江戸三百藩のはじめとおわり=「『大名家』の知られざる明治・大正・昭和史」

2022年11月1日付渓流斎ブログ「維新後、お殿様たちはどうなったの?=「『大名家』の知られざる明治・大正・昭和史」」の続きです。

 この本は、百科事典みたいに情報量が非常に多いので読むのに大変時間がかります。それに、お殿様の名前は、岡部長織(ながもと)とか小笠原長行(ながみち)とか、南部利剛(としひさ)とか、難読漢字が多く、振り仮名がないと読めないので、改めて調べ直さなければいけません。

 この本には、残念ながら、かなり誤植が多いのですけど、これまで知らなかったとても参考になる知識がいっぱい詰め込まれております。

 本来、この本は、江戸時代の全国三百藩の大名藩主たちが幕末維新の激動期をくぐり抜けて、その末裔がどうなったのか、というのが趣旨ではありますが、私は勝手ながら、備忘録として、この本で得た知識をテーマごとにまとめてみました。

【歴史上の有名人物を始祖とする藩】

●坂上田村麻呂(平安時代の征夷大将軍)⇒ 一関藩(岩手県)田村家

●那須与一(源平合戦で扇の的を射た)⇒ 大田原藩(栃木県)那須氏ー大田原家

●太田道灌(室町後期、扇谷上杉家家宰、江戸城など築城)⇒ 掛川藩(静岡県)太田家

●足利基氏(足利尊氏四男で関東公方)⇒ 喜連川藩(栃木県)喜連川(足利)家

●酒井忠次(徳川四天王)⇒ 庄内藩16万7000石

●本多忠勝(徳川四天王)⇒ 泉藩2万石(福島県)、大多喜藩2万石(千葉県)、桑名藩11万3000石(三重県)

●榊原康政(徳川四天王)⇒ 舘林藩7万石(群馬県)

●井伊直政(徳川四天王)⇒ 高崎藩8万2000石(群馬県)、彦根藩24万5000石(滋賀県)

●(番外編)三島由紀夫(作家、本名平岡公威)の父方の高祖父が旗本永井尚志⇒ 加納藩(岐阜県)、また、父方の曽祖父が宍戸藩(茨城県)9代藩主松平頼徳(よりのり)で、天狗党鎮圧を失敗し幕府から責任を取らされて切腹。

東上野・もんじゃ・お好み焼き「きんひつかん」

【元々は何藩の江戸屋敷だったの?】

●日本経済新聞社本社(東京・大手町)⇚庄内藩(酒井家)上屋敷

●日刊スポーツ新聞社本社(東京・築地)⇚岡山藩池田家中屋敷、天童藩(山形県)織田家下屋敷

●日本テレビ本社(東京・汐留)⇚仙台伊達藩上屋敷

●小学館(東京・一ツ橋)⇦丹波亀山藩(京都府)松平家上屋敷

●朝日新聞東京本社(東京・築地)⇚国税庁舎⇚館山藩稲葉家上屋敷

●日比谷公会堂(東京・内幸町)⇚盛岡藩南部家上屋敷

●新橋演舞場(東京・東銀座)⇚棚倉藩(福島県)阿部家上屋敷

●東京駅⇚関宿藩(千葉県)久世家上屋敷、吉田藩(愛知県)松平家上屋敷、松本藩松平家上屋

●新宿駅⇦犬山藩(愛知県)成瀬家下屋敷

●椿山荘(東京・目白)⇚山縣有朋邸⇚久留里藩(千葉県)黒田家中屋敷

●東洋大学(東京・白山)⇚大多喜藩松平家中屋敷

●東京大学(東京・本郷)⇚金沢藩前田家上屋敷

●東京ホテルオークラ(東京・虎ノ門)⇚川越藩松平家上屋敷

●アークヒルズ・サントリーホール(東京・赤坂)⇚川越藩松平家中屋敷

●京橋税務署(東京・新富町)⇚歌舞伎新富座⇚膳所藩(滋賀県)本多家上屋敷

銀座

まだあります。

●フランス大使館(東京・南麻布)⇚新庄藩(戸沢家)下屋敷

●韓国大使館(東京・麻布)⇚仙台伊達藩中屋敷

●英国大使館(東京・半蔵門)⇚七戸藩南部家上屋敷、七日市藩(群馬県)前田家上屋敷

●ロシア大使館(東京・飯倉)⇚守山藩(福島県)松平家下屋敷、三春藩(福島県)秋田家下屋敷

●米国大使館(東京・赤坂)⇚牛久藩(茨城県)山口家上屋敷

【変わり種】

●尾張徳川家の19代当主義親(よしちか)は明治19年生まれだが、、マレー半島での虎狩りで見事仕留めて「虎狩りの殿様」を異名を持つ。北海道開拓にも力を入れ、熊の木彫り人形を北海道土産の定番としたのは、この徳川義親だった。

●下館藩(茨城県)最後の9代藩主石川総管の嫡男重之(10代当主)は、昭和24年、東京・池袋の銭湯での置き引き(板場稼ぎ、板の間稼ぎとも言う)で逮捕された。

●御三卿の清水徳川家の8代当主好敏(よしとし)は、日本陸軍最初のパイロットとして活躍した。公式記録上の日本最初の飛行成功は、明治43年(1910年)12月19日、代々木練兵場(現代々木公園)で徳川好敏が操縦する仏製のアンリ・ファルマン機。翌明治44年、日本で最初の飛行場である所沢陸軍飛行場(現所沢航空公園)が開場し、ここでも飛行成功。

●藩主ではないが、明治35年に、紳士靴のREGALを創業したのは佐倉藩士の西村勝三だった(てっきり、REGALは、英国か米国製だと思ってました。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧《溪流斎日乗》 depuis 2005 をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む