歴史の教訓

歴史家でもある作家の加来耕三氏の講演を聞きました。加来氏は46歳の若さですが、すでに300冊の著作があり、年間160日も全国を講演に飛び回っているそうです。演題「歴史を学び、未来を読む」のポイントは1つ。「歴史小説やドラマを史実として誤解して騙されてはいけない」ということでした。

日本人で人気のある歴史上の人物のベストスリーは①織田信長②坂本龍馬③諸葛孔明(この3人を特集すると歴史雑誌は完売するそうです)。しかし、実際は人気のある人物ほど「歴史の空白」があって、分からない所が多いそうです。それを作家が空想で穴埋めをし、脚色し、時には講談調の受け狙いで、全く事実に反することを書き加えることもあるそうです。

ですから、急に凡人から偉人に変身したりする。その方が面白いからです。しかし、これを史実だと信じてはいけない。龍馬ファンの多くは、司馬遼太郎の「龍馬がゆく」を読んだ人で、そういう人に限って頭が悪くておっちょこちょいなのです。

日本人は歴史を夢とロマンで語ろうとする。それでは歴史から教訓を引き出せない。歴史に奇跡や偶然はないし、ありえない。要するに地道な努力しかないのです。昨日アホだった人間が急に明日利口になるわけがない。やはり明日もアホなのです。

常に歴史から前向きに未来を予測し、前兆をつかむこと。そのためには、例えば経営者の場合、出発点に戻って創業の理念に戻ったらどうかーといった内容でした。

昨今、「歴史に学ぶ経営術」といった類の特集をしたビジネス雑誌・書籍が飛ぶように売れるようですが、百害あって一理なし。序に、ホリエモン本も眉唾ものです。人間は、残念ながら成功から何一つ学べない。失敗からしか学べないからです。これは私見です。