日本人と西洋人の言語獲得の違い

 

 

 

昨晩は、「○○肩」で、腕が上がらないどころか、ひどい激痛と呼吸困難に襲われてしまいました。まあ、年ですね。皆さんも気をつけてください。

こんなブログをやっている暇はないのですが、長年書きたいなあと思っているテーマがあります。「言語獲得における日本と西洋の違い」というものです。

日本語は、同音異義語が沢山あります。例えば、「せいかく」と言っても「正確」「性格」「精確」「政客」…と色々あって、文脈が語法などによって、日本人なら簡単に聞き分けます。ですが、日本語は「音」より「形」の方が意味的に重要だということになります。つまり、日本語は表音文字というより象形文字だということです。

「とものすけ」にしても「朋之介」「友乃助」「共之輔」…と色々書き方があり、こう書き表すことによって全くの別人だということが、目で見て瞬時に判断することができます。

日本語が「音」より「形」を重視するということで、それは日本の伝統芸能に特徴が如実に現れています。つまり「所作」です。様式美を重んじる文楽、能、歌舞伎がそうです。茶の湯や生け花も特に流派として重視します。

武道もそうですね。柔道、剣道、合気道…、スポーツという競技の前に「芸の道」という精神的なものを基本的に重んじます。

翻って、西洋はどうでしょうか。英語にしろフランス語にしろ、「言葉の意味は音の影にすぎない」というどなたか偉い学者さんが唱えたことを思い出します。要するに、「形」、つまり「綴り」にはさして意味がないのです。WhyにしてもWhatにしても、本来、「ホワイ」とか「ホワット」と読めません。「ワフイ」か「ウハット」のはずです。どうしてそうなったのかというと、元々、中世の英語では、ちゃんと「Hwy」「Hwat」とHとWを逆に綴っていたそうなのです。

つまり、英国人は、Hが先だろうと、Wが先だろうと、「形」はどうでもいいのです。「音」さえ、確かならそれでいいのです。

私が敬愛するある英語講師が「ネイティブの上司に、righteousの綴りを聞かれ、答えたら、その上司から、自分は全く違うスペリングだと思っていたよ、と言われ驚いた」といったことを書いていました。その上司は相当なインテリだったからです。このことから、欧米人は、普段大して、「綴り」を意識していない、という仮説が引き出せます。

日本には、以前「綴り方教室」があったくらいですから、「綴り」に関してはかなり神経を使います。第一、漢字という象形文字を使わなければ、「性格」なのか「正確」なのか意味が通じません。

そこで「日本人と西洋人の言語獲得の違い」です。恐らく、西洋人は耳から言葉を覚えるのでしょうね。日本人も確かにそうなのですが、文字の形も覚えなければならないので、目もかなり使うのです。

最初に「年」のことを書きましたが、年のせいか、人の名前がすぐ出てこなくなりました。一生懸命思い出そうとしますが、名前が出てきません。それでいて、その人の顔がはっきり出てくるのです。

これはどういう意味なのでしょうか。顔という形やイメージの記憶は薄れていないということではないでしょうか?欧米人は逆ですね。まず、ライチャスの音は覚えていても、righteousという形やイメージは出てこないはずです。

西洋人は「音」を重視するからこそ、クラシックやジャズやベンチャーズといったインストルメンタルの曲が好きだったり、流行したりする。日本人ではとてもできないような曲を作る…。

そんなことを考えながら、お正月を過していました。この「論文」は完成するかどうか分かりませんが、真似しないでくださいね(笑)。

昨日、近くの「氷川女体神社」に初詣に行って、おみくじを引いたら、何と「大吉」でした!

そこには、こう書かれていました。

「今年は運勢がいい年です。若い頃の苦悩を乗り越えて、自分の思うとおりの運を開くことができるでしょう。これもすべて、親の恩によるものです。親孝行を忘れずにしてください」

驚きです!

