年の瀬

年の瀬ともなると、誰しも感傷的になるものですが、今年ほど、ひどく感傷的に落ち込む年もなかったです。

2005年という年は「大転換期」として日本の歴史に刻まれることでしょう。

まずは、戦後60年という節目の年でした。

ということは、「もはや戦後ではない」という悠長なことを言っている年ではないのです。「もはや戦後ではない」と「経済白書」で謳ったのは、まだ戦後わずか11年しか経っていない昭和31年のことでした。
戦後も60年も経てば、「戦中派」の人が次々と亡くなります。(元陸軍曹長だった私の父も11月に亡くなりました)戦争体験者が亡くなれば、戦争の記憶も風化するのは当り前です。そうなると歴史は繰り返すのでしょうか?実際に戦争に行くのは若者であるという事実を若い人は自覚した方がいいでしょう。

今年は、場当たり的な少女殺人事件が相次ぎ、日本人の倫理観がどこに行ってしまったのだろうか、と暗澹たる思いをしたのは私だけではなかったはずです。

ライブドアの堀江君、楽天の三木谷君、村上ファンドの村上君らは、皆、私より年下ですが「人生、金こそがすべて」という拝金主義者です。昔は、そういう人も沢山いましたが、人前で公言せず、しこたま金を溜め込んだら、文化人や関取のパトロンになって帳尻を合わせるという美徳がありました。渋沢栄一然り、原三渓然り…。

しかし、今の時代どうでしょう。

耐震偽装問題にしても、関係者は責任のなすり合いで、まるで他人事です。

ー震度5クラスの地震がきたらどうなりますか?
姉歯建築士 「ぺしゃんこになりますね」

そこに住む人の生活や人生に思いを馳せる想像力さえ失っています。しかも、「圧力を受けたから」とか「仕事がなくなるから」といった全く個人的な理由だけを優先しています。

このままでいけば日本はどこへ行ってしまうのでしょうか?

くしくも2005年は日本の歴史上初めて人口が自然減したエポックメイキングの年となりました。

もう10年前の話ですが、ある高名な地球物理学者にインタビューした際、最後に彼が言ったことが今でも忘れません。

「あと100年もすれば、人類は滅亡します。地球温暖化が進み、太陽の熱で、地球に人類は住めなくなります」

これが「事実」だとしたら、パニックになるのですが、パニックにならないところを見ると、この事実を知る人が少ないということでしょう。

彼は言いました。
「でも安心してください。100年後は、今ここにいる殆んどの人は亡くなっていますから」

存在の耐えられない痛さ 

帯広で3回目の冬を迎えていますが、今日初めて、地吹雪なるものを経験しました。

昨日、帯広では30センチの雪が降りました。今日は、快晴でしたが、異様な強風が吹き荒れ、昨日降った雪が、周囲に舞い散りました。

こう書くと、多少風情があるように聞こえますが、外を歩くと容赦なく、地吹雪は顔に叩きつけて、まるで砂粒が当たったように痛くて、痛くてしょうがありません。もちろん、目も開けられません。プロレスのデストロイヤーのマスクが欲しくなったくらいです。

私が東京にいた頃、北海道赴任経験者から「あそこは人間が住むところではない」と言った言葉がよぎったほどです。

帯広で生まれ育った人なら慣れているでしょうが、初めて体験した者としては、本当に参りました。周囲を見たら、あまり人は歩いていません。
こういう日に歩いているのは、何も知らない「外地の人」ばかりのようでした。

仕事で清水町にまで行ったのですが、案の定、強風のため、特急列車は運休し、普通列車も50分も待たされてしまいました。
地元の人は「またか」といった感じで、誰も駅員に食ってかかる人はいませんでした。

こういう厳しい自然環境の中で生きている人が、たくさんいるということを今更ながら知った次第です。

外国語と日本語

「バーゲン」とか「コンピューター」などはもちろん、外来語です。「掘り出し物」とか「電子計算機」と書くより、もう外来語の方が響きがいいというか、変な意味で日本語のニュアンスをうまく伝えています。

これらの言葉は、もともと日本になかったのか、あったとしても、概念として発達しなかったから日本語として定着しなかったのでしょう。最近のコンピューター用語は、例えば「ダウンロード」や「インストール」にしてもほとんどカタカナですからね。

同じように、というより、全く正反対に日本語がそのまま「外来語」になった言葉もあります。「寿司」「てんぷら」などはもともと日本にしかないから、当然でしょうが、 TUNAMI(津波)などはもう立派な国際語になっています。

KAROUSI(過労死)も「外来語」としてOEDに載っています。英国に過労死の概念がなかったわけではないでしょうが、日本ほど当該件数が少なかったから言葉として定着しなかったのでしょうか。日本にとっては不名誉な言葉ですが…。

