ヴェニス
アニメーション作家、イラストレーターの草分け的存在である画家の九里洋二さんから賀状が届きました。もう15年以上やりとりしてます。何か、個展があるといつも葉書でお知らせしてくれ、たまに銀座の画廊でお会いしたこともあります。
今年の賀状を見てびっくりしました。昨年あたりから一気に5つのブログを開設していたのです。
5つですよ!私なんか、この1つのブログでひいひい言っているのに、そのヴァイタリティーには感心してしまいました。
九里さんは今年79歳です。一体どこから、そんな活力が出てくるのでしょうか?
本当にすごい人です。これだけ大きな仕事をしてきたのに、自分を甘やかさず、絶えず努力を怠らず、新しいことに挑戦してきています。
九里さんには、事後承諾で勝手にリンクを張らさせてもらいます。
ホームページ http://www16.ocn.ne.jp/~yojikuri/index_2.htm
ヤフーブログ(絵と詩) http://blogs.yahoo.co.jp/maron20222001/MYBLOG/yblog.html
楽天ブログ(小説) http://plaza.rakuten.co.jp/kurikuriman/
エキサイトブログ(空想昆虫採集) http://ykuron.exblog.jp/
ウェブリブログ(童話) http://horafuki-kuri.at.webry.info/
グーグルブログ(絵と詩・英文版) http://yojikuri.blogspot.com/

ミラノ
L’automne deja!- Mais pourquoi regretter un eternel soleil, si nous sommes engages a la decouverte de la clarte divine,- loin des gens qui meurent sur les saison. – Arthur Rimbaud
国宝「風神雷神図屏風」(俵屋宗達)

5日にNHK教育で放送された日曜美術館はとても面白かったです。タイトルは「名品流転・コレクターの興亡と美術商」。美術の名作の持ち主がどうのように変遷していったか、その時代の景気や社会背景が美術市場と連動しているのでとても興味深かったです。