素顔のイチロー

 写真と本文は全く合っていません(笑)

 

先日、「テレビは見るに値しない」と散々悪口を書いたのですが、昨日のNHKの「イチローの素顔」は本当に久しぶりに見るに値する番組でした。

米大リーグ、シアトル・マリナーズのイチローといえば、マスコミ嫌いで有名で、記者のインタビューにも後ろ向きでボソボソと答え、顔見知りでない記者の質問には答えず、顔見知りでも底の浅い質問は無視するという噂を聞いたことがあります。ニュースでは、人間的に悟りを開いているヤンキースの松井は、ちょくちょく登場するのに、イチローは活躍してもほとんどニュースに出てきません。恐らくインタビューを拒否しているわけで、その噂を裏打ちする感じでした。

しかし、この番組で、イチローというより鈴木一朗という一人の人間の素顔が初めて白日の下に晒されたような感じで、なぜ、マスコミ嫌いになったのかということも手に取るように分かりました。

イチローのような超天才になると、我々のような凡人にとっては縁も所縁もない超人で、全く考えが及びもつかない人物とみなしてきたのですが、ある面では、一人の傷つきやすい青年であり、日々訓練を怠らない努力の塊であることを知り、ほんの少し共感してしまいました。

メモをしたわけではないので、正確ではないのですが、イチローはこんなことを言っていました。

「自分の弱さを人に絶対に知られたくないので、自分の弱さを必死で隠そうとした」

 

「広いアメリカで、何年経っても時差には慣れることができない。眠れないと精神的ダメージが大きいので、睡眠薬を飲んでいます」

 

「人一倍、プレッシャーを感じる方です。これまで、そのプレッシャーに押しつぶされそうで、闘ってきましたが、今年(2007年)から、そのプレッシャーを楽しむくらい受け入れることにしたのです。ヒット数が150本くらいになると、『さあ、来たぞ、来たぞ』といった感じです」

イチローの日々の生活といったら、哲学者カントのように規則正しい生活です。何時に家を出て、何時に球場に着いて、何時にトレーニングを始めて、何時に試合に臨む…。

7年間、昼食は奥さんの弓子さんが作る全く同じカレーライスを食べる、という所には少し変質狂的な性格があるんじゃないかと思えるくらい驚いてしまいました。毎日、毎日、同じ味のカレーですよ。そして、「カツカレーなんて邪道で、考えられない」なんて自信満々に発言しているのです。野球では、修行僧のようなイチローでも、野球以外のことはどこか淡白に見えてきました。

試合で遠征に行っても、試合が終われば飲み歩くことはなく、ホテルにこもって、持参した足裏マッサージ器を使って疲れを癒しながら、雑誌のページをめくっていました。これが普通だそうです。信じられませんでしたね。天下の大リーグ・スターといえば、ベーブ・ルースやジョー・ディマージオの例を出すまでもなく、私生活は本当に華やかでした。

ですから、仕事が終わると、座禅を組むようなライフスタイルで、自分を律する、あまりにも日本人的な振る舞いに、いつしか、彼に共感してしまいました。

何しろ彼の口から出た目標は「50歳になって、4割を打つこと」なんだそうですから、今は非現実的に思えても、イチローならもしかしたらやれるのではないかと思えてしまいました。

もう1つ。野球を人生に例える人も多いのですが、打率3割を打つ打者は一流選手ですが、イチローのように3割5分も打てば、超一流です。でも、超一流選手でも、6割5分は失敗しているのです。ということは、人生でも、7割失敗しても大成功と言ってもいいのではないでしょうか。

私の場合、これまでの人生、失敗の連続でしたが、それでも、まだ7割も失敗していない気がします。

イチローさんのように、まだまだ、色々と挑戦しなければならないと思いました。

運命の分かれ道

年末年始、一人もアクセスがないと思っていたら、結構いらっしゃるんですね。コメントもくださる方もいらして、少し、驚きです。

昨日の続きですが、また、シンクロニシティがありました。少し音信のなかった懐かしい人から年賀状が届きました。私は、賀状を頂ければ返事を書く主義なので、慌てて、返事を書いていたのでした。その時、また、ラジオがついていました。

すると、DJの女性が、「お正月休みで、ゆったり過ごしている方もいらっしゃるでしょうし、今、慌てて年賀状の返事を書かれている方もいらっしゃるでしょうね」と言うではありませんか!