言葉って面白いですね。

髭剃り器を通して考える

5、6年使っていた電気髭剃り器の調子が悪くなったので新しく買い換えました。

前に使っていたのは国産のX社製、新しく買ったのは、外国製のY社製です。

X社製のものはシンプルでした。充電のコードが付いているだけでした。しかし、Y社製は、洗浄と充電が同時にできるアダプターが付いていました。若い人なら、「一石二鳥」ということで喜ぶかもしれませんが、このアダプターは、図体が大きくて嵩張るし、洗浄器の「水」もアルコール入りの特製のものなので、無くなったら新しい「洗浄水」のパックを買わなければなりません。

そもそも、髭剃り器の掃除などは、こんな洗浄器に任せるのではなくて、自分で刷毛を使って簡単にできるものです。要するにこんな「便利」なものはいらないのです。

今の世の中、すべて、「効率」と「便利」を金科玉条にしてすすんでいます。この流れに落ちこぼれた人間は、排除されます。

しかし、便利さを追求したおかげで、失ったものが大きいことに、人は誰も気づいていません。

それに、便利といっても、この髭剃り器の洗浄器アダプターに代表されるように、不必要なものが多いのです。

唐突ながら、真冬にトマトが食べられなくてもいいでしょう?
別に真夜中にアイスクリームを食べなくてもいいでしょう?

私の意見に賛成してくれる人は少ないかもしれませんが、反対の人はコメントしてください。

あ、そういえば、5、6年使っていたと思っていたX社製の髭剃り器。保証書が出てきて買った日を確かめてみたら、まだ3年しか使っていませんでした。

佐山君への手紙

私の友人、佐山康彦君(仮名)は営業マンです。
仕事では、得意先から解約の通知が毎日のように押し寄せ、家庭でも妻と娘からすっかり見放され、家庭内別居状態です。
何もかも、すべてうまくいかず、人生のどん底の悲哀に浸りきっている時、彼はHさんから手紙をもらいました。

先日、私もそのHさんの手紙を、彼からちょっとみせてもらいました。

そこにはこう書かれていました。

「今日という日、一日を生き切ればいいのです。
結果は追わなくていいのです。
自分自身を認めてあげればいいのです。
周りを価値観の基準にするから悩むのです。
もう、社会だの、先生だの、親だのと、誰かのせいにできないでしょう?

会社があなたに何をしてくれましたか?
仕事は自分自身が納得するまでやりきればいいのです。

要するに、自分自身を幸せにするしかないのです。

せっかく生まれてきたのですから、人生を楽しむべきなのです。

佐山さんは、健康に恵まれ、大病して後遺症を抱えているわけではないでしょう?
矢沢永吉さんのように莫大な借金を抱えたわけでもないでしょう?

ないものねだりなのです。

自分自身にあるものを見つめてください。

佐山さんには才能があるのです。

それを信じて生きてください。

もし、佐山さんの悩みが今の「仕事」と「家庭」なら、その二つともなくなったら、悩みは解決しますか?

それをもう一度考えてください。

その二つともなくなっても、つまり、今の仕事と家庭を変えたとしても、また同じことの繰り返しでしょう。

要するに、人間は自分自身を幸せにする以外に責任を持たなくていいのです。

以上、多少、生意気なことを書いてしまいました。

この手紙を何回か、繰り返し読んでくだされば、少しはわたしの言いたいことを理解してくれるのではないでしょうか。

寒い季節がやってきました。お体を大切にしてください。」

深い悲しみ 

深い悲しみに襲われた時、胸の奥に小さな空洞ができることがわかりました。

「胸にぽっかり穴があいた」というのは、単なる比喩で典型的な文学的な表現だと思っていたのですが、深い悲しみに襲われると、本当に胸にぽっかりと穴があくようです。

それが、半仮睡状態で起きると、その開いた穴から魂が抜け出てしまうような感覚になり、そのまま深い深い暗い暗い闇の中に吸い込まれてしまう気がします。

その感覚は、恐怖感とは少し違うのです。
その感覚を我慢すれば、そのまま、すんなりとあちらの世界―つまり、彼岸に到達してしまうのではないかという感覚に近いのです。

その時、ハッとして正気を取り戻します。

そうでもしないと、本当にあの世に行ってしまう気がするのです。

全く個人的なことなので、読んで戴かなくても結構です…

全く個人的な話なので、偶然、このブログに辿りついた方や、私のことを知らない方は、読んで戴くなくても結構です…。

正直に書きます。

昨日、11月18日の夕方、私の父が亡くなりました。79歳でした。
私自身、人生で一番影響を受けた人なので、精神的衝撃と深い悲しみに襲われました。
世間的には取り立てて業績を上げたわけではない一般庶民でした。先の戦争に従軍して生き残り、戦後は国鉄職員から、航空管制官に転じて、まあ、国家に奉職した人といえば、そうでしょう。

