な共和党支持者は34%だったといいます。つまり、共和党支持者の大半は、いまだにダーウィンの進化論を信じていないということになります。

MImoza

 今から約600万年前にチンパンジーから分かれ、サルの一種である取るに足りない、か弱い霊長類だったホモ・サピエンス(何と、「賢いヒト」という意味)が、今から7万年前に、長い進化の末の突然変異で認知革命を起こして、東アフリカのサバンナ地帯から舟をつくったりして、世界中に飛び散ります。日本列島にホモ・サピエンスである現生人類が到達したのは今から3万5000年前に過ぎません。恐竜時代は、今から約2億3000万年前~6600万年前に繁栄しました。日本列島が地殻変動でユーラシア大陸から離れて独立したのは2000万年前のことですから、つい最近のことです(笑)。

 今から約1万1000年前に中東で農業革命が起き、約5000年前には書字と貨幣が生まれ、エジプトや中国などで巨大な権力が集中した王国や皇帝国が出来ます。そして、1492年ごろから科学革命が起き、18世紀からの産業革命を経て、神中心の世界から、人間至上主義に移行していきますが、その近代社会は現在まで続いているというのが「サピエンス全史」までの話。「ホモ・デウス(神の意味)」では、不死と至福と神のような力の獲得を目指して、ホモ・サピエンスである現生人類は明らかに「超人」を目指していきます。その一方、その流れに出遅れた者たちは「無用者階級」として取り残され、搾取されるか、滅亡していくのではないか、といった趣旨の話が展開されていきます。

王子・飛鳥山

 超人誕生というのは、そうなることが確実ではなく、また、予言でもなく、歴史から学んだ「可能性」の一つだとハラリ氏は言うので、私としては余計に信用したくなります。何故、そういうことが起き得るのか? 著者は「ホモ・デウス」の中で事細かく説明しています。

 例えば、第一次世界大戦で手足を失ったり負傷した元兵士のために始まった整形外科が、今では健康で五体満足なのに、見た目を良くするための施術として進歩している。ベートーヴェンの交響曲、リストの超技巧ピアノ演奏…人類のほんの一部の大天才しかなし得なかった作曲や演奏が、今やいとも安易に出来て、人を感動させ、涙を流させるような名曲をコンピューターが作曲してしまう。(涙を流した聴衆は、それがコンピューターが作ったものだと種明かしされると、猛烈に怒り出す!)

 今や、チェスの世界チャンピオンも、将棋も囲碁もコンピューターの「知性」に敵わない。それどころか、AI(人工知能)は、運転手なしでバスやタクシーを自動運転したり、好みの服や書籍まで、過去のアルゴリズム(問題を解く処理手順)と照り合わせて、ネット通販のアマゾンなどは私たちに「こんなのいかがですか?」と選んだりしてくれる。

 生物学者たちは、人間とはアルゴリズムに過ぎないとまで言い出して来たのです。(そうそう、クローンや遺伝子組み換え食品は、今後どこまで突き進んでいってしまうのでしょうか?)

 著者は、現代は、人間至上主義からデータ至上主義に移行した時代ではないかといいます。「データ主義者たちは言う。もはや人間は厖大なデータの流れに対処できず、そのためデータを洗練して情報にすることができない。ましてや知識や知恵にすることなど望むべくもない。従って、データ処理という作業は電子工学的なアルゴリズムに任せるべきだ。このアルゴリズムの処理能力は、人間の脳の処理能力より遥かに優れているのだから。」(下巻210ページ)

 つまり、現代という世界は、グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルといった、データ処理が得意な巨大IT企業GAFAなどが仕切って、支配しているというわけです。そう言われてみれば、我々は、タダで自分たちの個人情報と位置情報をGAFAにせっせと提供して、その代わりに、政党選びや、意思決定権や、趣味趣向の選択権まで彼らに委ねられ(ということは奪われ)、AIやアルゴリズムの奴隷と化してしまっているわけです。

 その事実を本人たちが全く気が付いていないというところが、背筋が凍るほど恐ろしい現実です。

築地「新喜楽」、かつての大隈重信邸

 「最後の砦」として人間に残されたものは、コンピューターやAIなどが持ち得ようがない意識や情動や感情になりますが、それらも、疑ってみれば、アルゴリズムに支配されかねません。

 そう言えば、私の会社の社内では、若い人を見ても、中年、壮年を見ても、ロクに挨拶も出来ず、他人との接触を極力避け、無感動で無表情な人間が確かにかなり増えてきたことを感じます。以前、「草食系男子」だの「恋愛で傷つきたくない」などといった若者の現象が流行語になったりしましたが、それらの次元を遥かに超えています。最初から話をしようとせず、関わろうとしないのです。それでいて、仕事をしていますから、彼らは人間ではなく、まるで情動のないコンピューターのように見えます。(実際、定型パターンが決まっている新聞の株式記事や運動記事などはAIが書き始めました。)

 富裕層たちは超人を目指して、今や最大の関心事の一つが不老不死のアンチエイジングです。それらに効果的といわれる、10日分で約3万円もする大変高価なNMN(ニコチンアミド・モノ・ヌクレオチド)の錠剤が、日本でも飛ぶように売れているといいます。

 こうなっては、今から6年前の2016年に「ホモ・デウス」の中で唱えたハラリ氏のデータ至上主義説は、もはや夢物語でもSFでもなく、現実に進行していると思わざるを得なくなります。