見られているのかと思い、ドキッとしてしまいました。

さて、年初から不景気な話で恐縮ですが、最近、どうも、肩が痛くてしょうがありません。当たり前かもしれませんよね。会社でパソコンを使い、バイトでパソコンを使い、ブログでパソコンを使い…で、ほとんど運動しなければ、どこか体にガタがくるのは当たり前ですよね。

健康問題は、政治家や権力者は隠したがりますが、私はその両方ではないので、書いてしまいましたが、本当に、ブログを休止したいくらい、ちょっと辛いんですけど、まあ、読んで下さる方がいらっしゃるので、続けます。

正月早々、北アルプスの槍ヶ岳の麓で雪崩に巻き込まれて4人の登山者が亡くなる事故がありました。同じ近くのテントにいて、助かった人もいると聞いて、何が人の運命を左右するか分からないものだなあ、と本当に不思議な気持ちになりました。

シンクロニシティ

 函館でした!

新年明けましておめでとうございます!

え?こんなお正月に私のブログにアクセスして頂いているんですか?

いや、いや、、俺は5日に見ているよー。あ、そうですか。そういうことでしたか…。でも、正月に態々アクセスしてご覧なってくださっている方もいらっしゃるんですよね。感謝申し上げます。

今日は、お正月らしく(?)不思議な体験を…。

ユングの言ういわゆるシンクロニシティです。

昨日、ラジオを聴きながら新聞を読んでいたら、ラジオで「上野のアメ横では、お正月の買い物客でごったがえしています…」というニュースを放送するほぼ同時に、私は新聞でそのニュースを読んでいたのです。

え?という感じでした。

なぜなら、その直前に、「明治神宮では310万人の初詣客が予想されます」という記事を読んでいるのと同時に、ラジオでも同じニュースをやっていたのです。

2回続くと驚きますよね。何か偶然じゃないような気がしませんか?

まさに、シンクロニシティという奴ですよ。

もう、すっかり足を洗いましたが、パチスロにはまっていた頃、「777」のラッキーナンバーが並ぶ直前に、その出目が出る数字が出てきて、もうすぐラッキーナンバーが揃うぞという予感めいた「空気」になります。

最近、理由も証拠もないのですが、そんな「空気」が流れてきているような感じがしているのです。

つまり、何か、自分の思ったことがそのまま実現するような…もちろん錯覚かもしれません。

思ったことが実現するといっても、そんな大それたことではないのです。散歩していて、アイスクリームを食べたいなあと思ったら、目の前に偶然、ハーゲンダッツのお店があったりするようなことです。あと、30分後に自分は携帯で某所に電話しているイメージが思い浮かびます。すると、やはり、30分後に携帯で電話していたりするのです。

これは、笑い話ですよね。これからやることは自分で決めて、自分でやることなのですから。

でも、私の場合は、自分がそういう行為をしていることが第三者の目で見えてくるのです。

正月早々、ちょっと脱線した話で失礼しました。

今年も宜しくお願いします!

見るに値しないテレビ

 

 

 

今日はもう大晦日。ブログなんてやっている暇はないんですけど…。大掃除もまだしてません。明日からもうバッチリ仕事が入っていますし、これからやります。

 

昨日は、隠れ秘境と言われる玉井温泉に行ってきました。東京から車で高速を使って1時間以内。日帰り温泉で、1回700円です。入るとお肌がすべすべする感じで1年間の垢を落とせました。

 

帯広に住んでいた頃はそれこそ毎日のように温泉に入れたものです。市内の街中の銭湯でさえ温泉でしたし、車で15分ほど行けば、本格的な温泉宿がたくさんありました。私が特に贔屓にしたのは「丸美温泉」です。1回250円くらいじゃあなかったでしょうか。「地方格差」が叫ばれる昨今ですが、温泉だけに限れば恵まれていました。逆格差です。帯広はマイナス20度にもなる極寒の地ですが、おいしい空気と水と自然と満天の星と野生の鹿と熊さんに恵まれたいい所です。仕事は厳しい所でしたが、遊びで行くといいですよ。

 

然別湖の氷祭りに行ったら、そこに露天風呂があって、若い美しい女性が手を振ってくれました。これ以上書きませんが、いい思い出です。

 

テレビは年末特番をやっていて、見るとはなしに見ていたのですが、クイズ番組で30人くらいのタレントが登場していて、こんな問題がありました。「ABCの歌」の歌詞で、「…HIJK」の次の「○○○」は何でしょうか?というものです。もちろん、答えは「LMN」です。全員正解に決まっていると思ったら、何人かのタレントが答えられないんですよね。信じられません。テレビというメディアはここまでレベルが低いんですかね。ここまで低いレベルの視聴者しか相手にしていなんですかね?もう、馬鹿らしさを乗り越えて、情けなくなってしまいました。(まさし時間の無駄、人生の無駄です!テレビなんか見なければいいという声が聞こえてきそうですが)

 

この1年間、皆さんにはお世話になりました。よいお年を!