私から見れば父は、非常に家族思いで、何しろ、勉強家でした。主に文学、歴史、宗教、焼き物などの芸術関係でしたが、政治経済の最新の舞台裏など、どこから仕入れてくるのか、色んな話をしてくれました。

そんな父も3年ほど前から、序々に心身ともに衰弱し、この春からほぼ寝たきり状態となりました。愛する肉親が、日々日々、痩せ衰えていく姿を見るのは、胸が張り裂けそうで、本当に辛いものがありました。遠く離れて暮らしていてはなおさらです。

実は、このブログをはじめたきっかけも、そんな不安と心痛から逃れたいがために、気休めに始めたのでした。ですから、大変身勝手だとは思いつつ、全くプライベートなことをさらけ出してしまいました。

亡き父に捧げたい。

どうも有り難う御座いました。
本当にお疲れさまでした。
私はあなたの息子として、この世に生を受けて誇りに思っています。
どうか、天国でゆっくりお休みください。

合掌

不本意な仕事 

マスコミ業界から市立図書館の館長にトラバーユした私の友人が最近、辞めてしまったという噂を聞き、メールで確認してみました。

すると、返ってきた答えは

「その通りです。9月いっぱいで辞めました。ただし、不祥事でクビになったわけではありません。詳しい話はややこしいので、そのうちに…」ということでした。

彼が図書館の館長になったのは3年前のことです。確か、500人くらいの応募の中から選ばれたので、実力とともに、実に強運の持ち主であることは確かです。

それがあっさり辞めてしまうとは…。

彼は、「いい年なので我慢して不本意な仕事を続けるよりはより面白そうな道を選んだまでのことです」と、こちらの詮索を見透かしたように、宣言しました。

妻子を抱え、思い切った決断ですが、次の仕事はまだ決まってないようです。私にはとても真似できません。

私は結局、今「いい年なのに、我慢して不本意な仕事を続けている」のですから。

彼は何と格好いいことでしょう。

親切な文房具屋さん 

[米軍基地問題] 稲嶺知事が不満表明 普天間移設「相いれない」 – goo ニュース

会議のため、東京に出てきています。

銀座で買い物をしました。来年用の手帳のリフィルが欲しかったのです。

「KNOXBRAIN」という「高級」手帳です。3年前にこの店で買ったので、他にリフィルを売っている所を知らなかったのです。

すると、お目当てのリフィルだけが、売り切れていました。
「来週なら入荷するんですが」と店員。

「いや、実は北海道に住んでいて、今、会議で東京に来たもので…。来週なら無理ですね」と私。

「それなら、在庫を切らしていたこちらの手違いということで、送料無料でお送りしますよ」と、信じられないことを言ってくれたのです。

リフィルは840円です。100円分の割引券があったので、わずか740円でした。
それでも、わざわざ北海道にまで宅急便で送ってくれるというのです。

いまどき本当に珍しい話なので、この文房具店の名前を公開します。

銀座2丁目の「伊東屋」です。

どなたもご存知でしたね。

被害者意識 

最近、見知らぬ多くの方から「コメント」を寄せられるようになりました。
一人一人にお答えできませんが、本当に有難う御座います。「もう少し、続けてみろ」という励ましと勝手に受け止めさせて戴きます。

しかし、先日、ある信頼する人から面と向かって「渓流斎さんのブログは、被害者意識で書かれていますね」と核心を衝かれてしまいました。

まさに、その通りだったからです。前回の「脱脂粉乳」にしても、楽天によるTBS株買収の話にしても、視点は「被害者」です。このブログ全体が、確かに被害者の意識が通奏低音のように流れているようです。自分で書いていて、他人事になってしまうのは、自分でも意識していなかったからです。深層心理というか、潜在意識で書いていたのでしょう。

「どうしたらいいのですか?」と私は尋ねました。すると、Hさんは「被害者も加害者もいない、ということを理解することです。被害者意識を感じたら、それをすぐ手放すことです」とアドバイスしてくれました。

まあ、本当に難しい問題です。

前にも書きましたが、私が影響を受けた夏目漱石にも太宰治にも「被害者意識」が120%流れています。彼らの影響から脱しなければなりません。

もちろん、今後、加害者や強者や権力者の眼で書くつもりはありませんが、被害者意識が被害妄想にならないように、自重して書き続けたいと思います。