神保町讃歌 


 


 こんなに年の瀬なのに、小生のブログにアクセスして頂くなんて、どうも有難うございます。


 


 昨日は、神保町に行って来ました。東京で私の一番好きな所です。できれば、住んでしまいたいくらいです。昔は、仕事関係で週に2回は通っていたのですが、最近は年に数回。北海道に転勤している間は、3年間一度も行かなかったですね。ですから、戻ってきた時、その変わりようには驚きました。高層マンションもできていました。


 


 喫茶店の「さぼうる」、安い天麩羅屋「いもや」、ラーメン「さぶちゃん」、ビアホール「ランチョン」は健在でしたが、私の隠れ家として使っていた白山通りを奥に入った「李白」という渋い喫茶店は、名前が変わっていましたね。


 


 出版不況の波は古書店には大打撃のようで、ちょっと寂れてしまった感じは残念でしたが、それでも、好事家はいるもので、道端でバッタリ、十年ぶりくらいに知人に会い、「お互い変な所で会わなくてよかったですね」と挨拶したくらいでした。


 


 神保町の古書店街と行っても、私のよく行くのは新刊書の「三省堂」とか「東京堂」「書泉グランデ」などですが、新刊ではもう手に入らない文献は、古書店を覗きます。今は、靖国通り沿いに「本と街の案内所」ができて、目当ての本が簡単に探せるので、本当に便利になりました。


 


 神保町の交差点から九段下に向かって、靖国通り沿いに「日本特価書籍」という本屋さんがあります。ここは、新刊本なのに、定価の1割から2割引きで売っているので、絶対にお奨めです。「本と街の案内所」でただでもらった「神田古書店地図帖」によると、この店は古本屋さんかと思ったら、ちゃんと新刊本店のジャンルに収まっていました。何で安いのか分かりません。先日、来年は私にとっていい年なので、暦に従って行動しようと目論んで、生まれて初めて来年の「高島暦」を自宅近くの本屋で2000円で買ったのですが、ここでは同じものが1600円で売っていました。チェースト!です。


 


 ここで、面白い本を見つけました。吉川弘文館から出ている「日本史必携」と「近代史必携」です。前者が6300円で後者が4700円(プラス税)でしたが、1割引で売っていました。前者には、系図から、日本の度量衡、官職の制度と名前、貨幣…、後者には、内閣、政党変遷、軍事官僚機関の全変遷など本当に「隠れ史料」が何でも載っているのです。涎が出てきてしまいた。(嘘です)しかし、2冊買うのはちょっと高くて躊躇してしまいました。


 


 そしたら、その近くの歴史書専門の「南海堂書店」に入ったら、「近代史必携」が古本ながら、3500円で売っていたのです。今年5月の初版本で、新品同様でした。すごい掘り出し物に感激してすぐ買ってしまいました。


 

トレンドマイクロ・オンラインショップ

ブット元首相暗殺で思う…

 27日に忘年会で夜遅くまで浮かれていてニュースもチェックしないで翌朝起きたら驚きました。

 

海の向こうで大変なことが起きていたんですね。

 

もちろん、パキスタンのベナジル・ブット元首相(54)の暗殺事件です。首都イスラマバード近郊のラワルピンディで起きましたが、ここは、ブットさんのお父さんであるズルフィカリ・アリ・ブット元首相が処刑された場所から数キロしか離れていない所だそうです。何か因縁を感じます。

 

今、パキスタンでは大変な大混乱にあるようです。この混乱の最中で、32人以上の人が亡くなったと言われています。もっと増えるでしょう。今日のニュースでは、ナワズ内務省が「アルカイダとタリバンが事件の背後にいる」と言明していましたが、やはり、それはカモフラージュで、ムシャラフ大統領による「政敵抹殺説」が有力でしょう。事件の要因には政治的なものだけでなく、経済的、宗教的なことも絡んでおり、こんなことを証拠もなく書けば、同国にいれば捕捉されるでしょうが、反政府運動が全土で広がっています。

 

 

 

この暗殺事件を、単なる「対岸の火事」と見ることはできません。パキスタンという国が核兵器を所有しているということもあります。青臭いと言われようが、私は「平和」を望みます。

 

それにしても、人間、権力を持つと、その蜜の味が忘れず、一生持ち続けたいという幻想に取り付かれるものなのですね。余計なお世話かもしれませんが、ロシアのプーチン大統領だって、後継者に非力な若い男を指名して、自分自身は首相の肩書きで「隠棲」どころか「院政」を謀るようですし、ベネズエラのチャベス大統領は「終身大統領」を目指して国民投票を行い、敗北を認めたものの、まだまだ諦めていないようです。

これだけマスメディアやネットが発達し、色んな人が色んな角度で監視しているわけですが、我々は所詮「烏合の衆」なので、「ただ批評しているだけ」「ただ文句を言っているだけ」になりがちです。権力者たちはそのことは熟知しているので、馬耳東風です。しかし、そんな小さな声でも集まれば、よりよい社会ができるのはないでしょうか。まあ、言葉足らずで、書生っぽい言い方ですが、私はそう思います。

経団連会長の品格 

 昨晩は、プレセンでおつなセミナーの会合。忘年会も兼ねていたので、普段の倍以上の30人以上の方々が集まりました。

 

ゲストスピーカーは経済ジャーナリストのAさんで、タイトルは「野党4党に参考人招致を求められた御手洗日本経団連会長の品格」。

 

私は、財界に関しては全くもって門外漢なので、色々知らないことを聞くことができて面白かったです。御手洗さんはキヤノン会長もつとめられた方で、米国法人の社長を歴任するなど在米二十三年にも及んだそうです。精密機械業界から初めて「財界総理」の異名を持つ経団連の会長に選ばれました。

 

御手洗さんの出身母体のキヤノンがこのところ、偽装請負問題や労働者派遣法の違反を起こし、A新聞がこの問題について積極的に報道したところ、キヤノンは、A新聞に広告の出稿を取りやめたというのです。2006年11月14日からだそうです。私はこの事実を知らなかったというか、気付きませんでしたね。

 

キヤノンの問題を積極的に報道しない他紙には、キヤノンの広告が逆に増えているというのです。

 

大抵の新聞社は、収益の半分は販売から、半分は広告から得ているわけですから、広告が減れば、それだけ収益が減るわけです。広告局側・経営者側の論理からすれば、「そんな青臭い書生論ばかり振りかざさないで、ほどほどにしたらどうか」ということになりますが、編集局側からすれば「何を言ってんだ。不正は不正だ。報道を控えればジャーナリズムの崩壊につながる」というわけです。

 

まさに、痛し痒し、ジャーナリズムの根幹に関わる大問題なわけです。

 

Aさんの話によると、御手洗会長は、自民党、特に戦後レジームの見直しと徳育を重視する安倍前首相との絆を深め、経団連として、自民党には25億円も献金しているのに、民主党にはわずか8千万円しか献金していないそうなのです。

 

これは、常識かもしれませんが、私は正直知らなかった事実なので、敢えて明記しておきます。

 

会合では、火花が散るほどの論戦となりました。後で、Bさんが、その会合の場での発言ではありませんでしたが「キヤノンがA新聞から広告を引き上げたことは、大英断だと喝采する企業も多い」と囁いていたので、驚いてしまいました。色んな意見を持つ方の集まりです。刺激的なテーマで一年が終わった感じでした。

「謎手本 忠臣蔵」


 


 「週刊新潮」で、加藤廣さんの「謎手本 忠臣蔵」が始まりましたね。楽しみにしていたので、早速買い求めました。


 


 いやあ、第一回から予想に違わず、重厚な話から始まりました。我々は忠臣蔵の粗筋も結末も分かっているのに、何が起きるか分からないような、ミステリー小説を読んでいる感じです。


 


 今年夏に加藤さんお会いした時、「これまで誰も書いていない忠臣蔵を書きます」と言ったきり、後は教えてくれませんでしたが、やはり、その通りでした。


 


 いきなり、五代将軍徳川綱吉の側用人だった柳沢吉保が登場するのです。(私事ながら、学生時代に近くの駒込で「六義園」という立派な日本庭園があり、よくデートコースとして利用させてもらいましたが、確かここは、吉保の邸宅か別荘跡だったはずで、とても近くしく感じた人でした。)


 


 そう言えば、赤穂事件、いわゆる討ち入りは、「時は元禄十五年(1702年)」と、講談でも有名なフレーズで始まります。そう、将軍綱吉の元禄時代なのです。


 


 元禄時代の同時代人を思いつくままに言えば、俳人の松尾芭蕉、戯作者・井原西鶴、和算の関孝和、大和絵の土佐光起、国文学者の契沖、そして忘れてならないのは人形浄瑠璃、歌舞伎作家の近松門左衛門、琳派の俵屋宗達、尾形光琳、浮世絵の菱川師宣、歌舞伎役者の初代市川団十郎ら錚々たる文化人がおりました。いわゆる「元禄文化」が花開いた時期ですね。


 将軍綱吉は、「生類憐れみの令」を出して「お犬公方」として有名ですし、今の財務大臣というか日銀総裁に当たる役職に任命した荻原重秀は、財政窮乏の対策として、悪貨を鋳造してインフレになったということでも知られています。


 


 加藤さんの小説は、これら政治経済を背景ではなく、全面的に主役にして筆を進めていくのではないでしょうか?私としては先に挙げた元禄文化人をどこかに取り上げてもらいたいのですが…。


 


 元禄文化人に思いを馳せているうちに、「週刊新潮」に書かれている他の記事がつまらなくてしょうがなかったです。生意気な言い方をすれば、読むに値しない、というか。内実は、書かれていることについて興味がなくなったせいかもしれません。芸能人のゴシップにしても、最近テレビを見ないせいか、その芸能人そのものを知らないせいもあります。

ダイエー ネットショッピング

ミシュラン中国料理版 

ネットで中国関係専門のニュースを配信している通信社「レコード・チャイナ」の編集主幹をしているM君から、「ミュシュランの中華料理店版をやるから参加しないか?」と誘われて、参加することになりました。

例の「ミシュラン東京版」は初版が完売されるなど、大好評でしたが、「三つ星」は日本料理とフランス料理に偏っていて、中華料理が無視されている。それでは、我々が中華料理の品評をやってネットで配信しようと企画したそうなのです。

既に、私は2軒ほど、行かせてもらいました。1軒目は、東京・汐留のホテル「コンラッド東京」内にある「チャイナブルー」、2軒目は、昨日で、西麻布にある「メゾン・ド・ウメモト・上海」です。どちらも超高級中国料理で、ランチでも7000円から2万円くらいします!

私は後者の「メゾン・ド・ウメモト」の記事を担当することになりました。恐らくネット配信は来年早々になると思いますが、是非ご覧くださいね。その時は、リンクを貼ります。

ミシュランは「覆面審査員」が記事を書いているという話ですが、笑ってしまいますね。何で、料理の写真が写っていたりするんでしょうか?-当然、店側と交渉して、「取材」する旨を話しているはずです。普通、事前に知らせないと写真は撮らせてもらえません。それに、ミシュランは食事代はタダにしてもらっているという根強い噂があり、星の数も店側の応対次第だということです。まさしく、ミシュランの「匙加減」なのです!

ちなみに、我々の場合は、ちゃんと、事前に写真を撮らせてもう許可を得て、堂々と話も聞きます。そして、何と言っても、ちゃんとお金を払います!これで初めて、公平な評価ができるというものです。

昨日は私を含めて5人が参加しましたが(中華料理は沢山で一緒に食べるのが一番)、編集主幹のM君は4年間、特派員として香港に滞在した経験がありますし、Yさんは留学生として重慶に、タウン誌の記者として上海に合わせて5年ほど滞在した経験があるので、中国料理には「精通」しています。もう一人、超美人のFさんは、北京の名門大学に留学してそのまま5年も北京にいついており、年末年始休暇で一時帰国中です。

そして私は、中国には上海に1度しか行ったことがありませんが、横浜に住んでいた頃、中華街によく通っていました。何の自慢にもなりませんが(笑)

どういうものができるか分かりませんが、できれば多くの人の目に触れてもらいたいので、完成したら、リンクを貼りますね。